fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

ヴェロニカ・フェリア—二来日中!最新作も絶賛発売中!!

veronicaforblog.jpg

サンパウロの新鋭女性シンガー、ヴェロニカ・フェリアーニ。
サンパウロは質の高いMPBアーティストが今沢山出現していることで世界中の音楽ファンから注目されていますが、そのなかでもとりわけサンバ〜オルタナティブ・ポップの系譜で〈ブラジルの新しい声〉と呼ばれる彼女は高い評価を得ています。
そんな、まさに旬なアーティストである彼女が現在来日中です!

バックバンドも旬のミュージシャンばかりで固めております!
ホドリーゴ・カンポス(g)
チアゴ・フランサ(sax、fl)
メノ・デル・ピッキア(b)


先日10月26日(土)、27日(日)のBOSSA AOYAMAでのステージは大盛況に終わりました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。

10/26(土)原宿教会
IMG_5781.jpg

10/27(日)オラクルスカイロビー
IMG_5787.jpg


観逃した!!!という方に朗報、まだまだツアーは続きますよ!
今後のスケジュールは以下の通り。
10/31(木)鎌倉 café vivement dimanche
11/1(金)名古屋 Música & Bar Marcelo
11/2(土)山形 Bar Frank ←SOLD OUT
11/4(月・祝)福岡 ダイニング・イベントスペース 「ティエンポ・ホール」

詳細はこちらよりどうぞ!→ヴェロニカ・フェリアーニ・ジャパンツアー2013公式サイト

まだ観ていない、もっと観たいという方、是非お待ちしております!
日本にいながらこの組み合わせを今堪能できるというまたとないこのチャンスをお見逃しなく!


そして26日の日本での初ステージに合わせ、最新アルバムの日本盤が発売となりました。

MUSAS_6015.jpg

ヴェロニカ・フェリアーニ『それ心に滿つるより、口は物言ふなり』(MUSAS 6015)
¥2,500(税込)


プロデューサーにグスタヴォ・ルイスとマルセロ・カブラルを迎えた全曲オリジナル作品。コンポーザーとしての才能も一気に開花させたヴェロニカ、歌声はさらに深みを増し、デビューアルバムやシコ・サライーヴァとの共演盤とは全く違った感じで聞こえます。エレキギターの存在感が特筆もの、グスタヴォの仕事が冴え渡ります。

CDのご購入はこちらから!



スポンサーサイト



  1. 2013/10/28(月) 18:00:02|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤新入荷紹介 話題作_DVD編

 新入荷商品のうち、リリース前から特に話題になっていた、話題の新リリースDVDの紹介です。どれも内容を保証したい素晴らしいものばかり!

dvd_celso.jpg
CELSO FONSECA/AO VIVO
セルソ・フォンセカ/アオ・ヴィーヴォ

EM 2428699 ¥3,675
 スロー・ボサの洗練の世界を進む粋な男のライヴ盤。完璧な音を作り固めるタイプの音楽家のイメージがあるが、本ライヴでも演奏者と目で会話できる距離を崩さず、洗練された音を届けてくれる。ギターが上手いのは知られているが、ライヴでの歌声もよい。「ソロー・モーション・ボサノヴァ」から始まる美しくて穏やかで、心が満たされるライヴ。ゲストに、ジルベルト・ジル、アナ・カロリーナ、ホベルタ・サー!

dvd_joyce.jpg
JOYCE/AO VIVO
ジョイス/アオ・ヴィーヴォ

EM 2669459 ¥3,675
 ジョイスが40周年のキャリアを祝福し行ったライヴの模様を収録したDVD。ジョイスが最高の環境でキャリアを歩んでいることが伝わってくる快作。まず、ベースとなるバンドが、ベースにホドルフォ・ストロエテル、ギターにルーラ・ガルヴァゥン、ドラムに夫でもあるトゥッチ・モレーノ。ゲストに、レイラ・ピニェイロ、ドリ・カイミ、ジョアン・ドナート、フランシス・ハイミ、クララ・モレーノ(娘)、ゼー・ヘナート、メネスカル、モニカ・サウマーゾを迎えながら、キャリアの代表曲を落ち着いた雰囲気で演奏していく。ジョイスは独特なギター奏法も特色だが、歌手として、作曲家としての彼女の魅力もたっぷり味わえる。ファンでなくても、MPBを確実に足跡を残す彼女の記念碑的本作をぜひ!

dvd_gandelman.jpg
LEO GANDELMAN E CONVIDADOS/SABE VOCE
レオ・ガンデルマン・イ・コンヴィダードス/サビ・ヴォセ

EM 2427869 ¥3,675
 リオ出身のサックス奏者、レオ・ガンデルマンによる、ブラジルの名曲をクールなジャズの装いに仕立てあげるプロジェクト。シコ、カエターノ、ミルトン、ネイ、メロヂア、レイラらが参加し、それぞれのアルバムにはみられないクールな表情で歌う。全11曲中9曲が歌もの。ジャズに理解のあるMPBファンは必ず楽しめるプロジェクト。

dvd_martinho.jpg
MARTINHO DA VILA/O PEQUENO BURGUES
マルチーニョ・ダ・ヴィラ/オ・ペケーノ・ブルゲス!!(DVD)

MZA 025 ¥3,675
 マルチーニョ・ダ・ヴィラによる「伝記的」ライヴの模様を収録したDVD(全20曲)。08年にマルチーニョが70歳になったことを記念して、このライヴは行われた。自分の歴史を語る部分もあるが、ポルトガル語、英語字幕もついている。本当に丁寧に作られていて、マルチーニョの素晴らしい才能/人生/哲学を、「語りかける」マルチーニョから直接教えてもらう感覚だ。カヴァキーニョとパンデイロだけという極力シンプルな編成で聞くマルチーニョの歌の説得力に、心が癒される。本物のサンビスタの奥深い世界(なので、ジャケットの印象と内容の印象にはちょっと差がある)。


ラティーナ WEB SHOP

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2009/02/10(火) 11:02:45|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤新入荷紹介 ニューカマー編

