fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

Feliz Ano Novo! Boas Festas!!!

20061229102852.jpg

(対訳)

愛、希望、健康、財産、成功、娯楽、幸福、信仰、家族、連帯、平和、見識、幸運、友情、金銭、新プロジェクト、平等、願い、予感、夢、情熱、チャンス、優しさ、正直さ……

これから始まる一年に、あなたがこれらの言葉を(大切にし)生きることができることを願っています。

(株)ラティーナ
スポンサーサイト



  1. 2006/12/29(金) 10:29:58|
  2. ご挨拶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年の瀬ですが…ブラジル盤入荷しました!

 タイトルのように、新たにブラジル盤が入荷しています!
 年の瀬で、詳しいことを書く時間もないんですが、ジャケットとタイトルだけでも紹介させて頂きます!
 WEBショップはこちら

TIMBALADA
◆『TIMBALADA/ALEGRIA ORIGINAL(チンバラーダ/アレグリア・オリジナル)』2,415円

20061228205334.jpg
◆『ANA CAROLINA/DOIS QUARTOS(2CD) (アナ・カロリーナ/ドイス・クアルトス(2CD))』4,725円

20061228205646.jpg
◆『MUTANTES/AO VIVO BARBICAN THEATRE LONDRES 2006 (ムタンチス/アオ・ヴィーヴォ・バルビカン・シアター2006)』4,725円

20061228205844.jpg
◆『BETH CARVALHO/40 ANOS DE CARREIRA 1 (ベッチ・カルヴァーリョ/40アーノス・ヂ・カヘイラ1)』2,415円

20061228205949.jpg
◆『BETH CARVALHO/40 ANOS DE CARREIRA 2 (ベッチ・カルヴァーリョ/40アーノス・ヂ・カヘイラ2)』2,415円

20061228210135.jpg
◆『BETH CARVALHO/40 ANOS DE CARREIRA AO VIVO(DVD) (ベッチ・カルヴァーリョ/40アーノス・ヂ・カヘイラ・アオ・ヴィーヴォ(DVD))』3,990円

20061228210320.jpg
◆『ZECA PAGODINHO/ACUSTICO MTV GAFIEIRA (ゼカ・パゴヂーニョ/アクースティコ・MTVガフィエイラ)』3,675円

20061228210442.jpg
◆『DJAVAN/PROGRAMA ENSAIO 1999 (ジャヴァン/プログラマ・エンサイオ1999)』3,675円

20061228210555.jpg
◆『MILTON NASCIMENTO/PIETA(DVD)(ミルトン・ナシメント/ピエタ(DVD))』3,990円

20061228210753.jpg
◆『JUSSARA SILVEIRA/ENTRE O AMOR E O MAR (ジュサーラ・シルヴェイラ/エントゥリ・オ・アモール・イ・オ・マール)』2,625円

20061228211004.jpg
◆『RITA RIBEIRO/TECNOMACUMBA (ヒタ・ヒベイロ/テクノマクンバ)』2,415円

20061228211224.jpg
◆『ANTONIO NOBREGA/NOVE DE FREVEREIRO Vol.2 (アントニオ・ノーブレガ/ノヴィ・ヂ・フェヴェレイロ Vol.2)』2,625円

20061228211454.jpg
◆『ELIS REGINA/OS PRIMEIROS ANOS(2CD) (エリス・レジーナ/オス・プリメイロス・アーノス(2CD))』3,990円

20061228211628.jpg
◆『MUTANTES/AO VIVO BARBICAN THEATRE LONDRES 2006 (ムタンチス/アオ・ヴィーヴォ・バルビカン・シアター2006)』4,200円

20061228211739.jpg
◆『ROBERTO CARLOS/DUETOS(DVD) (ホベルト・カルロス/デュエトス(DVD))』5,040円

20061228211900.jpg
◆『ANDRE MEHMARI E NA OZZETTI/PIANO E VOZ(CD+DVD) (アンドゥレ・メマリ・イ・ナー・オゼッチ/ピアノ・イ・ヴォス)』6,090円

20061228212033.jpg
◆『ELIS REGINA/ELIS EDICAO ESPECIAL(2CD+DVD) (エリス・レジーナ/エリス・エヂサゥン・エスペシアル(2CD+DVD))』3,990円

20061228212216.jpg
◆『ALCEU VALENCA/MARCO ZERO AO VIVO (アルセウ・ヴァレンサ/マルコ・ゼロ・アオ・ヴィーヴォ)』2,415円

20061228212527.jpg
◆『MUTANTES/AO VIVO BARBICAN THEATRE LONDRES 2006 (ムタンチス/アオ・ヴィーヴォ・バルビカン・シアター2006)』4,200円

20061228212732.jpg
◆『VARIOS/PANCADAO DO CALDEIRAO DO HUCK (VA/パンカダゥン・ド・カルデイラゥン・ド・ウキ)』2,415円

20061228212903.jpg
◆『BETO BRITO/IMBOLE (ベト・ブリート/インボレ)』3,150円

20061228213016.jpg
◆『NACAO ZUMBI/PROPAGANDO(2CD) ナサゥン・ズンビ/プロパガンド(2CD)』3,360円

WEBショップはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ジェームズ・ブラウンの伝記映画化、監督はスパイク・リーに!(12/28,USA)
世紀の競演、ロス・アミーゴス・インビシブレスとグアコの '06 adiosジョイントライヴ!(12/28,ベネズエラ)
ジェームズ・ブラウンの前妻(?)、自宅への弔問認められず!(12/27,USA)
タンゴの黒真珠ラグリマ・リオス死去!(12/27,ウルグアイ)
カストロ議長はガンではない!?スペイン人外科医による診察結果(12/27,キューバ)

  1. 2006/12/28(木) 21:33:45|
  2. 商品紹介
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベント情報 12/28(木)~1/9(火)

◆プラッサ・オンゼ
12/28(木)DEN&COKKY(DEN、Cokky、BIC、福和誠司) 31(日)プラッサ・オンゼ・オールナイト・スペシャル・ライヴ:バランサ、サイゲンジ

◆マルコス・スザーノ+沼澤尚+勝井祐二+フェルナンド・モウラ
12/28(木) 25:00 
 高円寺JIROKICHI
▽4000
▼■03・3339・2727JIROKICHI

