毎日暑いながらも、少しずつ秋めいてきましたね。
皆様は夏を満喫されましたでしょうか?
さて、編集部には完成した月刊ラティーナ9月号が届いております!

表紙を飾ったのは、創始者クロード・ノブスなき
モントルー・ジャズ・フェスティバルに出演した
ガル・コスタ!本文ではフェスティバルの現地レポートも。
9月にキューバ情熱音楽と題した来日を控えた
セサル・ロペス&ハバナ・アンサンブル。希少価値充分、たっぷりな見所をご紹介!
そしてこちらは活動10周年にして初来日、マルセイユの人気バンド、
ムッスー・テ&レイ・ジューヴェン。より彼らに近い視点で書かれた、親近感を感じる特集記事をお楽しみに!
そのほかも内容盛りだくさんでお届け!
目次・ご購入はこちらから。
- 2013/08/19(月) 12:58:23|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎日暑い日が続いていますね!
そんな中、ラティーナ編集部、汗をかきながら頑張りまして、8月号も無事完成しました!

表紙はブラジルのデモをテーマにしたもの。
激動のブラジル社会をあらわしています。
本文中でも、伊高浩昭さんの連載〈ラ米乱反射〉が国際ジャーナリストならではの視点でこの状況を分析しているほか、同時期にブラジルに滞在していたKTa☆brasilさんは現地で見たことを伝えています。
この他にも、6月末に行われた〈第10回タンゴダンスアジア選手権〉の様子も躍動感ある写真付きで報告!日本以外からの参加者が過去最高となり、名実ともに〈アジア選手権〉として確立してきた第10回大会では、ステージ部門、サロン部門ともに何度も同大会に挑戦をしてきた日本人ペアがそれぞれ優勝トロフィーとブエノスアイレスへの切符(正確には航空券!)を手に入れました。二組のインタビューも掲載されていますので、お楽しみに。
もちろん、音楽や文化、映画の記事も盛りだくさん!
今月もぜひお手にとってご覧ください!
目次一覧とご購入は
こちらから。
- 2013/07/20(土) 19:30:50|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
じめじめとした季節ですね。
なんとなく外に出たくない…そんな時は月刊ラティーナを熟読しましょう!
(とやや強引ながら……)月刊ラティーナ7月号、発売になりました!
今月号の表紙はサンパウロで毎年5月に開催されている〈ヴィラーダ・クルトゥラル〉の一番人気のひとり、クリオーロ!彼の他にも注目アーティスト揃いだった同イベントレポを巻頭にて。
また先日揃って来日し「トリオ・エストランジェイロス」公演を行ったヴィニシウス・カントゥアリア、ジェシー・ハリス+ダヂの3人のインタビューとライヴレポもあります!
タンゴの話題では、来年生誕100周年を迎える「アニバル・トロイロ」をテーマにアルゼンチン国立タンゴ・アカデミー副会長、ガブリエル・ソリア氏が綴る連載がスタート!「ピチューコ」の愛称で皆から愛されたバンドネオン奏者の生涯に深くせまる、渾身の連載です。
また、タンゴダンスには欠かせない「タンゴシューズ」にフォーカスをあてたページも。アルゼンチン製の数あるシューズブランドの中からピックアップして紹介しています。
この他、この夏来日するHAVANA D'PRIMERA(ハバナ・デ・プリメーラ)や初アルバムをリリースした「コロリダス」の話題など……もりもり盛りだくさんです。
ぜひご入手ください!
目次一覧は
こちらから。
ご購入は
こちらから。
- 2013/06/20(木) 13:14:40|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は月曜から雨…ムシムシしていますね。
さて、そんな中(?)ラティーナ6月号無事完成し、本日発売です!!!

