fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

Kiko Dinucciのアートワークに注目

先日ふと、ライヴ会場でのCD販売中に気付いたのですが・・・・・・
ヴェロニカ・フェリアーニのバックバンドとして現在来日しているアーティストの作品、もしくは関連作品のアルバム・アートワークに共通点が。


IND_THF001.jpg
passo_torto.jpg
passo-eletrico.jpg
上からThiago França『Etiópia』、『Passo Torto』、Passo Torto『Passo Eletrico』

お気づきの方もたくさんいらっしゃると思いますが。
そう。
シンガーソングライター、キコ・ディヌッチの木版画作品でした!
上掲のアルバムでも参加していますね。

あ、これも。
pade.jpg
Juçara Marçal e Kiko Dinucci『Padê』


紙(ジャケット)なのに、アフリカの木彫り人形のような存在感。
かっこいいですよね。

その他のアートワークもかっこいいです→http://www.flickr.com/photos/kikodinucci/



スポンサーサイト



テーマ:ジャケット - ジャンル:音楽

  1. 2013/11/02(土) 18:40:24|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

外反母趾でもタンゴシューズが欲しい!

こんばんは。

ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、ラティーナ編集部の一角がショップになっており、
CD、DVDに加えタンゴダンスの衣装やタンゴシューズを販売しています。

_DSC2775_20130524181522.jpg


そんな編集部の某スタッフ(ものすごく外反母趾、幼少時から既に外反母趾だった)(タンゴは踊れません)も、
やはり売り場にある数々のかわいいタンゴシューズを見ていたら欲しくなってしまい、
今回自分に合ったシューズを探してみることに。

普段、某スタッフ(外反母趾)の靴のサイズは23.5cmなので、37(ヨーロッパサイズ)から選びます。

某スタッフ(外反母趾)「わーい、かわいい!!」
と手を出してみたものの…

某スタッフ(外反母趾)「あれ?(外反母趾加減をおみせするために無修正です…見苦しい足、失礼致します)」
_DSC2784.jpg

次!

某スタッフ(外反母趾)「あれ????」
_DSC2798.jpg

次!

某スタッフ(外反母趾)「うーん、うー……」
_DSC2793.jpg

次!

某スタッフ(外反母趾)「むぐぐ、入らない」
_DSC2785.jpg

次!

某スタッフ(外反母趾)「これも結局ダメ……」
_DSC2783.jpg

次!

某スタッフ(外反母趾)「いやはは、参った……」
_DSC2776.jpg


唯一入ったのはこれだけ!
_DSC2800.jpg

某スタッフ(外反母趾)「かわいいけど、これに合う服あるかな?}
_DSC2803.jpg

某スタッフ(外反母趾)「うん、やっぱこれしかない(これしか入らない)。これにします!わーい(小躍り)」
_DSC2804.jpg


外反母趾の方でタンゴシューズを買われたことのある方はご存じかと思いますが、
たしかに入るシューズが少ないです。
タンゴシューズを販売しているお店も少ない中、
諦めてしまう方もいらっしゃるかと思います。

ただ、上掲の写真のように、中には外反母趾に優しい形のシューズというのがあります。
そういう方は、そういったタイプのシューズが入ってないか、偵察しにこまめにいらっしゃってくださいね。

もしくは、order@latina.co.jpまで「タンゴシューズ入荷情報希望」と明記しメールを送信頂ければ、入荷情報をこちらからお送りいたします。
メールが入ったら是非偵察にいらしてください!
お待ちしております。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2013/05/24(金) 19:01:36|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

「タンゴ療法」が東京新聞にて取り上げられました!

タンゴダンスアジア選手権やタンゴダンス世界選手権(なんと準決勝進出!)に出場されたことのある横見直敬さんが、5月19日の東京新聞朝刊で取り上げられています。

医師である横見さんがご自身の勤務先である埼玉県鴻巣市の病院にて、呼吸器疾患の症状改善や緩和に役立てようとタンゴを取り入れていることが今注目されています。

こうして大々的に取り上げられた記事を読んでみると、タンゴの魅力が日本にも少しずつ広まってきているように思えますね!