◆カフェ・ミルトン大忘年会
12/29(金) 18:30
 宮城県白石市・カフェ・ミルトン
▽3900(食事、ドリンク付)
▼■0224・26・1436カフェ・ミルトン

◆日野良一
12/30(土) 19:30/21:00 
 東日暮里・Bar PORTO
▼■03・3891・6444Bar PORTO

12/31(日)〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉
◆サウージ!サウダージ…
「小野リサがナヴィゲート」

12/31「今年最後のリクエスト特集」〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
◆ラテン・フォルクローレをご一緒に … DJ:飯田利夫

◆ソンコ・マージュ
 フォルクローレ・ギターの語り部。
1/5(金) 14:00
 東京国際フォーラムホールC
▽4000
▼■03・3943・9999光藍社

◆カフェ・ミルトン!ライヴ・ポロロッカVol.1
 出演:山口洋、Akeboshi、古明地洋哉、竹内晃、Yukie
1/6(土) 17:00
 宮城県白石市・古典芸能伝承の館碧水園・能楽堂
▽4200
▼■0224・26・1436カフェ・ミルトン

1/7(日)〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉
◆サウージ!サウダージ…

1/7「新年『音し玉』①」〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉◆ラテン・フォルクローレをご一緒に … DJ:飯田利夫 昨年のコスキン・エン・ハポンから茨城版<演奏グループ>三食御飯、はなちゃん’S、デンブ眼、ギター・アンサンブル・あすか

◆フェルナンド・カブサッキ
 アルゼンチン音響派の中心的ギタリストが単独来日。日本のエッジーなアーティストたちと各地で共演する。
1/7(日) 19:00 *共演:山本精一、YOSHIMI、千住宗臣
 大阪・新世界BRIDGE
▽2700(前売) 

◆タンゴ集団エルフエジェ
1/9(木) 19:30
 代官山・キャンディ
▽2500
▼■03・5428・3311キャンディ

◆アストロリコ
1/9(火) 19:30/20:45
 大阪・チェリージャム
▽2000
▼■06・6346・2323チェリージャム
  1. 2006/12/28(木) 15:09:16|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ブラジル、ベストディスク2006!後編

◆Musibrasil◆
選者・Antonio Forni

2006年ベストCD/国内
1.『Lucila Novaes e Cristina Saraiva - Sol a sol』
2.『Anna Luisa - Do zero』
3.『Monobloco - Ao vivo』
4.『Maria Bethania - Pirata/Mar de Sophia』
5.『Jair Oliveira - Simples』
6.『Apollo 9 - Res Inexplicata Volans』
7.『Marcelo D2 - Meu Samba e Assim』
8.『Tim Maia - Tim Maia Racional Vol. 1』
9.『Marisa Monte - Infinito Particular/Universo ao meu redor』
10.『Cibelle - The Shine Of Dried Electric leaves』

2006年ベストDVD/国内
1.『Maria Bethânia - Música é Perfume』
2.『Tom Jobim - Ao Vivo Em Montreal』
3.『Nara Leão - Ensaio TV Cultura』
4.『Chico César - Encontros e Desencontros De Uns Tempos Pra Cá』
5.『Barão Vermelho - 1991 - 2005』
6.『Lenine - Acústico MTV』
7.『Beth Carvalho - 40 Anos de Carreira ao Vivo』
8.『Fernanda Abreu - MTV ao Vivo』
9.『Mutantes - Ao Vivo no Barbican Theatre』
10.『Zeca Pagodinho - Acústico MTV 2 -Gafieira』
*Musibrasilは、イタリアでもっとも影響力のあるブラジル音楽サイト。
*www.musibrasil.net

◆Radio Cultura AM◆
選者・リア・マシャード

2006年ベストCD/国内
1.『Marisa Monte - Infinito Particular e Universo ao Meu Redor』
2.『Maria Bethânia - Pirata e O Mar de Sophia』
3.『Luciana Souza - Duos 2』
4.『Léo Gandelman - Radamés e o Sax』
5.『Sérgio Mendes - Timeless』
6.『Toninho Ferragutti - Nem Sol Nem Lua』
7.『Rosa Passos - Rosa』
8.『Chico Buarque - Carioca』
9.『Chico Batera - Lume』
10.『Leny Andrade e Romero Lubambo - Lua do Arpoador』
11. 『Luis Bonfá - Solo In Rio - 1959』
12. 『Hamilton de Holanda - Brazilianos』

2006年ベストDVD/国内
1.『Maria Bethânia - Tempo, Tempo, Tempo, Tempo』
2.『Elis Regina - Jogo da Verdadea』
3.『Alceu Valença - Marco Zero - Ao Vivo』
4.『Violonistas - Violões do Brasil』
*Radio Cultura AMは、サンパウロのラジオ局。
*www.radiocultura.am.br

◆Radio Cultura AM◆
選者・ルーシオ・ヒベイロ

2006年ベストCD/国内
1.『Los Pirata - La Revueltar』
2.『Superguidis - Superguidis』
3.『Ludovic - Servil』
4.『Bonde do Rolê - Solta o Frango EP』
5.『The Playboys - Paulo André Não Me Ouve EP』
6.『Moptop - Moptop』
7.『Sebastiao Estiva - Tocantinoise』
8.『Mudcracks - Pós-Cirúrgico』
9.『MQN - Fuck Sessions CD』
10.『Autoramas - Rrrrrrrock』

2006年ベストCD/海外
1.『Arctic Monkeys - Whatever People Say I Am That's What I Am Not』
2.『Raconteurs - Broken Boy Soldiers』
3.『Automatic - Not Accepted Anywhere』
4.『CSS - Cansei de Ser Sexy』
5.『The Strokes - First Impressions Of Earth』
6.『Gnarls Barkley - St. Elsewhere』
7.『The Rapture - Pieces of People We Love』
8.『Young Knives - Voices of Animal and Men』
9.『Morrissey - Ringleader of the Tormentors』
10.『Long Blondes - Someone to Drive You Home』
*ルーシオ・ヒベイロは、Folha de S.Pauloを初めとした様々なメディアに寄稿する音楽評論家。ブログはこちら。www.popload.com.br