 ブラジル盤新入荷紹介のニューカマー編です。今後、ブラジル・ポピュラー音楽界に確実に足跡を残していくであろうニューカマーの作品を紹介します。(一部入荷後品切れになってしまったものもあります。申し訳ございません。)

mallum.jpg
MALLU MAGALHAES/MALLU MAGALHAES
マル・マガリャンイス/マル・マガリャンイス

AGM 0012 ¥2,415
 MySpace上に上げた音源が話題になってデビューに至った、現在16歳の大才女のデビューアルバム。注目を引ききっかけとなった2曲である「Tchubaruba」と「J1」は、08年2月上旬の時点で、それぞれ64万回以上、51万回以上再生されている。そんな才女デビューアルバムは、傑作しかプロデュースしないマリオ・カウダートJrがプロデュース。英語曲が中心のマルーのフォーク・ミュージックの世界と、元々米国でプロデューサーとして成功したマリオの世界もベストマッチしていている。「ブラジル的」ではないが、16歳のサンパウロの天才少女が開花した要注目作。(こちらのCDは現在在庫切れですが、DVDが在庫ございます)
●関連ニュース
15歳の天才フォーク少女登場(08.2.2 ブラジル)
天才フォーク少女のライヴにファンつめかける(08.2.9 ブラジル)
ブラジルの15歳天才フォーク少女、マリオ・カウダートJrのプロデュースでアルバム制作(08.7.5,ブラジル)
天才には天才がお似合い? 年の差ビック・カップル発覚にブラジル音楽界がビックリ(11/25,ブラジル)
ベスト・ブラジリアン・ソング 2008 by ローリング・ストーン・ブラジル(1/9,ブラジル)

dvd_mallu.jpg
MALLU MAGALHAES/1 AO VIVO
マル・マガリャンイス/1 アオ・ヴィーヴォ

AGM 002 ¥3,675
 デビュー・アルバムのリリースから間もなくしてリリースされた1stDVD。15歳でMySpace上で話題になり、16歳でCD/DVDデビューした天才少女であることは今更説明不要かもしれないが、CDを聞いててもDVDを見ても、素晴らしい才能であることは間違い。DVDでは、オリジナル曲以外にも彼女が敬愛しているボブ・ディランやジョニー・キャッシュのナンバーのカバーも披露している。1度のライヴを収録した作品ではなく、何カ所でのライヴの模様から収録されている。

rodrigobitten.jpg
RODRIGO BITTENCOURT/MORDIDA
ホドリゴ・ビッテンコウト/モルヂーダ

RB 999 ¥2,415
「サンバ・メウ」をマリア・ヒタにアルバム・タイトル曲として取り上げられ、アナ・カロリーナのステージにはゲストで呼ばれ、アルバムはカエターノ関係のレーベル「Nataxa Artes」からリリース。今後の活躍が間違いないホドリゴの2ndアルバムは、曲毎に全く違うサウンド・プロダクションをみせ、才能の塊であることを察するに十分な要注目作。新世代最注目の作曲家の1人だが、新世代サンバの枠からは外れている。自己をトータルプロデュースできるMPBアーティストとして、カエターノ、アドリアーナ・カルカニョット、アナ・カロリーナといったアティーストの文脈で注目してほしい才能だ。

dvd_silvia.jpg
SILVIA MACHETE/EU NAO SOU NENHUMA SANTA
シルヴィア・マシェッチ/エウ・ナゥン・ソウ・ネニューマ・サンタ

EM 2645299 ¥3,675
 シルヴィア・マシェッチの「サーカスのように楽しい」ライヴDVD。美人で歌も上手く曲も良い、バンド・メンバーもクールで達者なメンツばかり。ただちょっと不思議なパフォーマンスを交えながら彼女のステージは進む。その楽しさがわかるにはDVDを見てもらうのが一番。この「1人オルケストラ・インペリアル」とも言えそうな彼女だが、トップ・スターの仲間入りするには、この「キワモノ」感をもっと上手く昇華した時かと思ったりするのも正直なところ。エドゥ・クリエゲル、モモ、ニーナ・ベッカー、フビーニョ・ジャコビーナがゲスト参加。他の場所でのライヴ映像など、本編以外も充実。(こちらのDVDは現在在庫切れですが、CDの方は在庫ございます)

silviamachete.jpg
SILVIA MACHETE/EU NAO SOU NENHUMA SANTA
シルヴィア・マシェッチ/エウ・ナゥン・ソウ・ネニューマ・サンタ

EM 2645272 ¥2,415
 シルヴィア・マシェッチのライヴ録音による2ndアルバム。ボーナストラックには、エドゥ・クリエゲルとのデュエットと、ニーナ・ベッカーとのデュエットを収録。全14曲。ライヴ映像では、どうしてもシルヴィアのユニークな動きに注目してしまうが、音だけを聴いていると、シルヴィアの自由な動きが可能なのは、バンドの演奏が素晴らしいからだということがよくわかる。現在のカエターノやマウチネルを支えているメンバーから精鋭が集結している。歌よし演奏よし! それでいて、メインの曲は、自分のオリジナルか友人が書いた新曲なのだから、末恐ろしい女傑だ。

ラティーナWEBショップ

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2009/02/07(土) 17:52:18|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤新入荷紹介 話題作_CD編

 新入荷商品のうち、リリース前から特に話題になっていた、話題の新リリースCDの紹介です。

zoombidomoska.jpg
VARIOS/ZOOMBIDO VOL1 PARA SE FAZER UMA CANCAO - A SERIE DE PAULINHO MOSKA
ゾンビードVOL1:パラ・シ・ファゼール・ウマ・カンサゥン――ア・セリエ・ヂ・パウリーニョ・モスカ

