アドリアーナ・カルカニョット、無事に日本到着しました!
VIDEO 日本のみなさんへのメッセージ!
「こんばんは、アドリアーナ・カルカニョットです。
今、私は"O MICRÓBIO DO SAMBA"(サンバの微生物)のショーに皆さんをお招きし、ご覧いただくため、ここ東京にいます。『サンバの微生物』は私の最新アルバムですが、この日本盤が出たこと、そして私がここにいられることを大変幸せに思います。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています」
東京公演・大阪公演への期待がふくらみます!
みなさん、会場でお会いしましょう!
アドリアーナ・カルカニョット日本公演2011『サンバの微生物』詳細はこちら
スポンサーサイト
2011/11/04(金) 20:00:00 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
※11月4日までこれらの記事が常にトップにあります。
通常の記事は下にエントリーされています。
ブラジルを代表する女性歌手アドリアーナ・カルカニョット。
自作の新世代サンバとともに、4年ぶりの来日公演、東京・大阪の2公演が決定!
《アドリアーナ・カルカニョット 日本公演 2011》 11/2 (水) 東京 @ 有楽町 よみうりホール(※終了いたしました。ご来場・応援していただき、ありがとうございました) 11/4 (金) 大阪 @ 梅田 ザ・フェニックスホール (当日券あります。17時半より販売開始です!) 【発売プレイガイド】
チケットぴあ 11/2(水)東京公演 チケットぴあ 11/4(金)大阪公演 イープラス 11/2(水)東京公演 イープラス 11/4(金)大阪公演 ローソンチケット(大阪公演) ■アドリアーナ・カルカニョット来日直前インタビュー(文:花田勝暁)
前編 ・
後編 ■アドリアーナ来日公演推薦コメント一覧は
こちら から!
■ディスコグラフィーの一覧は
こちら から!
【来日直前、アドリアーナからのコメントが届きました!】 「日本に戻ることがとてもとても嬉しいと言わせて下さい。今回は少し時間がかかってしまいましたが。みなさんに見にきて欲しいと思います。というのも、日本人は『サンバの微生物』が示そうとしていることを、とても深く理解してくれるのではと思うので」(アドリアーナ・カルカニョット) foto por Gilda Midani ブラジルを代表する女性歌手アドリアーナ・カルカニョット。
自作の新世代サンバとともに、4年ぶりの来日公演、東京・大阪の2公演が決定!
《アドリアーナ・カルカニョット 日本公演 2011》 11/2 (水) 東京 @ 有楽町 よみうりホール 11/4 (金) 大阪 @ 梅田 ザ・フェニックスホール 【“アドリアーナ・カルカニョット再来日公演(東京・大阪)決定!”の続きを読む】
2011/11/04(金) 19:00:00 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
橋本徹さん(SUBURBIA)からアドリアーナ・カルカニョット日本公演のコメントをいただきました。ご紹介いたします。明日はみんなで楽しみましょう、うっとりしましょう。
--------------------------------------------------------
アドリアーナ・カルカニョット。あれは1998年だったか、かつてないほど活況を呈していた現在進行形ブラジル音楽シーンの中でも、彼女がリミーニャと組んだ『Maritmo』には、とても強い印象を受けた。当時、編集長をしていた「bounce」で大きく特集したのが、個人的には懐かしい。
以後、当初のポスト・カエターノ的な関心をこえて、ひとりのアーティストとしての彼女の歩みを、ある種の“感心”と共に見つめてきた。そう、同じブラジルの女性アーティスト、マリーザ・モンチを追いかけるように。
だから前作『Mare』でふたりのデュエットが実現したときは感慨深かったが、最新作『サンバの微生物』はそのとき以上に、僕の周りの音楽好きに好評のように思える。確かにバランスに秀でた名盤で、僕自身もこのひと月、何となく何か聴こうというときに、手が伸びることが多かった。ナイス・タイミングでの来日公演、今から楽しみです!
橋本 徹(SUBURBIA)
--------------------------------------------------------
橋本さん、どうもありがとうございました!
2011/11/01(火) 15:55:07 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
カメラマンの石田昌隆さんから、アドリアーナ・カルカニョット日本公演『サンバの微生物』へのコメントをいただきました。いやでも盛り上がるような気分になります。楽しみましょう。
--------------------------------------------------------
もう明後日だ。11月2日の東京公演!
07年の来日公演では美しさに見とれていたが、今回はそれを上回る感動をもらえそうな予感がする。
『サンバの微生物』は、70年代に録音された偉大なサンビスタたちによるサンバのように、最小限の楽器で演奏しているが、そこにはまぎれもなく、今現在の想いをエモーショナルに伝える深い陰影があった。
ポルトガルでのライヴ映像を見て、しびれた。
http://vimeo.com/couchmode/hortofilmes/videos/sort:newest/29127273 『サンバの微生物』の曲、
●「Tão Chic」(花吹雪舞う?)
●「Mais Perfumado」(アドリアーナ動きありそう。ドメニコ格好良さそう)
●「Deixa, Gueixa」(アドリアーナ表情イイ感じで歌いそう)
とか、楽しみすぎる。
取り返しのつかない音楽に出会えるはずだ。
--------------------------------------------------------
石田さん、ありがとうございます!