◆Folha de S.Paulo紙◆
選者・チアゴ・ネイ

2006年ベストCD/国内
1.『Zefirina Bomba - Noisecoregroove...』
2.『Mzuri Sana - Ópera Oblíqua』
3.『Los Pirata - La Re-Vuelta』
4.『Ludovic - Idioma Morto』
5.『Superguidis - Superguidis』
6.『Bonde do Rolê - Solta o Frango』
7.『Supercordas - Seres Verdes』
8.『Debate - Debate』
9.『Pelvs - Anotherspot』
10.『Rock Rocket - Por um rock and roll...』
*Folha de S.Paulo紙に執筆しているチアゴ・ネイ。インディー系ロック中心の選。

◆Noticias Sobre Radio◆
選者・マガリ・プラード

2006年ベストCD/国内
1.『Tom Ze - Estudando o Pagode』

2006年ベストDVD/国内
1.『Cássia Eller - Ao Vivo No Rock In Rio』
2.『Botinada - A origem do punk no Brasil』
3.『Lenine - Acústico MTV』
4.『Fernanda Abreu - MTV ao Vivo』
*マガリ・プラードは、ラジオを批評するブログをもっているジャーナリスト。トン・ゼーしか選ばない態度が圧巻です。DVDもアナーキーなものばかり。
www.magalyprado.blog.uol.com.br

◆Jornal O Dia紙◆
選者・マウロ・フェレイラ

2006年ベストCD/国内
1.『Marisa Monte - Universo ao Meu Redor/ Infinito Particular』
2.『Maria Bethânia - Mar de Sophia/Pirata』
3.『Ivan Lins - Acariocando』

2006年ベストCD/海外
1.『Justin Timberlake - Future Sex / Love Sounds』
2.『Bob Dylan - Modern Times』
*個人的に、マウロ・フェレイラ氏には、MPBの批評にとても信頼を置いている。

◆Veja誌◆
選者・セルジオ・マルチンス

2006年ベストCD/国内
1.『Marisa Monte - Universo ao Meu Redor/ Infinito Particular』
2.『Lucas Sant'anna - 3 Sessions in a Greenhouse』
3.『Caetano Veloso - Cê』
4.『Mombojó - Homem-Espuma』
5.『Vários Intérpretes - Eu Vou Tirar Você Deste Lugar: Tributo a Odair José』
6.『Delicatessen - Jazz + Bossa』
7.『Música Ligeira - Música Ligeira』
8.『Spok Frevo Orquestra - Passo de Anjo』
9.『Mariana Aydar - Kavita 1』
10.『Paula Lima - Sinceramente』

2006年ベストCD/海外
1.『Flaming Lips - At War With the Mystics』
2.『Racounteurs - Broken Boy Soldier』
3.『Bob Dylan - Modern Times』
4.『Justin Timberlake - Futuresex/Lovesounds』
5.『Gnarls Barkley - St. Elsewhere』
6.『Corinne Bailey Rae - Corinee Bailey Rae』
7.『Scissor Sisters - Tah Dah』
8.『Madeleine Peyroux - Half the Perfect World』
9.『Elvis Costello & Allen Toussaint - River in Reverse』
10.『Damian Marley - Welcome to Jamrock』

2006年ベストDVD/国内
1.『Adriana Partimpim』
2.『Ná Ozzetti & André Mehmari - Piano & Voz』
3.『Alceu Valença - Marco Zero』
4.『Cássia Eller - Rock in Rio』
5.『Ney Matogrosso & Pedro Luís e a Parede - Vagabundo ao Vivo』

2006年ベストDVD/海外
1.『Martin Scorcese Presents the Blues』
2.『Duke Ellington - Love You Madly: a Concert With Sacred Music』
3.『PJ Harvey - "On Tour- Please Leave Quietly』
4.『U2 - Vertigo: Live From Chicago』
5.『No Direction Home - Bob Dylan - Martin Scorsese』
*セルジオ・マルチンスは、Vejaに執筆を続ける評論家。このランキング、とても納得です!なので、未チェクのものはかなり聴きたくなりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ルベーン・ブラデス、チリ政府から勲章を受章!(12/26,パナマ)
  1. 2006/12/26(火) 17:49:42|
  2. ブラジルディスク大賞
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ブラジル、ベストディスク2006!前編

 ついに2006年最後の1週間に突入です。ラティーナは、28日まで通常営業で、営業を年明けに再開するのは4日からです。どうぞよろしくお願いします。
 年末ということで、ブラジルでも各誌/紙/HPで、ベストディスクが発表になっています。ラティーナ本誌07年1月号では、音楽関係者の方に2006年のベストディスクを選んで頂き、誌面で紹介していますが、ここではブラジルの音楽関係者の選ぶベストディスクを紹介します。やっていたら分量が多くなったので、今日と明日の2回に分けます。日本未紹介の作品も数多くランクインしているので、追って紹介できればと思っています。(以下“*”印は筆者のコメントです)

◆Dynamite誌◆
選者・アンドレー・ポンバ

2006年ベストCD/国内 『Skank - Carrossel』
2006年ベストCD/海外 『The Black Eyed Peas - Monkey Business』
2006年ベストDVD/国内 『Botinada - A Origem Do Punk No Brasil』
2006年ベストDVD/海外 『Queen - A Night At The Opera 30 Years』
*『Botinada - A Origem Do Punk No Brasil』は、ブラジルのパンク・ロックの歴史を扱ったドキュメンタリーDVD。以下多くの方が取り上げています。弊社でも取り扱いしています。

◆Universo Musical◆
選者・マルコス・パウロ・ビン

2006年ベストCD/国内
1.『Ivan Lins - Acariocando』
2.『Joao Bosco - Obrigado, Gente』
3.『Lenine - Acustico MTV』
4.『Zeca Pagodinho - Acustico MTV 2 Gafieira』
5.『Box Beatles 'n' Choro』
6.『Fatima Guedes - Outros Tons』
7.『Raul de Souza - Jazzmin』
8.『Nicolas Krassik - Cacua』
9.『Quarteto em Cy - Samba em Cy』
10.『Paulo Moura e Cliff Korman - Gafieira Jazz』

2006年ベストDVD/国内
1.『Lenine - Ac?stico MTV』
2.『Fernanda Abreu - MTV Ao Vivo』
3.『AffroReggae - Nenhum Motivo Explica a Guerra』
4.『Nara Leao - Programa Ensaio』
5.『Jorge Vercilo - Ao Vivo』

