「サウージ!サウダージ…カルナヴァル2013」 多彩なブラジル音楽を紹介しているJーWAVEの人気プログラム「NIPPON EXPRESS サウージ!サウダージ…」がプロデュースする毎年恒例のカーニヴァル・イヴェント、迎えて第17回。2013年10月にJーWAVE開局および番組の放送25周年を迎えるにあたり、同じく2013年に25周年を迎える渋谷クラブクアトロで初開催。
本場ブラジルのカーニヴァル(2013年は2月9~12日)と同時期、真冬の東京に出現するホットな祝祭空間!ハッピーに盛り上がりましょう!!
■出演:
Saigenji 、
カンタス村田とサンバマシーンズ 、
mocidade vagabunda bateria nota 1000 、
Banda Girassol ■DJ:Jin Nakahara(J-WAVE SAÚDE! SAUDADE…producer)
■Brasilian Foods & Drink:barracão
2/11(月・祝)開場16:00 開演17:00(21:00終演予定)
場所:渋谷クラブクアトロ
料金:前売3,800円/当日4,300円(税込/All Standing/別途1ドリンク500円)
※前売券販売
イープラス チケットぴあ (Pコード:187-781)
ローソンチケット (Lコード:72359)
※メール予約: event☆artenia.co.jp(☆をアットマークに変えてください)
お名前 (フルネーム/要フリガナ), 枚数, 電話番号をご記入の上、お申し込み下さい。
■電話予約・問合せ:ARTENIA 03-3496-1705(月~金 12:00~19:00)
スポンサーサイト
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2013/01/23(水) 10:54:27 |
関連イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
第2回目の開催となるスペイン語圏音楽・映画フェスティバル『ドゥエンデ』が東京セルバンテス文化センターで今年も開催されます!今年は、11月29日(木)~12月1日(土)の3日間にわたり、全5作品の映画の上映、トークショー、コンサートなど盛りだくさんな内容。
見所は初日29日に上映される、チリのカンシオニスタ、ヴィオレータ・パラの生涯を描いた『ヴィオレータ、天国へ(Violeta se fue a los cielos)』。ラテンビート映画祭で一部の会場で上映がありましたが、東京での上映は今回が初。さらに、撮影監督ミゲル・リッティン氏の生トークもあり!これは見逃せません!
VIDEO また、最終日12月1日にはラテンアメリカを代表するメキシコのロックバンド、カフェ・タクーバのドキュメンタリー『カフェタクーバは走り続ける(Seguir siendo)』が登場!バンド結成から2007年の初来日の様子などを追った完全ドキュメンタリーで、本国メキシコでは大ヒット上映となった話題作。今年で結成20年を迎えたカフェ・タクーバの全てが詰まった作品が待望の日本初上陸!
VIDEO その他、世界を舞台に活躍するメキシコ人ピアニスト、アレハンドロ・ベラや、スペイン人作曲家・指揮者ダビ・アサグラ率いるオーケストラによるコンサートなどなど、すべて入場無料(要予約)!
プログラムは以下のとおり。
11月29日(木)オープニングデイ 18:30 | 開場 19:00 | ドキュメンタリー『ヴィオレータ、天国へ』(チリ)上映 21:00 | 『ヴィオレータ、天国へ』撮影監督ミゲル・リッティン氏トーク 11月30日(金) 18:30 | 開場 19:00 | ドミニカ共和国大使館ジョセリン氏によるメレンゲの紹介 19:30 | ドキュメンタリー『タティーコよ永遠に』(ドミニカ共和国)上映 20:25 | ルイス佐々木氏によるメレンゲデモンストレーション&ミニレッスン 12月1日(土) パート1 12:30 | 開場 13:00 | ドキュメンタリー『カフェタクーバは走り続ける』(メキシコ)上映 14:20 | ベネズエラ大使館文化参事官モリース・レイナ氏による映画紹介 14:30 | ドキュメンタリー『バッハとサラサにて』(ベネズエラ)上映 15:00 | アレハンドロ・ベラピアノコンサート(メキシコ) パート2 17:00 | 開場 17:30 | カルロス・サウラ監督による『フラメンコ・フラメンコ』(スペイン)上映 19:05 | ダビ・アサグラ氏トーク 19:30 | ダビ・アサグラ指揮による「恋は魔術師」演奏(35分) 映画・音楽フェスティバル『ドゥエンデ』公式サイトはこちら