2011/10/31(月) 19:14:45 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
翻訳家で、音楽ライターでもあるおおしま ゆたかさんよりアドリアーナへの応援コメントが届きました!ヨーロッパ伝統音楽に精通するおおしまさんがアドリアーナのうたの魅力を素敵な表現でまとめてくださいました。
2008年発売のおおしまゆたか(訳)のアイルランド音楽入門書 「聴いて学ぶアイルランド音楽【CD付き】」 (ドロシア・ハスト+スタンリー・スコット著/おおしまゆたか訳) --------------------------------------------------------
ブラジルには無知だけど、こんなシンガーがいるのならアイルランドと同じく、うたの桃源郷にちがいない。アイルランドにこんなパーカッショニストがいてくれたら、かの国に音楽でかなうところはなくなってしまう。音楽の神はちゃんと配慮してバランスをとっているのだ。それにしても、この艷気たっぷりでこの上なく洗練されているのに土と草と樹のにおいに満ちたうたを耳許でささやかれると、身もココロも溶けて地に沁みこみ、地球の反対側に湧きだしてしまいそうだ。このうたい手とその仲間と、この人たちをわざわざ運んできてくれる人たちに幸いあれ。
(おおしま ゆたか)
--------------------------------------------------------
おおしまさん、ありがとうございました!!
2011/10/31(月) 15:55:55 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
鎌倉の名店、cafe vivement dimancheのマスター、堀内隆志さんからも、アドリアーナ・カルカニョット来日公演へのコメントをいただきました。
特に新作『サンバの微生物』のことを書いてくださっています。
写真もそちらで。
--------------------------------------------------------
今年聴いたブラジル音楽の新譜のなかで、アドリアーナの『サンバの微生物』は、
ぼくのお気に入りの1枚です。
シコやナラの60年代半ばのMPBを想起させられるクールなサンバ。
このアルバムのツアーだったら、ずばり間違いないでしょう。
4年前の来日公演を上回るはず。
ダヴィにも期待してます。
堀内隆志(cafe vivement dimanche)
--------------------------------------------------------
堀内さん、ありがとうございました!
cafe vivement dimanche
神奈川県鎌倉市小町2-1-5
467-23-9952
http://cvdois.exblog.jp/
2011/10/30(日) 16:28:30 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
先月、KTa☆brasilさんとBar Music中村智昭さんが開催されているイベント「裸のイザベラ」にお邪魔し、アドリアーナ・カルカニョット来日特集として、アドリアーナの音源をたくさんかけさせてもらいました。おかげさまで大盛況!ありがとうございました。
その中村智昭さんからアドリアーナ・カルカニョット来日への応援コメントをいただきました。中村さん、ありがとうございます! はじめて、『サンバの微生物』を聴いた時のことをかいてくださっています。
--------------------------------------------------------
アドリアーナ・カルカニョットの最新作『サンバの微生物』を、親しい友人であるケイタブラジルくん、そして「月刊ラティーナ」の編集長である船津亮平さんと一緒にBar Musicで聴いた。冒頭の「エウ・ヴィヴォ・ア・ソヒール~笑顔で生きる」から、店のサウンド・システムとの相性が抜群に良いのがカウンターに座る二人の表情から伺えた。シャープでストイックな世界観をアコースティックな音に拘って立体的に綴ったこの作品は、場があり続ける限り再生を繰り返すことになるだろう。僕は特にこうした人間的な魅力に溢れた音楽が心地よく空間に響くことをイメージしながら、Bar Musicを始めた。その店に立ち続けるということは則ち、大好きなライヴを体感する機会を極端に失うということにもなっているのだが、今はそれでも構わないとも思っている。多くの方が今回の「アドリアーナ・カルカニョット 日本公演 2011」の感想を聞かせてくれると信じています。
中村 智昭(MUSICAANOSSA / Bar Music)
--------------------------------------------------------
中村さん、ありがとうございました!
All the best to you [Tomoaki Nakamura web site] Bar Music バー・ミュージック
150-0043東京都渋谷区道玄坂 1-6-7-5F
Tel 03.6416.3307
Open / 18:00~Midnight
Close / 日曜日(祝前日とイヴェント時を除く)
http://barmusic-coffee.blogspot.com/ http://twitter.com/BarMusic_Coffee http://www.musicaanossa.com/bar_music/
2011/10/30(日) 16:06:53 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
HMVの店舗バイイング部でワールド&ジャズを担当し、自身でもbar buenos airesで吉本宏らとともに選曲会を主催、様々な音楽紹介やイベント開催を行っている山本勇樹さんからのメッセージ!
11月にはカルロス・アギーレに捧げるCDをリリースし、その記念イベントも開催するそう。
詳しくは
公式サイト で。
--------------------------------------------------------
アドリアーナ・カルカニョットが新作を引っさげて来日!
とくればワールド・ミュージックを愛する方々なら必ず足を運ぶことでしょう。
でも、彼女の歌やサウンド、もっと幅広いリスナーに聴いてほしいとも願います。
ロック、フォーク、ジャズ、ソウル、ブルース、ヒップホップ……。
音楽に垣根がなくなったとは当たり前のように言われる時代ですが
まだまだ彼女の素晴らしい音楽の魅力は届くべき場所に届くはずと思います。
一人の音楽から無限に広がる音楽地図があるならば
アドリアーナとはそれに充分相応しい音楽家であります。
ぜひ、貴重な来日公演を、その目で耳で体で感じて頂きたいです。
(HMVインターナショナル課 / ワールド&ジャズ担当 山本勇樹)
--------------------------------------------------------
山本さん、ありがとうございました!アギーレさんのコンピアルバムとイベントも楽しみですね。
2011/10/29(土) 16:32:21 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
次のページ