fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

スクリーミング・マスターピース上映開始!

 美しき緑と氷の大地、極北の地で育まれる個性の饗宴。環境先進国アイスランド発、奇跡の音楽ドキュメンタリー!
出演ミュージシャン:ビョーク、ムーム、シガー・ロス、カラシ、フー・ファイターズ、他

iceland1.jpg

iceland2.jpg

<ここには音楽の遺伝子が息づいている>
 これまであまり知られることのなかった、多種多様なアイスランドの音楽シーンを描き出すドキュメンタリーが誕生した。アイスランドの首都レイキャヴィクを中心に、ビョークやシガー・ロスといった世界的アーティストから、日本では紹介されることのないインディーズミュージシャンまで、生のアイスランドの音楽が絶え間なく流れ、私たちを魅了する。北極圏に近い小国から、これほどまでに多様なミュージシャンが生まれるに至った背景には何があるのか。そして、何が彼らを音楽へと向かわせているのかーー。
 アイスランドの火山のような熱く爆発的なエネルギーと、氷河のようなクールで神秘的なサウンドに彩られた奇跡の音楽の数々がここにある。

アリ・アレクサンダー&イルギス・マグヌッソン監督作品
映画HP http://www.screamingmasterpiece.jp

7月7日より 渋谷・シネクイント にて上映中! 連日21:30~
http://www.cinequinto.com

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Adriana Calcanhotto - Moreno - Domenico - Kassin(7/4更新)
歌詞に注目!!! その参「マイス・フェリス(Mais Feliz)」

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ブエノスアイレスに雪!89年ぶりの異常気象に市民驚愕!(07/11,アルゼンチン)
バホフォンド、デンマークでジャズ・フェスの主役に!(07/11,デンマーク アルゼンチン)
パバロッティ、膵臓癌手術から順調に回復、新録の準備?(07/11,イタリア)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20070711111447

テーマ:洋画 - ジャンル:映画

  1. 2007/07/11(水) 11:43:55|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007チケットプレゼント

 7月14日(土)~22日(日)までの9日間、第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007が開催され ます!!! 本サイトをご覧の方の中から、先着で10組20名様にチケットプレゼントを行えることになりました。本サイトがオススメするスペイン映画『ウイズアウト・ユー』とポルトガル語短編映画セレクション『リスボンビレッジ国際Dシネマ映画祭2007セレクション』の詳細について以下取り上げます。

第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007HP

◆『ウイズアウト・ユー』◆
withoutyou.jpg
(2006年/スペイン/ライモン・マスローレンス監督/ 7月15日・18日上映)
 ふとした事故で失明した女性の自立を描いたスペイン映画です。
 突然の不幸を受け容れる女性の強さと美しさを、美しい映像で見せます。

◆リスボンビレッジ国際Dシネマ映画祭2007セレクション◆(ポルトガル語/7月21日上映)
「三人の歩く男」(15分)
3ninn.jpg

「コールド」(13分)
cold.jpg

「CTR ALT FLY」(3分)
CTRL.jpg

「ある夜の銃弾」(24分)
aruyoru.jpg

 6月に開催されたリスボンビレッジ国際Dシネマ映画祭2007で上映された4短編作品をいち早く上映します。上映前に、飯泉昌宏さん、渡邊英一さんをゲストに迎え、ポルトガル民謡「ファド」の名曲をポルトガルギターで演奏していただきます! 貴重な機会ですので、ぜひ演奏+上映をご堪能下さい。
日時:7月21日(土) 17:10開場・17:30開演
会場:SKIPシティ内 多目的ホール
http://www.skipcity-dcf.jp/program/screening/index.html#lisbon

リスボン映画祭において、4短編作品の内『コールド』がリスボン市賞、『Ctr Alt Fly』がスペシャルメンションを受賞しました。
http://www.lisbon.villagefestival.net/en/news_detail.aspx?menu=6&id=60&id_noticia=82

【応募方法】
◆メールの場合:order@latina.co.jp 宛てに、件名を「第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007チケットプレゼント」としたうえ、本文に住所、氏名、電話番号を明記して下さい。
◆葉書の場合:宛名を「ラティーナ 第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007チケットプレゼント」係とした上で、住所、氏名、電話番号を明記し、下記住所までお願いします。
[郵便番号150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-3-7-5F]
◇当選者の発表は、鑑賞券の発送をもってかえさせて頂きます。


◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Adriana Calcanhotto - Moreno - Domenico - Kassin(7/4更新)
本日発売!「FIGARO Japon」7/20号に掲載されました!!!
メディア情報

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ケヴィン・ヨハンセン、チリのファンを魅了!(07/05,チリ)
ローリング・ストーンズ誌で「愛の夏」と「トロピカリア」を取り上げる(07/05,アメリカ、ブラジル)

テーマ:☆試写会☆ - ジャンル:映画

  1. 2007/07/05(木) 16:28:15|
  2. 映像
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ジルベルト・ジル新曲「Banda Larga Cordel」

 大臣になって、ほとんど曲が書けなくなったと嘆いていたジルベルト・ジル。だが、本人もよっぽど気に入ったらしく曲が書けたらしく、歌詞にも登場する動画サイト「YouTube」上に家で曲を弾き語る様子のビデオをアップした。曲名は「Banda Larga Cordel」。「2.0」の世界への歓迎と批評に関する深い示唆に富んだ歌詞の曲となっている。やはりジルは別格にすごい!



Banda Larga Cordel (Gilberto Gil)
Pos na boca, provou, cuspiu.
E amargo, nao sabe o que perdeu
Tem o gosto de fel, raiz amarga
Quem nao vem no cordel banda larga
Vai viver sem saber que o mundo e o seu
Tem um gosto de fel, raiz amarga
Quem nao vem no cordel da banda larga
Vai viver sem saber que o mundo e o seu
Uma banda da banda e umbanda
Outra banda da banda e crista
Outra banda da banda e kabala
Outra banda da banda e koorao
E entao, e entao, sao quantas bandas?
Tantas quantas pedir meu coracao
E o meu coracao pediu assim so
Bim-bom, bim-bim-bom, bim-bao
Todo mundo na ampla discussao
O neuro-cientista, o economista
Opiniao de alguem que esta na pista
Opiniao de alguem fora da lista
Opiniao de alguem que diz nao
Ou se alarga essa banda e a banda anda
Mais ligeiro pras bandas do sertao
Ou entao nao, nao adianta nada
Banda vai, banda fica abandonada
Deixada para outra encarnacao
Ou entao nao, nao adianta nada
Uma vai outra fica abandonada
Os problemas nao terao solucao
Pirai, Pirai, Pirai
Pirai bandalargou-se ha pouquinho
Pirai infoviabilizou
Os ares do municipio inteirinho
Por certo que a medida provocou
Um certo vento de redemoinho
Diabo do menino agora quer
Um Ipod e um computador novinho
O certo e que o sertao quer navegar
No micro do menino internetinho
O Netinho baiano e bom cantor
Ja faz tempo tornou-se um provedor - provedor de acesso
A grande rede www
Esse menino ainda vira um sabio
Contratado do Google, sim sinho
Diabliu de menino internetinho
Sozinho vai descobrindo o caminho
O radio fez assim com o seu avo
Rodovia, Hidrovia,
Ferrovia e agora chegando a infovia
Pra alegria de todo o interior
Meu Brasil, meu Brasil, bem brasileiro
O You Tube chegando aos seus grotoes
Veredas dos Sertoes, Guimaraes Rosa
Iliadas, Luziadas, Camoes
Rei Salomao no Alto Solimoes
O pe da planta, a baba da babosa
Pos na boca, provou, cuspiu
E amargo, nao sabe o que perdeu
E amarga a missao, raiz amarga
Quem vai soltar balao na banda larga
E alguem que ainda nao nasceu
E amarga a missao, raiz amarga
Quem vai soltar balao na banda larga
E alguem que ainda nao nasceu

テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/19(火) 20:10:08|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビョーク、ハピマン、レイジなどのコーチェラ出演時のライヴ映像

 カリフォルニア州で行われている人気野外ロックフェスのコーチェラ・バレー・ミュージック・フェスティヴァルCoachella Valley Music Festival 2007が30日をもって終了しました。18万人の観客を集めたようです。一部の出演者のライヴ映像が以下のリンクから見られます。