◆Veja Sao Paulo誌◆
選者・ジョゼー・フラーヴィオ・Jr

2006年ベストCD/国内
1.『Caetano Veloso - C?』
2.『Max de Castro - Balan?o das Horas』
3.『Kassin + 2 - Futurismo』
4.『Superguidis - Superguidis』
5.『Mombojo - Homem-Espuma』
6.『Lanny Gordin - Duos』
7.『Erika Machado - No Cimento』
8.『Apollo Nove - Rex Inexplicata Volans』
9.『Lucas Santtana - 3 Sessions in a Greenhouse』
10.『De Leve - Manifesto 1/2 171』
*Vejaは、ブラジルを代表する週間誌。日本のブラジル新世代の音楽好きの人たちと趣向が似ていますね。

2006年ベストCD/海外
1.『Regina Spektor - Begin to Hope』
2.『Yeah Yeah Yeahs - Show Your Bones』
3.『Cat Power - The Greatest』
4.『Josh Rouse - Subtitulo』
5.『Razorlight - Razorlight』
6.『Jorge Drexler - 12 Segundos de Oscuridad』
7.『Jarvis Cocker - Jarvis』
8.『Los Tres - H?galo Usted Mismo』
9.『Keane - Under The Iron Sea』
10.『Nelly Furtado - Loose』

2006年ベストDVD/国内
1.『Botinada! - A Origem do Punk no Brasil』
2.『Pato Fu - Toda Cura para Todo Mal』
3.『Mombojo - Nadadenovo』
4.『Rita Lee - Rita Lee Jones』
5.『Orquestra Tabajara - Ao Vivo』

2006年ベストDVD/海外
1.『Elvis Costello - The Right Spectacle』
2.『R.E.M. - When the Light is Mine』
3.『Varios - Coachella』
4.『Everyone Stares (The Police Inside Out)』
5.『Gorillaz - Demon Days Live』

◆Sucesso!誌◆
選者・トマス・ハファエル

2006年ベストCD/国内
1.『Skank - Carrossel』
2.『Marisa Monte - Infinito Particular』
3.『Papas da Lingua - Ao Vivo Acustico』
4.『Flavio Venturini - Cancao Sem Fim』
5.『Radio Taxi - Ao Vivo』
6.『Rotor - Por Que Os Leoes de Circo Nao se Revoltam?』
7.『Hateen - Procedimentos de Emergencia』
8.『CPM 22 - MTV Ao Vivo』
9.『Zeze di Camargo & Luciano - Diferente』
10.『Zeca Pagodinho - Ac?stico MTV - Gafieira 2』

2006年ベストCD/海外
1.『Leon Gieco - 15 Anos de Mi』
2.『Leon Gieco - Por Favor Perdon Y Gracias』
3.『John Mayer - Continuum』
4.『Laura Pausini - Lo Canto』
5.『The Beatles - Love』
6.『Paul McCartney - Chaos And Creation In The Back Yard』
7.『Nelly Furtado - Loose』
8.『Corinne Bailey Rae - Corinne Bailey Rae』
9.『Keane - Under the Iron Sea』
10.『KT Tunstall - Eye To The Telescope』
*アルゼンチンの大御所レオン・ヒエコが1・2位を独占!よほど好きなんでしょう!?『Leon Gieco - 15 Anos de Mi』は弊社でもアルゼンチン盤で扱っていますよ!

2006年ベストDVD/国内
1.『Djavan - Programa Ensaio - 1999』
2.『CPM 22 - MTV Ao Vivo』
3.『Kleiton & Kledir - Ao Vivo』
4.『Radio Taxi - Ao Vivo』
5.『Rita Lee - Rita Lee Jones』
6.『Barao Vermelho - 1991-2005 』
*『Djavan - Programa Ensaio - 1999』は近日入荷予定です!

2006年ベストDVD/海外
1.『Simple Plan - MTV Hard Rock Live』
2.『Paul McCartney - Chaos And Creation In The Back Yard』
3.『Queen - The Making Of Plus 30th』
4.『Anniversary - Edition of A Night At The Opera』
4.『Ray Charles - 50 Years In Music』
5.『Nirvana - Live! Tonight! Sold Out!!』
6.『James Blunt - Chasing Time: The Bedlam Sessions』

◆Radio Eldorado FM◆
選者・フェリペ・ヂ・パウラ

2006年ベストCD/国内
1.『Marisa Monte - Infinito Particular/ Universo Ao Meu Redor』
2.『Ceu - Ceu』
3.『Skank - Carrossel』
4.『Martnalia - Menino Do Rio』
5.『Chico Buarque - Carioca』
6.『Caetano Veloso - Ce』
7.『Mariana Aydar - Kavita 1』
8.『Max de Castro - Balanco Das Horas』
9.『Ceumar & Dante Ozetti - Achou!』
10.『Bebeto Castilho - Amendoeira』

2006年ベストCD/海外
1.『Gnarls Barkley - ST. Eelsewhere』
2.『Sergio Mendes - Timeless』
3.『Thom Yorke - The Eraser』
4.『Prince - 3121』
5.『Belle & Sebastian - The Life Pursuit』
6.『Madeleine Peyroux - Half The Perfect World』
7.『Bob Dylan - Modern Times』
8.『Beck - The Information』
9.『Gotan Project - Lunatico
10.『George Benson & Al Jarreau - Givin' It Up』
*セルメンの新作は海外作扱い!?

◆O Estado de S.Paulo紙◆
選者・ラウロ・リスボア・ガルシア

2006年ベストCD/国内
1.『Apollo 9 - Res Inexplicata Volans』
2.『Bebeto Castilho - Amendoeira』
3.『Ceumar e Dante Ozzetti - Achou!』
4.『Cibelle - The Shine of Dried Electric Leaves』
5.『Jussara Silveira e Luiz Brasil - Nobreza』
6.『Lucas Santtana - 3 Sessions in a Greenhouse』
7.『Marcelo Quintanilha e V?nia Abreu - Pierrot e Colombina』
8.『Maria Bethania - Mar de Sophia』
9.『Marisa Monte - Universo ao meu Redor』
10.『Mombojo - Homem-Espuma』
11.『Pedro Miranda - Coisa Com Coisa』
12.『Rita Ribeiro - Tecnomacumba』
13.『Romulo Froes - Cao』
14.『Rosa Passos - Rosa』
15.『Sergio Sampaio - Cruel (postumo)』
*O Estado de S.Paulは、ブラジルの日刊紙。かなり広ジャンルから選ばれていて、しかも上位が大アーティストの出した作品ではないところに、好感!