テーマ:映画情報 - ジャンル:映画
2012/11/29(木) 11:55:05 |
関連イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
《グラストン・ガリッツァ+鬼武みゆき》 盲目のブラジリアンSSWグラストン・ガリッツァが今年も鬼武みゆき(p)と完全に融け合う至福のステージを披露。サイゲンジを加えたメンバーでのモーション・ブルー・ヨコハマ公演を皮切りに、全国ツアーも敢行。(問い合わせ先は会場電話番号です)
Gladston Galliza,Saigenji with Miyuki Onitake グラストン・ガリッツァ、サイゲンジ ウィズ 鬼武みゆき 出演:Gladston Galliza(vo,g)、
鬼武みゆき (p)、Saigenji(vo,g)、他
ゲスト:佐藤芳明(Acc)
10/24(水) open_5:30pm / showtimes_7:00pm & 9:00pm
1 show_¥2,200 / all show_¥3,800
場所:モーション・ブルー・ヨコハマ 問℡045・226・1919
詳細→
http://www.motionblue.co.jp/schedule/detail.php?id=2031 【全国ツアー】
■10/25(木) 高松 オリーブホール 開場18:00 / 開演19:30
前売¥4,000 / 当日¥4,500 (ドリンク別)
香川県高松市南新町5-6サンプレイスビル3F
087-861-0467
■10/26(金) 三豊 M studio 開場18:30 / 開演19:30
前売¥3,000 / 当日¥3,500 (ドリンク別)
香川県三豊市山本町大野2864
090-1325-3183
■10/27(土) 福山 神辺文化会館 開場19:00 / 開演19:30
¥2,500
広島県福山市神辺町大字川北1155-1
084-963-7300
■10/28(日) 大洲 バール&カフェ・ロイズ 開場18:30 / 開演19:30
前売¥3,000 / 当日¥3,500
愛媛県大洲市東大洲1340-1
0893-25-6005
■10/29(月) 尾道 テアトロ・シエルネ 開場18:00 / 開演18:30
無料
広島県尾道市東御所町10-1
0848-25-4073
■10/30(火) 福山 スローハンド 開場18:30 / 開演19:30
¥3,500 (1ドリンク付)
広島県福山市神辺町新徳田2-383
084-965-6840
■10/31(水) 神石 永聖寺 開場18:00 / 開演19:00
¥2,000(※小中高生:無料)
広島県神石郡神石高原町安田1009
0847-82-0107
■11/1(木) 鹿児島 Speakeasy 開場19:00 / 開演19:30
¥3,500
鹿児島県鹿児島市東千石町6-2山下ビル2F
099-227-4132
■11/2(金) 都城 MUZA 開場19:00 / 開演20:00
¥3,500 (1ドリンク付)
宮崎県都城市中町3-5-2F
0986-22-5191
■11/3(土) 熊本 倉庫カフェ・ハロー通り 熊本県菊池郡大津町大字引水710-1
096-294-1185
■11/5(月) 博多 ピース 福岡市中央区荒戸1-9-22
092-741-5405
■11/6(火) 長崎 ティンパンアレー 開場19:00 / 開演20:00
前売¥3,800 / 当日¥4,000 (1ドリンク付)
長崎県長崎市本石灰町5-10 雑魚屋ビル4F
095-818-8277
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
2012/10/09(火) 13:31:48 |
関連イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
10月10日、月刊ラティーナでアルゼンチンの現代音楽を紹介する連載〈オーガニック・アルヘンティーナ〉で毎月執筆して頂いている栗本斉さんが、メキシコ・ミュージックを語るイベント《太陽とテキーラの国メキシコ》にゲスト出演されます!