BF 873  ¥2,625
 モスカがホストを務めるCanal Brasilの番組「ゾンビード」で収録した楽曲を集めたコンピレーション。各アーティストが2曲ずつ演奏しているが、1曲はゲスト1人の弾き語り、もう 1曲はモスカとのコラボレーションだ。なので、作家タイプのアーティストで弾き語りができるアーティストしかゲストに呼ばれない。シリーズは今後も続く予定だが、Vol.1に出演しているのは、レニーニ、シコ・セーザル、ゼカ・バレイロ、ペドロ・ルイス、マルチナーリア、ゼカ・パゴヂーニョ。また、モスカは単独で新曲「パラ・セ・ファゼール・ウマ・カンサゥン」も披露している。関連ニュース

tresmeninas.jpg
JUSSARA SILVEIRA TERESA CRISTINA RITA RIBEIRO/TRES MENINAS DO BRASIL AO VIVO
ジュサラ・シルヴェイラ テレーザ・クリスチーナ ヒタ・ヒベイロ/トレス・メニーナス・ド・ブラジル・アオ・ヴィーヴォ

QUI 015  ¥2,415
 話題作ですが、内容も素晴らしい。ジャンルの違う実力派歌姫3人が共演したトータル・コンセプト・ライヴを丁寧に収録。音楽監督は、マリア・ベターニアの右腕のジャイミ・アレンが務めており、全編に渡り素晴らしい歌と演奏。選曲は有名曲というよりも、隠れた名曲を発見するという作業を通じて、選ばれている印象。期待以上の作品に仕上げるジャイミの仕事に感服です。必聴作!

sintonizandorecife.jpg
VARIOS/MTV APESENTA : SINTONIZANDO RECIFE
MTVアプレゼンタ・シントニザンド・レシーフェ

 マンギビート・シーンが開拓したレシーフェ・シーンの混沌とした中に、圧倒的な輝きを確認できる感覚だ。本作は、MTVがどうしても応援したくなったレシーフェに関係した4組のグループ(3ナマッサ、モンボジヨー、シーナ、マキナード)を集め、各グループが4曲づつ演奏したSPスタジオライヴ盤。全グループとも、おもしろい。特に、3ナマッサのサンプリングと生演奏が同居するダビーな音は世界の同様のグループの中でも頭1つ出ているだろう。4曲に対して4人の歌手を呼んでいる手の込みようだ。シーナとマキナードの、スキマの多いロックも刺激的だし、モンボジョーはメンバーの死があったが、それを乗り越え、音も随分と分厚くなってきた。ぐっとくる。

osbossanova.jpg
CARLOS LYRA ROBERTO MENESCAL MARCOS VALLE JOAO DONATO/OS BOSSA NOVA
カルロス・リラ ホベルト・メネスカル マルコス・ヴァーリ ジョアン・ドナート/オス・ボサノヴァ

BF 886  ¥2,625
 現在、ボサノヴァ黎明期からの全てを伝えられるのは、ジョアン・ジルベルトを除いたら、この4人をおいて他にいないでしょう。2008年のボサノヴァ50周年に際し、数々のコンピレーションが登場したが、この作品はそんなタイトル群と一線を画す決定盤。基本的に自作の曲をソロまたはデュオで担当する棲み分けだが、Tr1の「サンバ・ド・カリオカ」(リラ/ヴィニシウス)とTr14「ボッサ・エントリ・アミーゴス」(メネスカル/ヴァーリ)は全員参加でコーラス。楽しめます。 関連ニュース

robecae.jpg
ROBERTO CARLOS E CAETANO VELOSO/E A MUSICA DE TOM JOBIM
ホベルト・カルロス・イ・カエターノ・ヴェローゾ/イ・ア・ムジカ・ヂ・トム・ジョビン

SB 8869742050  ¥2,625
 ボサノヴァ50周年を記念して2008年にサンパウロで行われた様々なイベントのトリで行われたのがこの大御所2人のジョビン・トリビュート・ライヴ。説明不要、珠玉の名曲群を、「王様」と「カエ様」の歌声でお楽しみ下さい。公演終了後は、ブラジルの新聞とカエターノの間で一悶着(?)あったようだが、会場の拍手と大歓声がコンサートの素晴らしさを証明してます。 関連ニュース

ラティーナWEBショップ

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2009/02/06(金) 17:03:03|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クララ・ヌネスの初の映像作品他、ブラジルより入荷アリ!

 ブラジルからCD/DVD/書籍の入荷がありました。目玉商品たくさんです! WEBショップにも、写真、解説付きでUPしております!

dvd_clara.jpg
CLARA NUNES/OS MUSICAIS DO FANTASTICO DAS DECADAS 70|80
クララ・ヌネス/オス・ムジカイス・ド・ファンタスチコ・ダス・デカダス・ヂ・70|80

EM 2272269 \¥3,675
 1974年から1983年まで、クララがテレビ番組「ファンタスチコ」に残した21曲のビデオ・クリップのコンピレーション作品。ビデオ・クリップであって、ライヴの臨場感を期待はできないが、83年に亡くなった「サンバの女戦士」クララの姿が見られるのは大変嬉しい。というのは、クララに関する何らかの映像作品が発表されるのは、本作がはじめてだから。多くのファンが心待ちにしていた作品の登場だ。(追記:8曲目「ア・フロール・ダ・ペレ」は77年、 17曲目の「オリクリ」は80年のライヴ映像!)
クララ・ヌネスの映像が見れる! 初DVDがリリースに

dvd_asa.jpg
ASA DE AGUIA/ASA 20 ANOS TURNE COMEMORATIVA
アザ・ヂ・アギア/アザ20周年記念ツアー

SL 03829 \¥3,675
 マジヤヴァい!!!! バイーアのベテラン・バンド、アザ・ヂ・アギアのデビュー20周年を記念したDVD2枚組。逆に言えばアシェーミュージックの20年を振り返ることの出来るソフトでもあります、これは。地元サルヴァドールはもちろん、サンパウロ、リオ、ベロオリゾンチ、ブラジリア、ナタルの6都市での野外ライヴを編集収録。いやいや、イヴェッチやクラウヂア・レイチといった歌姫だけじゃないんですよ、メガッサ盛り上がってるのは……。フロントのカリスマ、ドゥルヴァルがアゲまくって場内失神女性多数。DISC 2ではNYのブラジリアン・デーや東京でのブラフェスでの演奏も収録。BARRAVENTOとの歴史的共演もしっかり見られます。2枚組でこのお値段!!!!