2006年ベストDVD/国内
1.『Botinada - A Origem do Punk no Brasil』
2.『Elis Regina - Jogo da Verdade』
3.『Mutantes - Ao Vivo, Barbican Theatre, Londres, 2006』
4.『Nara Leao - Programa Ensaio 1973』
5.『Rumo, Grupo - Show 2004』

◆Folha de S.Paulo紙◆
選者・ジョゼー・ノルベルト・フレシィ

2006年ベストCD/国内
1.『Matanza - A Arte do Insulto』
2.『Nando Reis - Sim e Nao』
3.『Los Pirata - La Re-Vuelta』
4.『Plebe Rude - R ao Contrario』
5.『Pelvs - Anotherspot』
6.『Chico Buarque - Carioca』
7.『Sepultura - Dante XXI』
8.『Autoramas - RRRRRRROCK!』
9.『Edgard Scandurra - Amor Incondicional』
10.『Os Britos - Os Britos』
*Folha de S.Pauloはブラジルで最も発行部数が多い新聞。ロックが中心の選ですね。

2006年ベストDVD/国内
1.『Botinada - A Origem do Punk No Brasil』
2.『Mutantes - Ao Vivo Londres』
3.『Cassia Eller - Ao Vivo No Rock In Rio』
4.『Fernanda Abreu - MTV ao Vivo』
5.『Mombojo - Nada de Novo』

◆Gafieiras◆
選者・ダフニ・サンパイオ

2006年ベストCD/国内
1.『Romulo Froes - Cao』
2.『Kassin + 2 - Futurismo』
3.『Vou Tirar Voce Desse Lugar - Tributo a Odair Jose』
4.『Cordel do Fogo Encantado - Transfiguracao』
5.『Dona Zica - Filme Brasileiro』
6.『Caetano Veloso - Ce』
7.『Eddie - Metropolitano』
8.『Bebeto - Amendoeira』
9.『Revista do Samba - Bixiga Oficina』
10.『Lucas Santanna & Sele??o Natural - 3 Sessions in a Greenhouse』
*なんと『Kassin + 2 - Futurismo』が2位です!

2006年ベストDVD/国内
1.『Racionais MC's - 1000 Trutas 1000 Tretas』
2.『Na Ozzetti & Andre Mehmari - Piano e voz』
3.『Box Chico Buarque』
4.『Mutantes - Ao vivo, Barbican Theatre, Londres, 2006』
5.『Rumo - Show 2004』
6.『Cartola - Programa Ensaio』
7.『Paulo Cesar Baptista de Faria - Serie Grandes Nomes』
8.『Um Sopro de Brasil - Projeto Memoria Brasileira』
9.『Musica Ligeira - Musica Ligeira』
10.『Momboj? - Nadadenovo』

◆Rock Press◆
選者・カルロス・エドゥアルド・リマ

2006年ベストCD/国内
1.『Superguidis - Superguidis』
2.『Mariana Aydar - Kavita 1』
3.『Marisa Monte - Infinito Particular』
4.『Chico Buarque - Carioca』
5.『Pullovers - 1932』
6.『Nasi - Onde Os Anjos N?o Ousam Pisar』
7.『Marisa Monte - Universo Ao Meu Redor』
8.『Anna Luisa - Do Zero』
9.『Kelly Key - Por que Nao?』
10.『Pelvs - Anotherspot』
Superguidis

2006年ベストDVD/国内
1.『Chico Buarque - S?rie Completa Com 13 DVD's』
2.『Milton Nascimento - Pieta』
3.『Lenine - Acustico MTV』
4.『Tom Jobim - Ao Vivo Em Montreal』
5.『Mutantes - Mutantes Ao Vivo no Barbican - Londres 2006』
6.『Leoni - Outro Futuro Ao Vivo Em Paris』
7.『Renato Russo - Entrevistas MTV』
8.『Varios - Botinada - A Origem Do Punk No Brasil』
9.『Maria Rita - Segundo』
10.『Fernanda Abreu - MTV Ao Vivo』

◆Folha de S.Paulo紙◆
選者・ブルーノ・ユタカ・サイト

2006年ベストCD/国内
1.『Mombojo - Homem Espuma』
2.『Cordel Do Fogo Encantado - Transfiguracao』
3.『Varios - Botinada - A Origem Do Punk No Brasil』
4.『MV Bill - Falcao - O Bagulho E Doido』
5.『Tom Ze, Danc-Eh-Sa』
6.『Nacao Zumbi - Propagando』
7.『Rebeca Matta - Rosasonica』

◆Ziriguidum◆
選者・ベト・フェイトーザ

2006年ベストCD/国内
1.『Lucina - A M?sica Em Mim』
2.『Jussara Silveira e Luiz Brasil - Nobreza』
3.『Joyce e Dori Caymmi - Rio Bahia』
4.『Chico Buarque - Carioca』
5.『Ceumar e Dante Ozzetti - Achou!』
6.『Antonio Adolfo e Carol Saboya - Ao Vivo Em Miami』
7.『F?tima Guedes - Outros Tons』
8.『Maria Bethania - Pirata』
9.『Virginia Rosa - Samba a Dois』
10.『Rita Ribeiro - Tecnomacumba』

2006年ベストDVD/国内
1.『Rita Lee - Rita Lee Jones』
2.『Tom Jobim - Ao Vivo Em Montreal』
3.『Nara Leao - Ensaio』
4.『Marilia Pera - Marilia Pera Canta Carmen Miranda』
5.『Na Ozzetti e Andre Mehmari - Voz e Piano』
6.『Daniela Mercury - Bale Mulato ao Vivo』
7.『Zeca Baleiro - Baladas Do Asfalto e Outros Blues Ao Vivo』
8.『Chico Cesar - Cantos e Encontros De Uns Tempos Pra Ca』
9.『Mutantes - Ao Vivo Barbican Theatre, Londres, 2006』
10.『Beth Carvalho - Ao vivo no Theatro Municipal』

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
レオン・ヒエコ、3万人の観客とともに!(12/25,アルゼンチン)
作曲家、ブラギーニャが99歳で亡くなる(12/25,ブラジル)
独裁者の“いいわけ” ピノチェット元将軍の遺言メッセージ(12/25,チリ)
カエターノの新装ボックスセットには、レア音源集も!(12/25,ブラジル)
コスキン・ロック2008開催決定!(12/25,アルゼンチン)

テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/25(月) 19:55:04|
  2. ブラジルディスク大賞
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10年分のクリスマス・ツリーをご覧下さい!