※月刊ラティーナ2010年10月号メキシコ特集号『特集!ムシカ・メヒカーナ』では、栗本さんに執筆とメキシコ音楽の選盤をして頂きました。(購入はコチラ から) なんと、司会進行にはラジオでお馴染みのピーター・バラカンさん!栗本さんとメキシコ音楽を流しながら、たっぷりとメキシコ音楽シーンを紹介されるそうで、メキシコ音楽ファンならず、ワールドミュージック好きには必見イベントです。
そして、演奏タイムにはメキシコ人ギタリスト、カルロス・ベルナルさんとメキシカン・アルパ奏者の今村夏海の演奏も。メキシコのお酒や料理も企画されているとのことで、五感でメキシコを体験できること間違いなしのこのイベント。ラティーナ読者はお見逃し無く!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『太陽とテキーラの国メキシコ Agave's Night -メキシコミュージックの今-』
10月10日(水)18:00 OPEN 19:00 START
【会場】
CAY
〒107-0062東京都港区南青山5-6-23 スパイラルB1F
【出演】
司会進行: ピーター・バラカン
ゲスト: 栗本 斉
演奏者ゲスト: カルロス・ベルナル(ギター)、今村夏海(メキシカンアルパ)
【料金】
予約 ¥2,000
当日 ¥2,500
※前売りで予約された方、又は当日先着にてメキシコにちなんだサービス有
【席種】
自由席または立見
【ご予約】
≪電話予約≫ CAY:03-3498-5790
≪メール予約≫NPO法人ミュージックソムリエ協会
【主催】
NPO法人ミュージックソムリエ協会 / CAY
◆ピーター・バラカン (司会進行)
1951年ロンドン生まれ。ロンドン大学日本語学科を卒業後、1974年に音楽出版社の著作権業務に就くため来日。
現在フリーのブロードキャスターとして活動、「BARAKAN BEAT」(インターFM)、「ウィークエンド・サンシャイン」(NHK-FM)、「The Lifestyle MUSEUM」(TOKYO FM)、「CBS60ミニッツ」(CS ニュースバード)、「ビギン・ジャパノロジー」(NHK BS1)などを担当。2012年9月14日インターFMの執行役員に就任。twitterのアカウントは@pbarakan。
著書に『200CD+2 ピーター・バラカン選 ブラック・ミュージック アフリカから世界へ』(学研)、『わが青春のサウンドトラック』(ミュージック・マガジン)、『猿はマンキ、お金はマニ 日本人のための英語発音ルール』(NHK出版)、『魂(ソウル)のゆくえ』(アルテスパブリッシング)、『ロックの英詞を読む』(集英社インターナショナル)、『ぼくが愛するロック名盤240』(講談社+α文庫)『ピーター・バラカン音楽日記』(集英社インターナショナル)などがある。
◆栗本 斉 Hitoshi Kurimoto (ゲスト)
音楽&旅ライター。レコード会社勤務の傍らDJ、執筆、「喫茶ロック」企画などで活動。退社後、2年間に渡って中南米を放浪し祭と音楽を堪能。帰国後は「ラティーナ」誌でのアルゼンチン音楽連載をはじめ、ラテン、ワールドミュージック、和モノから、旅行記や世界遺産にいたるまで幅広いジャンルで雑誌、ウェブ、ライナーノーツの執筆、ラジオや機内放送の選曲構成、トークイベント、ライヴハウスのブッキング企画など多岐に渡って活動中。All About「アルゼンチン」ガイド。著書に『ブエノスアイレス 雑貨と文化の旅手帖』他。Twitterのアカウントは@tabirhythm。
http://www.tabi-rhythm.com/
◆カルロス・ベルナル (演奏者ゲスト)
カルロス・ ベルナルは、世界15カ 国で20年 以上の長きにわたって演奏活動を行ってきたメキシコ人ギタリストである。ニューヨーク国際芸術家コンクールで入賞を果たし、カーネ ギーホールのワイル・リ サイタル・ホールでデビューを飾った。その後、プラハ、マラガ、アンカラ、ラティーナ、ジュネーヴ、チューリッヒ、レンヌ、ロサンゼ ルス、ニューヨーク、 そしてメキシコの主要都市において数々のフェスティバルに参加。スイスのVDE-GALLOとメキシコのQUINDECIM、 各レーベルから発表したディスクはいずれも音楽評論家たちの高い評価を受けている。最新ディスクには、日本人作曲家・武満徹がギター のために作った全作品 を収録した。ニューヨークのマンハッタン音楽院にてギタリスト、マヌエル・ブルエコに学び、学士並びに修士号を取得。数年前から、著 名なサウンド・エンジ ニア、ジョン・テイラーと共にイギリスの平原に建つ教会での収録作業に取り組んでいる。
◆今村 夏海 Natsumi Imamura (演奏者ゲスト)
1989年生まれ。6歳の時、チューチョ・デ・メヒコ氏のアルパ演奏を聴き、師のアカデミアに入門。師の薫陶を受け、ラテン音楽の基礎を学ぶ。15歳でアルバムデビュー。2005年、単身パラグアイアルパのマエストロ、セルソ・ドゥアルテ氏に師事。2006年メキシカンアルパのマエストロ、アルベルト・デ・ラ・ロサ氏に師事し2ndアルバムをメキシコ録音。2008年録音メンバーと共にジャパンツアーを敢行し大好評を得る。2011年、半年メキシコでアルパ修行。ラテン感覚溢れる俊英アルピスタとして注目を集めている。2013年秋には3rdアルバムをメキシコで録音の予定。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
2012/10/02(火) 17:39:08 |
関連イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
またまた、編集部からelgordoとして船津がお手伝いに行くイベントをご紹介します!