dvd_docesbarbaros.jpg
GILBERTO GIL MARIA BETHANIA CAETANO VELOSO GAL COSTA/OS DOCES BARBAROS
ジルベルト・ジル マリア・ベターニア カエターノ・ヴェローゾ ガル・コスタ/オス・ドーシズ・バルバロス

BF 715 \¥3,675
 ジル、ベターニア、カエターノ、ガルが自分たちの10年のキャリアを、自分たちで祝福する意味も込めて集った1978年の伝説のライヴ映像を中心としたドキュメンタリーがDVD化。ジルとカエターノのナンバーを中心に、4人が時に一緒に、時に代わる代わるヴォーカルを務めるが、その勢いといったら! 4人の全身から英気が漲っている。ライヴ映像にインタビュー映像を交えながらドキュメンタリーは進むが、DVDには、ドキュメンタリー本編に収録されなかったライヴ映像もボーナスとして収録されている。

ラティーナWEBショップ

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2009/02/05(木) 15:35:43|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤入荷しました。注目作品ピックアップです。


ブラジルから入荷がありました。
注目作をCD、DVDに分けて、いくつかピックアップしました。
ぜひ、この機会をご利用下さい!

まず、DVD。

DVD081202.jpg左上から順に──

オマーラ・ポルトゥオンド&マリア・ベターニア『アオ・ヴィーヴォ』
 キューバとブラジル、世紀の女性歌手の共演ライヴ。

マリーザ・モンチ『インフィニト・アオ・メウ・ヘドール』
 待望のマリーザ・モンチの新作DVD(+CD)。DVDには本編の世界ツアーのドキュメンタリーの他、9曲のライヴ映像が収録され、CDはその9曲の音源を収録している。

ロス・エルマーノス『ナ・フンヂサゥン・プログレッソ』
 ロス・エルマーノスの解散ライヴを完全収録したDVD(名目は無期限の活動休止)。本編26曲に、解散前日のライヴで演奏され、解散当日演奏されなかった5曲も収録して、全31曲収録。

グルーポ・コルポ『ウマ・ファミリア・ブラジレイラ』
 来日公演での演目『オンコトー』の舞台風景や制作風景をふんだんに交えながら、グルーポ・コルポの全てに迫るドキュメンタリー。グルーポ・コルポ30周年記念作品。(リージョン・コード4)

VA『ウマ・ノイチ・ノエル・ホーザ』
 CDが先行リリースされていたが、ライヴの模様を収録したDVDが到着。勢いのあるレーベル「MP.B」周辺のアーティストが中心で、ヂオゴ・ノゲイラ、マウリシオ・ペソア、ホベルタ・サー、ホドリゴ・マラニャゥンといった人気も実力もある若手歌手がノエルの作品を歌っている中、ネイ・マトグロッソ、ゼ・ヘーナトというベテラン・カリスマ歌手も参加。ノエルを讃えた、スペシャルなライヴ。

マリア・ヒタ『サンバ・メウ・アオ・ヴィーヴォ』
 先日来日したマリア・ヒタのライヴDVDが到着。こんなにも堂々と、素晴らしい才能を披露してくれましたね。

ルイス・メロヂア『エスタサゥン・メロヂア・アオ・ヴィーヴォ』
 ルイス・メロヂアが、いぶし銀の歌声でサンバを歌う。傑作『エスタサゥン・メロヂア』からのトラックを中心に、名サンバを交えながら、ルイスの味わい深い世界は続いていく。

VA『サンバ・ソシアル・クルビ』
1. Samba Social Clube (Abertura Instrumental)
2. E Preciso Muito Amor - Zeca Pagodinho
3. O Bêbado e a Equilibrista - Beth Carvalho
4. O Mar Serenou - Jorge Aragao
5. Tristeza Pe no Chao - Teresa Cristina e Grupo Semente
6. Bola Dividida - Diogo Nogueira
7. Sorriso Aberto - Leci Brandão
8. Tristeza - Luiz Melodia
9. Mas Quem Disse que Eu Te Esqueco - Dona Ivone Lara
10. Mordomia - Dudu Nobre
11. Pressentimento - Roberta Sa
12. O Assassinato do Camarao - Grupo Fundo de Quintal
13. Esperancas Perdidas - Lenine
14. Da Melhor Qualidade - Sururu na Roda
15. Mormaco - Alcione
16. O Show Tem que Continuar - Casuarina
17. Salve a Mocidade - Fernanda Abreu
18. Velhas Companheiras - Nelson Sargento e Mauro Diniz
19. Nao Sou Mais Disso - Almir Guineto
20. Samba Social Clube - Arlindo Cruz, Marcelinho Moreira e Casuarina

次に、CD。

CD081202.jpg

左上から順に──

ペドロ・ルイス・イ・ア・パレーヂ『ポント・エンヘード』
 レニーニとPLAPが組んで素晴らしい作品を作ってくれた。オリジナル・アルバムとしては、2001年の『ゾナ・イ・プログレッソ』以来7年ぶりのアルバム。

ゼカ・パゴヂーニョ『ウマ・プロヴァ・ヂ・アモール』
 ジョルジ・ベンジョールや、ヴェーリャ・グアルダ・ダ・ポルテーラらのゲストも話題に。ゼカのサンバは、聞かないわけにいかない。