 リオ在住のブラジル人の友人からメールが来て「なんだろう?」と思って、メールを開けると、それはクリスマスのご挨拶。しかも、内容がとてもとても素敵な内容。10年分のリオの巨大クリスマス・ツリーのプライベート写真。そういえば、写真を撮るのが大好きな人でした。リオのクリスマス・ツリーは湖の真ん中に設置されます(なので、厳密には全く“木”ではありません)。巨大なので有名で、湖を囲んで多くの人が夜な夜な綺麗なイルミネーションに、言葉を失います。私は、04年のツリーが設置されている時に向こうにいましたが、ニュースでその年のツリーは世界一番高いと放送されていました。それ程に大きいツリーです。
 友人の了解を得て、ブログ・ラティーナをご覧のみなさんにもリオのクリスマス・ツリーの美しさを味わっていただきたいと思います。しかも10年分!

a1996.jpg
1996年

a1997.jpg
1997年

a1998.jpg
1998年

a1999.jpg
1999年

a2000.jpg
2000年

a2001.jpg
2001年

a2002.jpg
2002年

a2003.jpg
2003年

a2004.jpg
2004年

a2005.jpg
2005年

a2006.jpg
2006年

 よいクリスマスをお過ごし下さい! Merry Christmas! Feliz Natal! Feliz Navidad!
  1. 2006/12/22(金) 15:31:02|
  2. ご挨拶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マルコス・スザーノ、Sembelloと共演!

 GANGA ZUMBAが恵比寿ガーデンホールでのライヴイベント“L'ULTIMO BACIO”に出演した21日。GANGA ZUMBAでパーカッションを担当するマルコス・スザーノが、同イベントでGANGA ZUMBAの前に出演したSembello(沖祐市[キーボード、東京スカパラダイス・オーケストラ]、田中邦和[サックス])のライヴにゲスト出演しました!
 なんでもこなせる凄腕ミュージシャン3人の、インプロビゼーションを中心とした演奏は、一夜限りの特別なセッションを見ることになったラッキーな観衆に、強烈なインパクトを残しました。
 セッションの様子を写真でご覧下さい。

__P1050113.jpg

__P1050107.jpg
左から、田中邦和氏、マルコス・スザーノ氏、沖祐市氏

__P1050074.jpg
スザーノ、とても楽しそうにセッションしています。ムイトボン!

__P1050116.jpg
まさに、息もピッタリ!

__P1050120.jpg
感動の(!?)フィナーレ!

SembelloのHP

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
中米エルサルバドルで地震(12/22,エルサルバドル)
"サルヴァドール・サマーフェス" の出演者!(12/21,ブラジル)
マリーザ・モンチとクロドヴィル・エルナンデスがお互いを批判(12/21,ブラジル)
マリーザ・モンチとクロドヴィル・エルナンデスがお互いを批判(12/21,ブラジル)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
"レケーナ+スアレス・パス『タンゴ 奇跡のデュオ』が“サライ”本日発売号で紹介!(12/21)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/22(金) 11:41:04|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

マルコス・スザーノ・パンデイロ・ワークショップ、好評のうちに終了!

 GANGA ZUMBAの冬のツアーの参加のために来日中のブラジルを代表するパーカッショニスト、マルコス・スザーノ氏によるパンデイロ・ワークショップが開催されました。12月9日と、12月17日の2回行われたワークショップは、ともに80人近い参加者に参加していただきました。帰られる際に我々に「楽しかったです」と声をかけて下さる参加者も多く、運営側としてもやりがいのあったワークショップとなりました。

12月9日 東京芸術劇場B2F・大リハーサル室
0_P1050016.jpg
講義終了後のマルコス・スザーノとピカイア・パンデイロ・スペシャルとの即興セッションに参加者のみなさんも前のめりです。

0_P1050013.jpg


0_P1050009.jpg
左から、宮川 剛氏、マルコス・スザーノ氏、小澤 敏也氏、渡辺 隆雄氏

12月17日 キューバン・カフェ
0_P1050043.jpg
普段は主にレストランとして利用しているキューバン・カフェを、オーナーの方がWSの会場に貸して下さりました。

0_P1050060.jpg
手前から、マルコス・スザーノ氏、小澤 敏也氏、渡辺 隆雄氏、宮川 剛氏

0_P1050063.jpg
この日のスザーノは、特に気合いが入っていて、2時間の予定だった講義時間は3時間を越え、ピカイア・パンデイロ・スペシャルとのセッションも盛り上がりました。

 参加者の皆様、参加どうもありがとうございました!次回の予定は未定ですが、ぜひまたお会いしましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ブラジルからマルタ、女子のFIFA年間最優秀選手に選ばれる!(12/20,ブラジル)
コカインサラダ?ペルー大統領の大胆提案(12/20,ペルー)
amazon.comで2006年にもっとも売れた100枚。ブラジル勢のランクインは?(12/20,ブラジル)
シヴーカ追悼イベントが早速リオにて開催(12/19,ブラジル)
FIFA、2006年年間ランキング発表!気になるラテン勢のランキングは?(12/19,スイス)
トン・ゼーのアルバムが2006年のアメリカの好批評ランキングで11位!(12/19,ブラジル)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
"日経ビジネス" 12月18日号(発売中)で、ブラジル特集!(12/20)
"パーカッション・マガジン Vol.1" 刊行。スザーノ他へのインタビュー等満載!(12/19)(12/18)
残念! ジョアン・ジルベルトDVD、発売中止が決定!(12/19)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/20(水) 22:38:40|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