Happy Mondays

Rage Against the Machine "Bulls on Parade"

Soulwax

Air "Cherry Blossom Girl"

Klaxons "The Bouncer"

Mika "Big Girl (You Are Beautiful)"

Cansei de Ser Sexy

The Good, The Bad and The Queen "Northern Whale"

!!! "All My Friends Are Weirdos"

Arcade Fire "Black Mirror"

Red Hot Chili Peppers "Otherside"

Trio Peter, Bjorn and John "The Chills"

Interpol

Tilly and The Wall

Amy Winehouse "Just Friends"

Bjork "Hunter"

Jesus and Mary Chain

Explosions in the Sky


最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
セウ・ジョルジが盗作で訴えられている!(5/1,ブラジル)
来年の2008年ブラジル日本移民100周年を占う文協の選挙結果(5/1,ブラジル)
ピシンギーニャ生誕110周年記念・スペシャル番組TV放送!(4/30,ブラジル)
ロストロポービッチ、モスクワの墓地埋葬に2000人!(4/30,ロシア)
サンパウロの高野書店、高野氏死去!(4/30,ブラジル)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/05/01(火) 15:19:04|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Bonde Do Role!!!!

Bondedorole.jpg

 今年の夏フェスへの出演が決定しているブラジル出身バンドBonde Do Role(ボンヂ・ド・ホレー)の2つ目のビデオクリップが完成したようです。おもいっきりユーモアのきいたクリップになっております。

こちらよりご覧下さい。

プロフィール、バックグラウンドはこちらに詳しいです。

 イギリス/アメリカでの発売に加え、日本国内発売も決定している彼らのファースト・アルバム『Bonde Do Role With Lasers』。しかしながら、まだブラジルでの発売は決定していない様子です。

テーマ:プロモーションビデオ - ジャンル:音楽

  1. 2007/04/17(火) 14:20:08|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

YouTube、ビデオ・アワーズを発表!

 グーグル傘下のビデオ動画投稿サイトYouTubeが、3月25日(日)にユーチューブ・ビデオ・アワーズの受賞作品を発表した。対象作品は、同サイトを通じて有名になった作品で、5日間の投票によって審査された。



 もっとも意義深いと考えられる「モスト・クリエイティヴ」部門で受賞したのは、バンド OK GOのミュージック・クリップ「ヒア・イット・ゴーズ・アゲイン」。同ビデオは1000万回視聴されていて、同サイト史上8番目の視聴数で、「お気に入り」とされた回数では5番目だ。


「ベスト・コメディー」部門では、ティーンエイジャーの2人が作った「Smosh Short 2 : Standed」が受賞。既に112万回以上視聴されている。


 しゃべりが中心の「ベスト・コメンタリー」賞は「Hotness Prevails」が受賞。


「ベスト・シリーズ」賞は、忍者に扮装した男が視聴者からの質問に答える「Ask a Ninja」が受賞。2006年から制作されている同シリーズは、特別編も数えると既に50エピソード以上制作されている。


「ベスト・ミュージック・ビデオ」賞を受賞したのは、TerraNaomiの「Say It's Possible」。2006年の6月に一度ユーチューブより表彰されている同曲は、世界中のファンがコピーしてユーチューブ上にそのクリップをUPしているという程の人気があり、ファンによってスペイン語、イタリア語、中国語に訳されたバージョンもある。TerraNaomiは、このユーチューブ上のヒットをきっかけにアイランド・レコーズと契約を交渉中だ。


 ヴァージン・レコーズに所属するSick Puppiesのビデオ・クリップ「Free Hugs Campaign」が「モスト・インスピレーショナル」賞を受賞。路上で自由にハグをしようというコンセプトを込めたもので、このビデオ・クリップは、世界中に同様な運動の種を蒔いた。


「モスト・アドラブル」部門では、キュートなコンピュータ・アニーメション「Kiwi!」が受賞。

 全7部門の発表となった。オスカー受賞作、グラミー受賞作等という華々しい冠と、ユーチューブ・ビデオ・アワーズの受賞作という冠が並ぶ日は近いか?

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

  1. 2007/03/27(火) 11:38:49|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