今月号では、先日アルゼンチンで開かれたMICA(ミカ=アルゼンチン文化産業見本市)の参加レポ、6月22日・23日に開催される〈第10回タンゴダンスアジア選手権〉について、歴代チャンピオンへのインタビュー(今回は後編。前編は5月号に掲載されています。こちらもご覧ください)、『BLUE YAIMA』を発売した大工哲弘氏の語る新作に込めた想い、5月22日にこの世を去ったベボ・バルデスの追悼記事、NY在住コロンビアのアルパ奏者エドマール・カスタネーダ、この春初来日を果たしたマルシコ・ファラコなど…。
今月号も充実の内容に仕上がっています。
目次は
こちら。
ご購入は
こちらから。
- 2013/05/20(月) 13:17:23|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様いかがお過ごしでしょうか?
新年度を迎えそろそろ落ち着いてきたころでしょうか。
さて、今月号ラティーナの表紙は
没後30年を迎えるクララ・ヌネス!
再来日を果たしたジェーン・バーキン。世界中で大好評の〈VIA JAPAN〉プロジェクトが新たな局面を迎えていることが明らかに!
松山晋也さんによるインタビュー記事です!
6月22日、23日に開催される
第10回タンゴダンスアジア選手権に向け、
歴代アジアチャンピオンへインタビュー!今回は〈前編〉としまして、
Hiroshi & Kyoko、美影&有彩、Martin & Yuka、Tomoko、GYU、棚田晃吉&典子、Cristian & Naoにインタビューを行いました。
改めて大会への参加意義、そしてタンゴへの姿勢などを語ってもらいました。
そして
ブエノスアイレス音楽カルチャー最新情報!!読者の皆様も、旅先で観光客向けの音楽スポットへ行ってもいまいち満足できなかった……なんて経験はありませんか?
清川博貴さんによる本特集では、地元の音楽好きが集まる、まさにアルゼンチン音楽の現在進行形を体感できるスポットを一挙ご紹介!
西村秀人さんによる連載
21世紀のタンゴ・マエストロたち今月号で第100回目を迎え、そしてなんと今月で最終回。
全100回を振り返りながら
タンゴの現代史を辿ります!9年間、100回に渡る連載への執筆、ありがあとうございました。
伊高浩昭(ジャーナリスト)さんによる連載〈ラ米乱反射〉では、
アフリカ系ウルグアイ人の現状に迫ります!ある黒人女性暴行事件で脚光を浴びた人種差別と闘う彼らの実態とはいかに?!
向風三郎さんの連載〈それでもセーヌは流れる〉では、
パリ在住、ヴェトナム伝統音楽を担う歌姫フン・タンを取り上げています。
フン・タンひきいる
アジア女性4人アンサンブルによる『カムキィティワ』本作発売にあたり、まったりと自宅インタビュー。
アジア4ヶ国(ヴェトナム、韓国、中国、日本)伝統音楽のハーモニーはいかに?!
表紙でも登場した
クララ・ヌネス没後30年中原仁さんの執筆で
“女戦士”クララの音楽活動をディスコグラフィーとともに追い、
さらに“光の精”クララ亡き後30年間を振り返ります!
「世界の音楽情報誌」のコピーを掲げる本誌がこっそりアイドル界に侵入?!
群馬発!日系ブラジル人アイドルグループ!「リンダⅢ世」現在取材や出演のオファーが殺到しているという彼女たち。
噂でその名を耳にしていた読者さまも多いのでは?
日本人によるアイドルグループとはひと味違うぞ!!という彼女たちに遠藤修哉さんが直撃!!!
その他、
・マルセル・パウエル来日公演レポート
・『マール・アビエルト』をリリースしたばかりのダニエル・ドレクスレル・インタビュー
・先月東京で行われたフェラ・クティ追悼イベント〈フェラブレ—ション〉レポート
・連載〈新世代ラティーナ現場最前線!〉コンピレーションアルバム発売、ワールドなムーブメントに呼応する東京の新世代たちによるイベント〈FRANTIC BROWN BEAT!〉
・ロサンゼルスのチカーノ新世代
・連載〈オーガニック・アルヘンティーナ〉ギジェルモ・リソット
・連載〈TU SOLO TU〉アダベルト・サンティアゴ
目次はこちらからご覧頂けます。ご購入はこちらから!
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
- 2013/04/18(木) 19:06:35|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやく暖かい日々が続いくようになりましたね。
今年は早いと噂される桜の開花まであと少しというところでしょうか。
さてさて、ラティーナ4月号が完成致しました!

表紙は華やかなリオのカーニヴァル!
気になる内容ですが……。
KTa ☆ brasilさんによる間近から撮影したど迫力の写真と執筆の
RIO CARNAVAL 2013、人類最大のパーティー“ サンバの源泉” で甦る!では本場の雰囲気。臨場感を味わうことができます!
特集
オルケスタ・アウロラ、3rdアルバム
『ピアソラ…愛』発売にあたって、
新解釈と自作曲で挑む巨匠の世界と題した吉村俊司さんによるインタビューを掲載。今回のアルバム制作の背景に迫ります!
バホフォンドの「現在」、過去と未来を繋ぐ6年ぶりの最新作
『プレセンテ』発売にあたりリーダー兼プロデューサーの
グスタボ・サンタオラジャにインタビューを行いました!この大作をこのタイミングで発表した意図、そして
タンゴ・エレクトロニカの未来とは……?
ミュージカル
『ノートルダム・ド・パリ』の作曲家、
リッカルド・コッチャンテに片山伸さんがインタビュー。イタリアのポップ・スターがミュージカル作曲に踏み切った経緯とは?
新作
『愛と平和のリディム』日本リリースにあたりプロモーション来日を果たしたフランスの国民的バンド
トリヨに佐藤英輔さんがインタビュー!
新作
『ティエラ』でケルト音楽との融合を試みたフラメンコ・アーティスト
ビセンテ・アミーゴ彼の持つロマンチシズムと薫り高いケルト音楽のハーモニーはいかに。
その他、今月も内容盛り沢山でお届け。
目次詳細は
こちらお買い求めは
こちらよりどうぞ!
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
- 2013/03/18(月) 17:36:51|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月も無事に月刊ラティーナ、完成しました。2013年3月号です。