東京の真冬のカーニヴァル!JーWAVE<NOEVIR SAUDE!SAUDADE…>CARNAVAL2007

 真冬の東京に熱い祝祭空間が出現する!J-WAVEのブラジリアン・ミュージック・プログラム<サウージ!サウダーヂ>が主催する、毎年恒例のカーニヴァル・イベントが開催されます。11回を迎える今回は、代官山UNITで開催!
 リオ~バイーア~北東部のカーニヴァル・サウンドを体感させてくれるのは、4組のライヴ・アクト。日本1のサンバ・バンド=バランサがリオのサンバを運んできてくれるなら、バンダ・バハヴェントがアフド・バイーアのカーニヴァル・サウンドを強力パーカッションによって響かせてくれます。初参加となる女性6人組バンドのタマンコ・ブーコはブラジル北東部の音楽「ココ」を演奏してくれます。ブラジル音楽/南米のフォルクローレ/グローバルなポップミュージックを独自に消化したSSW=サイゲンジは、彼の音楽で空間をハッピーに塗り替えてくれます。
 飲食の面でも抜かりはありません。バーカウンターでは、ブラジルのカクテル「カイピリーニャ」も特別に用意してあり、ブラジル・レストラン「イーリャ・ブランカ」が出店し、ブラジリアン・フードを販売します。
 DJには、中原仁とKTa★brasilが登場し、最高の選曲でカーニヴァルを盛り上げます!こんなにもたくさんのハッピーをくれるカーニヴァル・イベントを見逃すわけにはいけませんよ!


◆JーWAVE<NOEVIR SAUDE!SAUDADE…>CARNAVAL2007
◇出演:バランサ、サイゲンジ、バンダ・バハヴェント、タマンコ・ブーコ
◇DJ:中原仁、KTa☆brasil
◇MC:林奈穂
▽2/12(月) 18:00
▽代官山・UNIT
▽3300円 3800円(前売/当日)
TEL:03・3496・1705アルテニア

予約方法等の詳細はこちらをご覧下さい!
  1. 2006/12/19(火) 17:38:47|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベント情報 12月19日(火)~12月25日(月)

 今日から一週間[12月19日(火)~12月25日(月)]のラティーナ的イベント情報です。クリスマスも含んでます!(やはり、なんとなく日付順)

◆〈プラッサ・オンゼ〉 TEL:03・3405・8015 12/19(火)山本のりこ、島裕介、岸徹至 20(水)DEN&COKKY(DEN、Cokky、BIC、福和誠司) 21(木)casa(古賀夕紀子、古賀美宏、島裕介、守屋拓之、菅沼雄太) 22(金)TOYONO、越田太郎丸、萩原亮、石川智 25(月)メヲコラソン(Emiko、助川太郎、guest:小畑和彦、土井徳浩、岡部洋一)

◆小松真知子&タンゴクリスタル
12/19(火) 21:00
*出演:小松真知子(P)、早川純(Bn)、鈴木崇朗(Bn)、吉田篤(Vn)、小泉ヒロカズ(Vn)、松永孝義(CB)、小松勝(G)、マキシモ・ファイナ(Vo)、SAYACA(Vo)、ダンサー3組(ルナ・デ・タンゴ・カンパニー)*ディナー開始
 丸の内・東京會舘
▽23000円
TEL:03・3707・0851ラ・フラット・大平

[ラジオ]◆大岩祥浩・タンゴの響き
〈NHK・ラジオ第1&NHK・FM 第3火曜の深夜2:05~3:00〉
選曲・構成:大岩祥浩
12/19「タンゴ好演集」エル・エントレリアーノ(マウリシオ・マルチェーリ楽団)、アポロヒーア・タンゲーラ(クリスティーナ・バネーガス歌)、ラ・コーパ・デル・オルピード(オルティス=デリーオ)、ヌエベ・デ・フリオ(アリエル・ベデルヌーラ五重奏団)、ポフ・ポフ(ティート・マルティン楽団)、ビビアーニ(カルロス・ディサルリ楽団)、デステージョス(フリオ・ソーサ歌)、メロディーア・デ・アラバル(カルロス・ガルデル歌)、ア・メディア・ルス(エル・ボール楽団)、エル・チャムージョ(フランシスコ・カナロ楽団)他

◆小野リサ
12/21(木) 19:00
 茨城・つくばノバホール
▽6300円
TEL:0570・06・9939イープラス・公演事務局
12/23(土)
 長野・長野県県民文化会館・中ホール
TEL:0570・06・9939イープラス・公演事務局
12/25(月)
 愛知県芸術劇場・コンサートホール
TEL:052・320・9100サンデーフォークプロモーション

◆saigenji
12/21(木) 19:00 
 札幌・レストランのや
▽3000円 3300円(前売/当日)
TEL:011・210・5105広島クラブクアトロ
12/23(土) 17:00 
 山形・山寺風雅の国・馳走舎
▽4000円 4500円(前売/当日)
▼bossacur@ma.catvy.ne.jp

◆ミナスウィング
12/21(木) 20:00 ゲスト:二村希一(P)
 六本木・アルフィー
▽4200円
TEL:03・3479・2037アルフィー

◆ゴンチチ「地球一番快適音楽~ゴンチチクリスマスコンサート~」
 心暖まるギターの音色。共演:桑田聖カルテット、宮本文昭(オーボエ)
12/21(木) 19:30
 東京オペラシティコンサートホール
▽6500円
TEL:03・5280・9996カンバセーション

◆レンプランサ
12/22(金) 19:30
 大阪・ショヴィ・シュヴァ
▽3000円 3500円(予約/当日)
TEL:06・6225・3003ショヴィ・シュヴァ
12/23(土) 19:00
 岡山・ゆめカフェ
▽3000円 3500円(予約/当日)
TEL:090・8652・0205岡山ブラジル音楽愛好会・嶋岡

◆TOYONO
12/22(金) 20:00 *共演:越田太郎丸(G)、萩原亮(G)、石川智(Per)、ゲスト:ペコンボ
 プラッサオンゼ
TEL:03・3405・8015プラッサオンゼ

[ラジオ]◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
12/24(日)「ブラジリアン・クリスマス」

[ラジオ]◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
12/24「クリスマス曲集?」?ブランカ・ナヴィダー(ルイス・エンリケ:唄)?ケ・エルモーソ・ニーニョ(リッキー・マーティン:唄)?24・デ・ディスィエンブレ(ファン・ガブリエル:唄)?アルボリート(セリア・クルース:唄)?ノーチェ・デ・パス(ホセ・フェリシアーノ:唄)、他