VA『カルトーラ・100アノース──オ・アウトール・イ・セウス・インテルプレチス』
 今年カルトーラの生誕100年だから実現した、2枚組の一大カルトーラ・トリビュート。RCA、CBSの録音を中心に、5曲の新録曲も含む。
●CD 1
1. O Inverno do Meu Tempo – Cartola
2. As Rosas Nao Falam – Altemar Dutra e Alcione
3. Cordas de Aco – Gal Costa
4. Divina Dama – Chico Buarque
5. Peito Vazio – Vania Carvalho
6. Eu Sei (inedita) – Jair Rodrigues e Celia
7. Autonomia – Fagner
8. A Cancao que Chegou – Cida Moreira
9. Minha – Zeca Pagodinho
10. Labaredas – Joanna
11. Basta de Clamares Inocencia (inedita) – Fabiana Cozza
12. Nao Quero Mais Amar a Ninguem (inedita) – Alaide Costa e Ze Luiz Mazziotti
13. Sala de Recepcao – Paulinho Boca de Cantor
14. Corra e Olhe o Ceu – Dudu Nobre
●CD 2
1. Catedral do Inferno (inedita) – Marcia Castro
2. Acontece (inedita) – Rita Ribeiro
3. Camarim – Beth Carvalho
4. Alvorada no Morro – Clara Nunes
5. Sim – Nelson Goncalves
6. Pouco Importa – Maria Creuza
7. O Mundo E um Moinho (ao Vivo) – Ney Matogrosso
8. Porque Vamos Chorando – Milena
9. Vem – Elizeth Cardoso
10. Tempos Idos (ao Vivo) – Paulinho da Viola e Toquinho
11. Amor Proibido – Paulo Moura
12. Garcas Pardas – Clementina de Jesus
13. Tive Sim – Cyro Monteiro
14. Silêncio de um Ciprestre - Cartola

マルセロ・カメロ『ソウ』
 マルセロ・カメロの才能を再度確認させたソロ・デビュー・アルバム。サンパウロのポストロック系のバンド「ウルチモルヂ」との録音曲が大半を占めるが、サンフォーナの大御所ドミンギーニョスと2人で録音した曲や、天才フォーク少女マルー・マガリャェンスと2人で録音した曲。

ルイス・メロヂア『エスタサゥン・メロヂア・アオ・ヴィーヴォ』

サントラ『オス・デザフィナードス』
 ボサノヴァの世界進出をベースにした話題の映画『オス・デザフィナードス』のサントラ。主演バンドの中心は、ジャイール・オリヴェイラ!

アナ・ルイザ『ジランド』
 デビュー・アルバム『ゼロ』の印象も記憶に新しい美人歌手アナ・ルイザが、セカンド・アルバムをリリース。オリジナル曲もふんだんに、さらに豊かなアルバムを作ってくれました。

ファロファ・カリオカ『トゥボ・ヂ・エンサイオ』
 久しぶりとなるファロファ・カリオカのオリジナル・アルバム。セウ・ジョルジはいませんが、バンドのリーダーであるガブリエル・モウラを中心に、必殺のガフィエラ・サンバは強烈です。

フランシス・ハイミ『アルバム・ムジカル2』
 パート1の『アルバム・ムジカル』から11年ぶりのリリース。ハイミの知られざる名曲を、MPBを牽引しているこれ以上ない豪華歌手が歌います。
 曲目→http://www.biscoitofino.com.br/bf/cat_produto_cada.php?id=403

パト・フー『ホトミュージック・ヂ・リキヂフィカプン』
 フェルナンダ・タカイ率いるパト・フーのデビュー・アルバムが、豪華になって再リリース。リマスターされ、ボーナス・トラックが付いて、レア写真までみれます! パト・フーの名作1stを持っていない人は、この機会にぜひ!
 http://www.patofu.com.br/

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2008/12/02(火) 19:42:05|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジョビンが関わった15作品が、ボサノヴァ50周年を記念してCD化! 今が買い時、揃え時!

caixatom.jpg

 ジョビンが関わった15作品が、ボサノヴァ50周年を記念してCD化された。
 現在、その15作品がラティーナにも、少量ではありますが、全作品入荷しております。

 ジョビン・ファンのみなさな、未入手のタイトルがありましたら、今が買い時です!

 長い間入手困難な状態が続いていたサントラ『Garota de Ipanema(1967)』(ブラジルでは、2001年リリースのヴィニシウス・ヂ・モライスのコンプリート・ボックスの中の1枚としてCD化されただけ)を含む、8枚組CDボックス『Brasileiro』には、『Garota de Ipanema』の他、『Caymmi Visita Tom (1964)』『Matita Perê (1973)』『 Elis & Tom (1974) 』『 Edu & Tom - Tom & Edu (1981) 』という4作のオリジナル・アルバムと、3枚の未発表コンピレーションが収録されている。『Tom Feminino』は、女性歌手がジョビンの曲を取り上げた名演、『Tom Masculino』は男性歌手の名演、『Tom pra Dois』はデュエットを中心に、複数のアーティストによる名演を収録している。
 ボックスのカバーも、自然を愛したジョビンのイメージを大切にした美しいカバーだ。

 その他、単体のアルバムも7作品が再リリースされた。『The Composer of Desafinado Plays (1963)』『Wave (1967)』『Tide (1970)』『Ella Abraça Jobim(1981、アメリカの女性ジャズ・シンガーのエラ・フィツジェラルドのジョビンの作品集)』『Passarim(1987)』『Rio Revisited (1992、ガル・コスタをゲストに迎えたライヴ録音盤)』『Antonio Carlos Jobim and Friends(ジョビンの死後発表された、ジャズ・フェスティバルでのライヴを録音した作品)』。以上の7作品だ。

 また、1987年放送のTVグローボの特別番組『アントニオ・ブラジレイロ』の映像もDVD化された。こちらの貴重映像も入荷している。またベスト盤『FINEST HOUR』は、これからジョビンを聞き始めたい人にもおすすめの2000年にVERVEの音源をまとめて製作された作品だが、こちらも入荷している。

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ブラジル音楽における歴代の傑作は??(10/29,ブラジル)
クララ・ヌネスの映像が見れる! 初DVDがリリースに(10/29,ブラジル)
マラドーナ、アルゼンチン代表監督に就任!!(10/29,アルゼンチン)
危うく見逃される!?FARCの人質がまた一人自由の身へ(10/29,コロンビア)
イサック・デルガード新作発表!(10/29,キューバ、U.S.A.)