横見さんの素晴らしい努力が実り、患者様がタンゴで心も体も元気になってくださることを祈ります!

tangotherapy.jpg


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2013/05/22(水) 18:08:56|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファビオ・ハーゲル公演が中日新聞で紹介されました!

ファビオ・ハーゲル公演が中日新聞で紹介されました!

chunichi_fabio.jpg

バンドネオンのマエストロ、ファビオ・ハーゲルと、ダンス3組6人のリーダー、ガスパルに焦点を当てた素晴らしい記事!

2月9日・10日の中野サンプラザ公演、2月19日のグランミロンガに向けて、期待が高まります。

ぜひ遊びにいらしてください!

2月9日・10日の中野サンプラザ公演、チケット購入はこちら
2月19日のグランミロンガ、チケット購入はこちら

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

  1. 2012/02/01(水) 17:35:59|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハイチのためにできること

毎日のように地震後の悲惨な状況が伝えられているハイチですが、
日本から遠い国ですし、私たち個人は何が出来るんだろう、と思っている方が多いはず。

そんな中、ラティーナに日本ユニセフ協会から現在の活動状況についてのレポートが届きました。

彼らは「第2の被害の波を防ぐため」、ハイチに60万人いる5歳未満児に緊急の予防接種を実施するとのこと。
また、地震での混乱に乗じて、子どもを不法に国外に連れ出したり、人身売買などを行われるのを防ぐため、空港や国境地帯での警備を強めているそうです。
ユニセフのHPにて現地での活動報告レポートも随時更新されています。
最新レポートはこちら

このようなユニセフの活動に対しての募金をよびかけているとのことで、遠い日本から私たちができることを少しでもやっていけたら、と思う方は募金してみたらいかがでしょうか。

ハイチ地震緊急募金は以下まで。

***********
郵便局(ゆうちょ銀行)
振替口座:00190-5-31000
口座名義:財団法人日本ユニセフ協会
通信欄に「ハイチ」と明記
*送金手数料は免除されます。

ネットでも受付中↓↓
パソコン:www.unicef.or.jp
携帯:www.unicef.or.jp/mb/

募金に関する問い合わせ
フリーダイヤル:0120-881052(平日9:00~18:00)
***********
  1. 2010/01/27(水) 16:35:18|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル版ローリング・ストーンが選ぶ2009年のベスト

">

ブラジルの若者向け音楽雑誌である、ブラジル版ローリング・ストーン誌が2009年のベストアルバム25選を発表した。カテゴリーはブラジル盤/インターナショナル盤で区別されており、アルバム部門と曲部門でも別れている。この1枚、この1曲という趣向。

ローリング・ストーンのサイトでも10選までは閲覧できる。日本に入荷していないものもあり、選としては偏っているがサイトや媒体の特色が強く出ている印象。こうなると11位から25位までも何とかして知りたいが、まずはブラジル盤10選をご紹介。

◆ラティーナ海外ニュース ブラジル版ローリング・ストーンが選ぶ2009年のベスト(1/8,ブラジル)

ラティーナのホームページはこちら→→→ 【“ブラジル版ローリング・ストーンが選ぶ2009年のベスト”の続きを読む】

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

  1. 2010/01/08(金) 18:16:47|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016年オリンピック、リオに決定に歓喜!

2016年に開催される夏季オリンピックの開催地が、
ブラジルリオデジャネイロに決定いたしました。
各ニュースはこぞってルーラ大統領の涙のシーンを報道しておりますが、ここでは別の視点から歓喜の瞬間をお届け!ちなみにマジメなニュースはこちらをどうぞ。

場所はリオの超有名なコパカバーナ・ビーチ。「我が愛するリオが開催地になるのを仲間と見届けよう」というお祭り大好きブラジル人が集まってきます。

rio5
お姉ちゃんは早く着きすぎたので、ビール(?)でのどを潤しています。

そして真上から太陽がサンサンとさすお昼過ぎに開催地がリオに決定!