▼品川や横浜、登戸からのアクセスも良い川崎駅。
☆駅前のイタリア的な大規模エンターテイメント街区:LA CITTADELLAのプラザ、
オープンエアのピアッツァがまるでRIO DE JANEIROの音楽街LAPA地区(↑写真)に変身。
地中海沿岸~ラテン圏各都市~ラテンアメリカ圏・・・そしてBRASILの音楽が響き渡ります。
http://lacittadella.co.jp/ ●『CITTA' DJ BEER GARDEN』 feat. "Bonita Vida☆" PM 05:00-10:00 入場無料♪
月刊ラティーナ執筆陣の若きアジテーターとしてお馴染み、
BRASILでの長年の実績はもとより、日本国内のメジャーな話題のクラブシーンで活躍する
KTa☆brasil(ケイタブラジル) による本格なのにキャッチーなラテンパーティー"Bonita Vida"
☆古きよき時代の伝統的でエレガントな哀愁音楽~最新の音楽までお届け。
9/2 (wed) はKTa☆brasil+知久豊(from
NIGHT OF NOMAD venue 青い部屋)
9/6 (sun) はKTa☆brasil+dj elgordo (from 月刊 LATINA)
素晴らしい珠玉の音楽たちを、風情のある空間で再生・体験できる野外ビアホール。
入場無料ですので、夕食・野外で生ビールやワインとともにお楽しみください。
●お問合せ:
LA CITTADELLA Kawasaki
2009/08/29(土) 16:13:48 |
関連イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日の
Paula Lima 、よかったですね!!! 今日が最後なので昨日行けなかった方はぜひ!
さて、パウラ・リマ公演の後は今週土曜日6/6、注目のイベントが開催です!
渋谷/東京/日本を代表するクラブ、
WOMB 。2010年4月には10周年を迎えるこのクラブで、最長となるレジデンス・パーティーが「06S」。なんと今月6月で100回目!! 今週土曜日6/6、これを記念して世界を代表するドラムンベース・アーティスト、DJ MARKYが駆けつけます。そしてこの記念日をMARKYとともにブラジル色に染め上げよう!ということで1Fフロアではラティーナでもお馴染み、
KTa☆brasil さんがオーガナイズするパーティー“Paixão Brasileira”が開催!“Paixão Brasileira”には、わがラティーナ編集部からも、KTaさん主催のパーティー“Bonita Vida”(@
Buena Garden Cafe )に定期出演しているDJ ELGORDOこと船津亮平が出演します! 船津は6月1日から月刊ラティーナの編集長になったばかり。「仕事しろ!」って感じですが、この日ばかりは、みなさん、ぜひ冷やかしに行ってあげてください!!!
“Paixão Brasileira”は以前からKTaさんがオーガナイズしており、
中原仁さん や
成田佳洋さん 、
堀内隆志さん や
Willie Whopperさん といったラティーナでもお馴染みの執筆陣がDJとして過去に出演されています。さらに6/6は注目のFUNK女性歌手
TIGARAH のライヴや、日本におけるBaile Funkの草分け、
loco2kit も登場します!!! ブラジル好きははずせない注目のイベントです! この日は土曜日ということで各地でいろんなイベントが早い時間から開催されているようですが、モデルケースとしてはですね、終わった後は渋谷道玄坂の
Blen blen blen で一息ついて、23時からはWOMBにお越し下さい!!!
月刊ラティーナでは2002年3月号でMARKYの初来日時にインタビュー、2004年8月号に『In Rotation』リリース時にもインタビューを掲載してます。こちらもぜひご覧下さい!!!
2009/06/04(木) 15:48:14 |
関連イベント
| トラックバック:0
| コメント:0