今月号の表紙はチリのビクトル・ハラ。彼の作品「平和に生きる権利」が、ジンタらムータ(大熊ワタル)with リクルマイによって、現在の日本のストリートで歌われています。その理由とは。松村洋さんによる文章をご覧下さい。
また、現在来日公演中のオルケスタ・ニコラス・レデスマ。若き黄金世代のマエストロたちが一堂に会するこのオルケスタ、この貴重な機会に、オラシオ・ロモ(バンドネオン)×パブロ・アグリ(バイオリン)×ニコラス・レデスマ(ピアノ)による鼎談を企画しました!ぜひご一読を!
他にも読みどころ満載でお送りする月刊ラティーナ3月号!この濃さと内容で600円、世界の音楽情報誌、月刊ラティーナ3月号、どうぞよろしくお願いいたします!
目次はこちらからどうぞ!ラティーナOnLineからのご購入は、こちらからどうぞ!
- 2013/02/20(水) 12:51:21|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月も、無事に月刊ラティーナの2月号が完成しました!2013年の1発目!

表紙を飾るのは、アルゼンチンタンゴ界の重鎮、ネストル・マルコーニ。12月に行われた三浦一馬氏との師弟対決公演をたっぷりとレポート。
巻頭はキケ・シネシ。昨年5月のフェスティバルの時に録音された『ライブ・イン・センス・オブ・クワイエット ゲスト:カルロス・アギーレ』にまつわるインタビューです。
その他にも、
●パブロ・シーグレル・ミーツ・トーキョー・ジャズ・タンゴ・アンサンブル
●ハッサン・ハクムーン
●グナワ・ディフュージョン
●DJ ナッツ
●ファーマーズ・マーケット
●追悼 ドナ・カノー
●ベネズエラ最新情勢
……と洋の東西を問わず、幅広いラインナップとなっています。
この濃さと内容で600円、世界の音楽情報誌、月刊ラティーナ2月号、どうぞよろしくお願いいたします!
目次はこちらからどうぞ!ラティーナOnLineからのご購入は、こちらからどうぞ!
- 2013/01/21(月) 17:27:13|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も残すところあと少し。
さて、ラティーナ1月号が完成しました!

表紙を飾ったのは来年早々に来日が決定している
オルケスタ・ニコラス・レデスマと歌手の
マリア・ビビアーナ!今回の日本公演を目前にマエストロ、ニコラス・レデスマへのインタビューを行いました。
宮沢和史氏プロデュースのステージ
NIPPONIA IN PERUレポートでは、その背景となったペルーの日系人社会に触れた宮沢和史氏の心を動かしたのは何か、に迫ります!
最新作
『ONE VOICE, ONE GUITER』を発売したばかりの
Saigenjiインタビュー。アナログ録音にこだわったその極意とは……?
最新作
『ソー』が日本でも発売された、ミナス発
アントニオ・ロウレイロに高橋健太郎氏がインタビュー!その出自をあきらかに。
また成田佳洋さんの記事では、その
ミナスで今何が起こっているかを解明!
1月号の目次一覧は
こちらよりご覧下さい。
お買い求めは
こちらよりどうぞ!
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
- 2012/12/18(火) 19:29:49|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今月号の表紙はタンゴ!
生誕98周年を迎えた
アニバル・トロイロ。西村秀人さんがトロイロ楽団や、発売されたばかりのオマージュアルバム
『トロイロ・コンポシトール』を語ります。
アメリータ・バルタール歌手活動50周年、記念アルバム
『エル・ヌエボ・ルンボ(新しい道)』発売。その50年間へ迫るインタビューはタンゴファンだけでなく、もはや全ての音楽ファン必読です。
アカ・セカ・トリオのメンバーで素晴らしきコンポーザーである
アンドレス・ベエウサルトの待望の新作
『クルーセス』にまつわる谷本雅世さんによるインタビューも見逃せません。
実業家大統領の〈経営〉に苦しむ
パナマ貧困大衆、50歳パンクロッカー・
ディディエ・ヴァンパス、〈リリポップ〉の歌姫
ダニエラ・マス、
トゥリッパ・ルイス来日公演、
トゥッチ・モレーノ、サンパウロのグラフィティ・アーティスト
PRESTO+TITI FREAK、
ビビアナ・グスマン&マハニ・テアベ、
ナポリ・マンドリン・オーケストラ、
バハグン・バハグニ・トゥルグティアン、
ラ・ハポネサ・サルセラYOKO、
バー・ブエノスアイレスなど!
詳しい目次は
こちら。
お買い求めは
こちらよりどうぞ。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
- 2012/11/20(火) 10:00:00|
- 月刊「ラティーナ」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0