rio4
rio2

ちなみに風船やバンダナに書かれているのは"É A VEZ DO RIO"(今度はリオの番だぜー!)というメッセージ。その通りになりましたねー。

ちなみに会場には5万人ものカリオカが集まったそうです。

rio3

おそるべし、カリオカの熱き魂。

最後におまけショット。

rio1

  1. 2009/10/03(土) 17:50:30|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アドリアーナ・カルカニョット『マレー』インタビュー

adriana_mare.jpg

 アドリアーナ・カルカニョットのオフィシャル・ブログで、アドリアーナが『マレー』に関するインタビューを掲載されています。
 私訳ですが、訳してみましたので、今のアドリアーナの声が届けられれば。
 アドリアーナ・ブログの昨日のUPでは、サンパウロでの5月のライヴのフライヤーも上がっています。まだまだ積極的に『マレー』のコンサートを行っていくようです。

 ラティーナ本誌では、08年8月号で成田佳洋さんがアドリアーナにインタビューをしています。ラティーナのカラー化第2号の巻頭でした。

ポルトガル語版はこちら↓
Adriana Calcanhotto_Pelos Ares

Qーあなたのコンサートには、いつも異なる年代の人が集まっています。異なる世代の人々を簡単にコンサートで識別できますか?
Aー時々はできるわね。ステージから観客がよくわかるときにはね。時々は、楽屋に戻ってから色々な年代が混ざっているのをみることになるわ。すごくいいことよね。

Qーいったいあなたのコンサートの何が、広範囲の年代の観客を引きつけているのですか?
Aー確かかどうかわからないけれど、私が思うに、私の音楽が一面しかないってことはないからかしら。ステージでの私は何人もいるのよ。

Qーどんな人のために歌っているの? あなた引きつけたい特定のお客さんはいますか?
Aーいいえ、そんな風には考えないわ。私は音楽を作り、観客は気に入ってくれるか、そうじゃないか。

Qーあなたの歌は、ファンのアイデンティティーと直接的な関係があります。 どうやってレパートリーを選んでいますか?
Aー私は歌に魅了されていて、ある曲をみつけて、その歌に取り付かれたようになり、どういう形であれその歌を歌わなくてはいけなくなる。そんな風に私のキャリアやレパートリーは導かれてきたの。

Qーあなたのコンサートではよく、観客がある一線を越えると歌の途中で「美しい」とか「素晴らしい」と叫びます。この声はあなたを不快にしますか? どう感じてきましたか?
Aーそれは優しさで、普通気を悪くしたりすることはない。でも、歌を聞いている他の人が困惑しているのも目にすることはあって。こういう人は普通、聞くためというよりも叫ぶために来ている。ブラジル人によくある傾向よね。

Qーファンとはどういう関係にありますか? ファンからの贈り物で、一番面白かったり楽しめたものってなんですか?
Aー1つについての話なんてできないわ。愛と誠実さが現れたものがたくさんある。ファンの多くがとても教養のある人で、会って話をするのはとても嬉しいもの。

Qー音楽的アイドルは誰ですか? どんな影響を受けてきましたか?
Aーとても多いし、多くの異なったスタイルや音楽家から。子供の時は、普通のラジオの他にも、クラシック音楽やインスト音楽をよく聞いて、思春期になってMPBをみつけたの。今は、いろんなものを少しづつ聞いているわ。

Qー誰か特定のアーティストのおっかけだったことがあったり、現在そうだっりしますか?
Aーいいえ。何か誰かのファンであるし、今もそうよ。でも熱狂的なファンになる才能がなくて、人々を侵略したり、人々の気分を悪くしたりするのが嫌いなのよ。私はアイドルをそのままにしたい、アイドルの居場所のままにしたい。中には友人になった人もいるけど、尊敬の念があるからこそ、一定の距離を大切にしている。

Qー今回のマレーのツアーでは、あなたのキャリアの中でも、どんな点が特徴的ですか?
Aー思うに、仲間内のメンバーだから、バンドとの関係が、ステージで今までで一番リラックスしている。以前には、ステージでリラックスするのは私にはちょっと難しいことだったのよ。良く知らない演奏者と一緒に、私がギターを弾くと、すごくナーバスになっていたの。

Qーこの最新のプロジェクトの『マレー』で、音楽家アドリアーナ・カルカニョットのどんなところが出ていますか?
Aー私がクイーカが弾けるってところね。
                                                                                                                                                                                                                                                           Qー『マレー』は3部作の1つです。このシリーズを完成させるための最後の作品はいつ完成しますか?
Aー状況によるわね。1つ目と2つ目がそうだったようにね。もし3つ目を完成させうるレパートリーができれば作るし、そうじゃなきゃ……