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2008/10/29(水) 19:06:30|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤紹介_2/2

 月刊ラティーナ6月号で紹介したブラジル盤の中からの数点ピックアップ紹介の後半。今なら、すぐに購入していただけるものばかりです。

『VARIOS/ESTUDIO COCA COLA(エストゥヂオ・コカ・コーラ)』2415円_EstudioCocaCola.jpg
[人気者同士の熱き共演集]
 ブラジルの音楽専門TVチャンネルMTVブラジルで、昨秋放送された特番がCDとDVDでリリース。当代の人気バンドがガチンコ対決する趣旨で、6グループ、3組の共演が収録。最初はアシェー界若手No.1、元ババード・ノーヴォのクラウヂア・レイチと、一昨年初来日した若手ロック・バンドのCPM22。2組目はポルト・アレグレから出たカショーホ・グランヂとロック界の重鎮ナンド・ヘイス。最後はレゲエ界のニューカマー、アルマンヂーニョと、昨年大ブレイクしたニューカマー、NXゼロ。この手の共演は歌手だけの場合が多いが、ここではアレンジも書き下ろしだ。バックバンドも丁々発止に絡み合い、聴き馴染んだ楽曲も新鮮な印象を受ける。未収録分(スカンキvsナサゥン・ズンビ、ネグラ・リvsピティ、マルセロD2 vsレニーニ)もあるので続編のリリースに期待したい。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by Willie Whopper〕

『OSWALDO MONTENEGRO/INTIMIDADE(オズワルド・モンチネグロ/インチミダーヂ)』2415円
_OswaldoMontenegro.jpg
[べテラン歌手の総決算的スタジオ・ライヴ]
 まるでホーム・パーティーのような雰囲気で収録したスタジオ・ライブ・シリーズ『インチミダーヂ』。ギリェルミ・アランチンスに続いて第2弾としてリリースされたのは、昨年デビュー30周年を迎えたオズワルド・モンテネグロ。1956年生まれというから御年52歳のベテラン・シンガーだ。もともとはリオの出身だが、ミナスやブラジリアでの生活経験もある。日本ではマイナーな扱いだが、本国ではノヴェーラの挿入歌には欠かせない人物で、同世代を中心にファンが多い。近年はホベルト・メネスカルとのコラボレーションも順調だ。ここでは自身のキャリアを振り返るような内容で、ヒット曲を中心に披露、ブラジリダーヂ溢れる大人のフォークロックを聴かせてくれる。ゲストにゼカ・バレイロ、バンドリンのペドロ・アモリンも参加。ちょうど今頃はブラジル全土ツアーの真っ只中だ。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by Willie Whopper〕

『ZABE DA LOCA/BOM TODO(ザベー・ダ・ロカ/ボン・トード)』2625円
_ZabeDaLoca.jpg
[「一体トシいくつやねん?」北東部のファン必聴]
 タイトでスピーディなバンダ・ピファノス・ヂ・カルアルーと言えば北東部マニアの方なら思わずピクッと反応することでしょう。ザベーとは Isabelの愛称としてよく使われる名前でして、つまりはこの人、ブラジル北東部の葦笛・ピファノ吹きのばあちゃん。一体トシいくつやねん?!なのにこの切れ味の鋭さ、インパクトの強烈さはどうでしょう。そもそも楽器そのものの音程のデタラメさ(マジいい加減)で知られるピファノでありますが、彼女の高い演奏精度は驚嘆に値します。ザブンバやカイシャ(スネア)他、打楽器のビートも強靭そのもの。いかにも生身の人間が創り出す音楽って感じです。製作陣にマシエル・サルー、エスクリーニョ、そしてカルロス・マルタらが控えている(いずれも一部ゲストで演奏参加)ことからもわかる通り、実に素晴らしいクオリティに仕上がっています。北東部のフォルクローレファンならこれはもう必聴。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 上沖央明〕

『ZEZE GONZAGA/ENTRE CORDAS(ゼゼ・ゴンザーガ/エントリ・コルダス(弦楽器と共に))』2415円
_ZezeGonzaga.jpg
[静謐な美しさに貫かれた好盤]
 ミカ・カウリスマキのドキュメンタリー映画『ブラジレイリーニョ』にも出演し、その上品で毅然とした佇まいが記憶に新しいゼゼ・ゴンザーガ。1926年生まれの81歳、ラジオ時代からブラジル音楽を支えてきた大歌手だ。本作はそのゼゼの歌と、弦楽器との共演を収録した美しい編集盤。クアルテート・マオガニ、アミルトン・ヂ・オランダ、ジョアン・リラ、マウリシオ・カヒーリョなどの他、バーデン・パウエル、ハダメス・ニャタリ、ハファエル・ハベーロなど、故人となったしまったマエストロとの貴重な録音を収録。静謐な美しさに貫かれた好盤である。ゼゼ・ゴンザーガの歌には、もちろん風格や威厳が感じられるのだが、それを支えているのは「歌心」に他ならない。「往年の大歌手」的な扱いを受けることもあるが、本作を聴けば彼女がいまだ現役の大歌手であることが認識されよう。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 石郷岡 学〕


『PERI/SEGUNDO TEMPO(ペーリ/セグンド・テンポ)』2625円
_Peri.jpg
[安定した実力のSSWの新作がまたよい]
 前作『サンバ・パッサリーニョ(小鳥のサンバ)』が国内盤でも発売になり話題になったバイーア出身サンパウロ在住の気鋭のシンガー・ソングライター、ペリことペリアンド・コルデイロ・ノゲイラの新作が到着。人懐っこいメロディー・ラインは前作そのまま、ペリの軽やかなギターと歌声に加え、ブラシを多用し最小限にリズムを刻むドラム、トーン抑えめでそっと寄り添うようなベースのトリオを中心に、ベッドルームでセッションしている様な至極親密な空気感は癖になります。ヴァニア・アヴレウ、ジュサーラ・シルヴェーラをはじめとした♀Voの参加も見逃せません。ホドリゴ・マラニャォン『ボルダード』や、アフォンシーニョの『ベレー』、ヒカルド・テテ『ジェリンゴンサ』なんかがお好きな方は間違い無いかも。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 石亀政宏〕

『GLAUCIA NASSER/A VIDA NUM SEGUNDO(グラウシア・ナセール/ア・ヴィダ・ヌン・セグンド)』2625円
_GlauciaNasser.jpg
[3枚目にして独自のMPBスタイルに進化]
 バックミラーに映るはにかんだ笑顔は新たな道を見つけた彼女の気持ちの証。3枚目にして“突き抜けた開放感をもたらすフォーキー・ポップ・ブラジレイロ”へと脱皮したミネイラの女性シンガー・ソングライター。シンプルで芯の太いバンド・サウンドと鉄弦アコースティック・ギターのストロークを基盤に、ファルセットでひらりと身を返すしなやかで透き通った唄声は幾多のMPBレジェンドに匹敵。ミナス特有のメランコリー旋律、70’s U.S.産自作自演歌手のようなダイナミズム、親密なバンド・メンバー達と書き上げられた珠玉の曲達は“現代のクルビ・ダ・エスキーナ”と呼ぶに相応しいです。時にビッグ・バンド・ブラス、時に複数のヴァイオリン、時にサンバ、と彩りを添えながら綴られる煌めく叙情。車窓から夏の風に吹かれているような、天井知らずの期待と高揚が持続します。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by マットホワ伊藤〕

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
マリーザ・モンチが第2子を妊娠(05/28,ブラジル)
リリアナ・エレーロ、最新アルバムをリリース!!(05/27,アルゼンチン)
フジモリ元大統領 虐殺に関する直接の証拠はなし(05/27,ペルー)
ジャヴァン、Bs.As.のグラン・レックスでソールドアウト公演!(05/27,アルゼンチン=ブラジル)
マルセロ・カメロのソロアルバムとツアーの話題(05/27,ブラジル)

テーマ:ラテン、ブラジル、ボサノヴァ、フォルクローレetc. - ジャンル:音楽

  1. 2008/05/28(水) 12:01:28|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤紹介_1/2

 月刊ラティーナ6月号で紹介したブラジル盤の中から、数点ピックアップして紹介します。今ならすぐに購入していただけるものばかりです。

『VARIOS/UM CANTINHO UM VIOLAO E BOSSA(ウン・カンチーニョ、ウン・ヴィオラゥン・イ・ボサノヴァ)』2625円
_UmCantinho.jpg
[ボサノヴァの真髄に触れる新録曲集]
 誕生50周年に相応しい“ボサノヴァかくあるべし”ともいうべきコンピレーション・アルバムが届いた。本来あるべき美しいものとは、まったく相反するカタチで商用乱発される米曲カヴァーのBOSSA○○○等のまがいものを静かに警告するかのような一枚に、久しぶりにペンも熱くなる。全14曲、ドラムやベースといった余計な添加物を一切排除した“声とギター”だけのミニマム・スタイル。そして、そのタイトルに示されている“部屋の片隅…一本のギター…”という「コルコバード」の詩に象徴されるオリジナルのボサノヴァにしか存在しえない美しい詩が並ぶ。そんな、ここに記録された演奏たちを聴いていると、ジョアンが「想いあふれて」~『声とギター』、そして近年そのライヴで示してくれた、ボサノヴァ本来の精神性へのオマージュを感じるだろう。最後に、この素晴らしい作品を創造したプロデューサーのジョゼ・ミウトン氏に最大の賛辞を送りたい。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by ヒロチカーノ〕

『NEY MATOGROSSO/INCLASSIFICAVEIS(ネイ・マトグロッソ/インクラシフィカーヴェイス(分類不能なもの))』3150円
_NeyMatogrosso.jpg
[ネイの声から透けてくるブラジル像]
 夜の森に棲まう両生類を思わせる衣裳を身につけ、ここ何年間かで積み上げたシックな素顔のイメージをあっさり覆したネイ様。カズーザやペドロ・ルイス、アルジラ・エスピンドラ&イタマール・アスンサゥン、シコ・ブアルキなどの作品を自在に取りあげ、キーボードにセコス&モリャードス時代の同僚エミリオ・カヘーラを迎え、ポップでロックでアダルトなブラジルをたっぷり聴かせてくれる。このアルバムには同名のツアーが先行し、音楽そのものにもまして、ステージで裸体をさらして着替えたりといった挑発的なネイ・ワールドが、大変な話題を呼んだとか。タイトルの「類別不能なもの」は、収録されているアルナルド・アントゥニスの曲から採られているが、ネイ本人を指した言葉ではなく、ブラジルを意味しているとのこと。類別を超越したところに残る枠「ブラジル」の今を、年齢も性別もジャンルも超越したネイの声で。ゴージャス。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 国安真奈〕

『MOINHO/HOJE DE NOITE(モイーニョ/オージ・ヂ・ノイチ)』2625円_Moinho.jpg
[要注目の1stアルバム]
 元バンダ・エヴァの歌手、エマヌエリ・アラウージョ。マリーザ・モンチのツアー(『グレート・ノイズ』)や故カシア・エーレルのバンドに参加し、リーダー作も出している女性パーカッション奏者/歌手のラン・ラン。80年代中盤からカエターノのバンドに参加、90年の初来日公演にも同行したギタリストのトニ・コスタ。バイーア出身の3人がリオで結成したバンドの、プロデューサーにベルナ・セッパスとカシンを迎えたファースト・アルバムだ。アシェーではなく、バイーアのサンバにロックを取り入れたサウンドが特徴で、サルヴァドールのペロウリーニョと現在の拠点であるリオのラパが合併したような、ちょっぴりレイドバックしたライヴ・バンドのノリがとても楽しい。トンガリ感はそんなにないけどカイミの名曲「サウダーヂ・ダ・バイーア」なんて実に独創的なカヴァー。他にありそうでなかった、同時にどこか懐かしさを感じさせる音にハマってます。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 中原 仁〕