月刊ラティーナ

海外ニュース
ホベルタ・サーもライヴDVDを収録(03/17,ブラジル)
マルセロ・カメロがライヴDVDを収録(03/17,ブラジル)
ペネロペ、アルモドバル監督との共演4作目を語る(03/16,スペイン)
ウィリー・コロン、緊急入院。公演キャンセルに!(03/14,USA)

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽

  1. 2009/03/17(火) 17:39:22|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立教大、2009年度ラテンアメリカ講座 受講生募集

rikkyou2009.jpg

 立教大学ラテンアメリカ研究所が現在、ラテンアメリカ講座の2009年度受講生を募集しています。

 今年度開講される講座は下記の通りです。ラティーナ誌面でもおなじみの、伊高浩昭さんと高場将美さんも講師をされています。

講義
・ラテンアメリカ論Ⅰ 清水 透
・ラテンアメリカ論Ⅱ 伊高浩昭
・ラテンアメリカ論Ⅲ 高場将美

語学
・ポルトガル語中級 神田 工
・ポルトガル語で学ぶブラジル文化 NAKAGAWA,Sonia
・ポルトガル語上級 NAKAGAWA,Sonia
・スペイン語初級Ⅰ 中西知恵美
・スペイン語初級Ⅱ BATTAN,Sally
・スペイン語中級Ⅰ BATTAN,Sally
・スペイン語中級Ⅱ VENEROS,Mario
・スペイン語講読 飯島みどり
・ラテンアメリカスペイン語 VENEROS,Mario

2009年度ラテンアメリカ講座開講科目

 HP上でも講座の内容等の諸要項が掲載されていますが、講座案内パンフレットが必要な方はラテンアメリカ研究所に住所・氏名を連絡すれば、印刷されたパンフレットを郵送してくれるとのことです。

●講座パンフレットをご希望の方は、①氏名②読み仮名③住所④電話番号⑤メールアドレス明記の上こちらからメールで申し込むか、または電話・郵便などでお申し込みください。

問い合わせ:立教大学ラテンアメリカ研究所(月水金土 10~16時)
TEL 03-3985-2578
郵便番号 171-8501
 豊島区西池袋3-34-1 立教大学ラテンアメリカ研究所
  1. 2009/03/11(水) 13:07:35|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Tiê チエちゃん登場!

capaweb-1.jpg

 ヤエル・ナイム、フェイスト、キャット・パワー、ジョアンナ・ニューサムなんかを引き合いに出したい女性シンガーソングライターがデビューアルバム『スウィート・ジャルヂンSweet Jardim(甘い庭)』を発表した。28歳美人、サンパウロ出身、サンパウロを中心に活動するチエTiêのデビューアルバム『スウィート・ジャルヂン』は、音楽仲間のセレブロ・エレトロニコらの協力の下で制作された。MySpaceで取り上げられている6曲しか聞けていないが、聞き応え十分な1作であることが予想される。世界中の第一線で活躍する女性シンガーソングライターの作品に比肩する1枚がブラジル、サンパウロから届きそうだ。

 本作を紹介している記事で印象に残る一節があった。それは、サンパウロの今の若い世代がそれぞれが自発的な協力関係を築き、連帯する姿勢で音楽を作っているが、これはボサノヴァやトロピカリアやジョーヴェン・グアルダの若者の連帯と似ているが違うという一節。協力し合っているそれぞれの音楽家の音楽性が全く違うからだ。確かに、チエとセレブロ・エレトロニコの音楽性だけを比べても、似ていない。
 オルケストラ・インペリアル、フィーノ・コレチーヴォ、ドーシズ・カリオカスに代表されるように、リオの若い音楽家たちも連帯し、おもしろい活動をしているが、それぞれの音楽が「似ていない」という点は、サンパウロのシーンの方でより顕著な特徴と言えるかもしれない。

 話は逸れましたが、チエの音はまずMySpaceで試聴してみて下さい!
 PVもあります。



テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

  1. 2009/03/10(火) 18:59:16|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