『TIMBALADA/AO VIVO(DVD)(チンバラーダ/アオ・ヴィーヴォ(DVD))』
3675円
_DVD_Timbalada.jpg
[チンバラーダ初のDVD]
 チンバラーダ、15年に及ぶキャリアでなんと初めてのDVD作品。初期から近年までのレパートリーからイイトコ取りの全22曲にクリップ2曲のお得盤。ブラウン将軍が2曲でゲスト参加し、打楽器メンバーがラップで加わるほかは、新ヴォーカルのデニーが一人で歌いまくっている。Tシャツとデニムをヨレっと着こなす優男は新生エヴァのサウロにも通じる雰囲気で、渦巻ペインティングやジャンクを流用した従来の近未来的トライバル趣味とはやや異質だが、カジュアルでヤング&フレッシュな路線も十分にアリ。Track4「30分」のカポエイラの動きも俊敏。ダンディな白シャツ白帽子のブラウン将軍が歌うTrack3「アシャンス」は70年代アフロ・バイーアの至宝チンコアンスのナンバー。ガチな演奏は勿論、大会場だがギミックなしのステージは親密感が高く、客席のalegriaな感じもはっきり伝わる。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 輪島裕介〕

『VARIOS/BELEZA PURA(ベレーザ・プーラ【TVドラマのサントラ】)』
2625円
_BelezaPura.jpg
[大注目のノヴァーラ・サントラ]
 ブラジルのヒットチャートを眺めてみると、放映中のノヴェーラの挿入歌がランクインしていることは、昔から変わらないことだ。テレビ・グローボが月曜日から土曜日の午後7時過ぎから放映している1時間ものの連続ドラマは、視聴率の善し悪しがニュースになるくらい一般のブラジル人は観ているし、その影響力は計り知れないものだといえる。だから挿入歌がヒットする仕組みなのだ。2月から放映スタートした『ベレーザ・プーラ』のブラジル国内のアーティストによる挿入歌を集めたのが本作。初出の楽曲も多く、ブラジル音楽ファンにとっても要チェックの内容となっている。カエターノ・カヴァーでスカンキによる爽快なロックナンバーになったTrack2「ベレーザ・プーラ」は、現在ヒット中。また、テレーザ・クリスチーナとセウ・ジョルジによるTrack7「放っておいて」も聴けるのは、今のところ本作のみとなっている。とにかく旬な物を聴きたいという方には格好のCDだ。〔月刊ラティーナ08年6月号掲載 text by 堀内隆志〕

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
ジャヴァン、Bs.As.のグラン・レックスでソールドアウト公演!(05/27,アルゼンチン=ブラジル)
マルセロ・カメロのソロアルバムとツアーの話題(05/27,ブラジル)
ユパンキ生誕100周年、関連イベント&リリース・ラッシュ!(05/26,アルゼンチン)
コロンビアでも過去10年間で最大規模の地震が発生(05/26,コロンビア)
仏カンヌ映画祭、最高賞に20年ぶりに仏作品(05/26,フランス、ブラジル)
メルセデス・ソーサ歌のアルゼンチン国歌、正式採用へ!(05/26,アルゼンチン)

テーマ:ラテン、ブラジル、ボサノヴァ、フォルクローレetc. - ジャンル:音楽

  1. 2008/05/27(火) 16:45:29|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミルトン×グルーポ・コルポの歴史的作品が!

milton_Escuro.jpg
 グループ・コルポの結成当初、音楽を担当したのはミルトン・ナシメント。『Maria Maria』『Ultimo Trem』という演目を制作して、同名の2枚組CDとしても発売されましたが、この度アルゼンチンから両サントラがコンパクトに1枚にまとまったCD『Milton Nascimento/Maria Maria』が入荷しました。『Maria Maria』と『Ultimo Trem』の両舞台に使われた作品が収録され
、外の紙ケースもこれまでの作品には付いていなかったものです。
 『Maria Maria』は1976年に初演されました。グループ・コルポが結成されたのが、1975年だったので結成後すぐの公演で、振り付けはアルゼンチンの振り付けしオスカル・アライスが担当。全曲、ミルトンの作曲で、作詞は舞台の脚本も担当したフェルナンド・ブラント。それから4年後、ミルトン、アライスに、脚本のフェルンドが再度手を組み制作されたのが、『Ultimo Trem』。ほぼ全曲がミルトンとフェルナンドのコンビで作られている。
 再発に寄せられたコメントでふれられているが、ミルトンを中心にバーハ・ダ・チジューカのアパートの1室に多くのミュージシャンと半共同生活をする中で作られた作品には、クルビ・ダ・エスキーナと直結するミルトン最良の音楽が閉じ込められている。

『Milton Nascimento/Maria Maria』
 RR 877 2625円(税込)

milton_Maria.jpg

01.Maria Maria
02.Pilar(do pila)
03.Os escravos de Jo
04.Pai grande
05.Seducao
06.Maria solidaria
07.Boca a boca
08.Ponta de areia
09.Povo da raca Brasil
10.Encontros e despedidas
11.A lua girou
12.Olho d'agua
13.Ultimo trem
14.Bola de meia,bola de gude
15.Roupa nova
16.Maria Maria(nova Maria)

◆WEBショップにUPされる前の注文はorder@latina.co.jp◆

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
ユパンキ生誕100周年、関連イベント&リリース・ラッシュ!(05/26,アルゼンチン)
コロンビアでも過去10年間で最大規模の地震が発生(05/26,コロンビア)
仏カンヌ映画祭、最高賞に20年ぶりに仏作品(05/26,フランス、ブラジル)
メルセデス・ソーサ歌のアルゼンチン国歌、正式採用へ!(05/26,アルゼンチン)
サンパウロで和食のお作法教室開催。(05/23,ブラジル)
マリアナ・バラフ、ユッスーとセッション!世界の19名に選出される(05/23,アルゼンチン=セネガル)
合衆国からキューバへの携帯電話送付可能に(05/23,キューバとUSA)
ブラジル、Aids感染者の30%は15歳から29歳(05/23,ブラジル)

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2008/05/26(月) 20:37:47|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