◆ナッシング・バット・ザ・ミッドナイト・フラッシュ・グルーヴ
 驚異のグルーヴが空間を埋め尽くす、ミッドナイト・イベント!
 出演:マルコス・スザーノ(パンデイロ)、沼澤尚(Dr)、フェルナンド・モウラ(P、Key)、大西ツル(G)、追田悠(VJ)
12/24(日) 25:00 
 南青山マンダラ 
▽5000円
TEL:03・5474・0411南青山マンダラ

◆オルケスタ・デ・ラ・ルス・プレゼンツ・ドミンゴ
12/24(日) 18:30 
 西麻布・イエロー
▽3500円 6000円(当日/カップル割引 1ドリンク付)*当日券のみ
TEL:03・3479・0690イエロー

◆日野良一
12/24(日) guest:島裕介(Tr)、黒川紗恵子(Cl)、BIC(Per)他
 六本木・アルフィー
TEL:03・3479・2037アルフィー

◆よなは徹
 よなは徹プレゼンツの年末恒例の沖縄民謡イベント。カチャーシーを踊って沖縄民謡を楽しむ宴!出演:よなは徹(歌、三線)、金城実(歌、三線)、内里美香(歌、三線)、松田一利(歌、三線)、高宮城実人(島太鼓) スペシャル・ゲスト:津波恒徳
12/24(日) 18:00
 渋谷クラブクアトロ
▽5250円 5775円(前売/当日)
TEL:03・3477・8750渋谷クラブクアトロ

[TV]◆「アルゼンチンタンゴに魅せられて」(岡山放送制作)
 タンゴの聖地であるブレノスアイレスで開催された世界タンゴ選手権に、日本代表として出場した棚田晃吉&典子ペアや、現地でタンゴを学ぶ日本人に密着取材したテレビ番組。タンゴの魅力を伝えるとともに、地球の反対側に位置しながら、日本との意外な接点もあるアルゼンチンの歴史や最新スポットなどを徹底紹介する。
○放送日時●岡山放送[12/23(土)16:00~16:55]●テレビ新広島[12/23(土)10:50~11:45]●山陰中央テレビ[12/23(土)16:00~16:55]●テレビ愛媛[12/24(日)16:00~16:55]●高知さんさんテレビ[12/24(日)14:10~15:05]

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
モーツァルトの全楽譜を公開したHPにアクセス1200万回越す!(12/18,オーストリア)
2006年のブラジル音楽界、訃報続く(12/18,ブラジル)
イヴェッチがマラカナンに60,000人を集めてコンサート!(12/18,ブラジル)
偉大なサンフォネイロ、シヴーカが亡くなる(12/16,ブラジル)
ペルーの文豪マリオ・バルガス・ジョサ俳優デビュー!(12/16,アルゼンチン)
エンニオ・モリコーネ、初のオスカー受賞!?(12/15,イタリア)
ベネズエラ、今週の国内ヒートチャート10より(12/15,ベネズエラ)
2007年オスカーのゴールデングローブ賞でヒスパニック系ノミネート・ラッシュ!(12/15,米国、カリフォルニア)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
パラグアイからアルピスタ、マルセロ・ロハス来日!(12/7)
"FIGARO JAPON"12月特集号「季節の終わりに、ブエノスアイレスへ」本日発売!(12/18)
"キンテート・オセイロ" 結成第2弾ライヴは、27日「MANDA-LA2」で!(12/18)
話題の映画『グアンタナモ、僕達が見た真実』、新春1月ロードショー開始!(12/16)
タンゴ歌手の期待の新星 "Sayaca" ファーストCD発売記念ミニライヴ!(12/15)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/19(火) 16:46:19|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラティーナ7年1月号完成!

20061218221016.jpg


 セール期間中更新ができず、スイマセンでした。またセールのご利用、どうもありがとうございました!忙しくしているうちに、2006年のブラジルディスク大賞の結果が発表となる1月号(12月20日発売)が製本されて届きました!
 ブラジルディスク大賞・一般投票の結果はサウーヂサウダーヂHPで確認できますが、音楽関係者の投票によるベスト10や、音楽関係者のそれぞれのベスト5ディスクが確認できるのは、ラティーナ誌面だけです!気になるあの人は06年に何を愛聴したのでしょう?!お見逃しなく!!

<ラティーナ07年01月号内容>

◆ジョアン・ジルベルト2006来日公演
 4年をかけて完成されたひとつの物語 文:中原 仁/写真:P-2 VIBRATION
◆ファンキ・カリオカ――21世紀を代表するブラジル音楽
 DJマルボロ“ファンキ”の最重要人物がまさかの来日! 文:Willie Whopper/写真:石田昌隆
◆シモニーニャ×ジャイール・オリヴェイラ
 アルチスタス・ヘウニードスからトラマを経てさらに活動の幅を広げる二人 文:高橋道彦
◆七人七色のキーラ
 バンド内外で起こる化学反応が唯一無比のグルーヴを生み出す 文:真保みゆき/写真:石田昌隆
◆決定!2006年ブラジルディスク大賞!
◆2006年ベストアルバム ライター・関係者が選ぶそれぞれの5枚
◆タンゴ100選
 日本を通過してきた古典タンゴ~リベルタンゴまで 文:高場将美
◆「スタイリッシュ・タンゴ」公演の全貌~話題騒然の人気オルケスタ、コロンビア人ダンサー初来日!
 エリカ・ディ・サルボ楽団、ソレダー&セルヒオ、ジセラ&ガスパル、ディアナ&カルロス 文:太田亜紀
◆ケッツァルとチカーノ・シーンとアメリカ合衆国の現在
 最新作『ダイ・カウボーイ・ダイ』とそのメッセージ 文:佐藤由美
◆ギャングスタからアクティヴィストへ
 チカーノを発信し続けるルイス・ロドリゲス 文:宮田 信
◆ラ米乱反射 連載第11回 対米・国土回復戦に勝った将軍
 息子大統領は遺志継ぐも国民投票で棄権多数 文:伊高浩昭
◆音の棲むところ 76
 ガツガツしないで、のんびりと川を上がろう 文・写真:宮沢和史
◆広い風 158[ビルカノタ川] 写真・文:高野 潤
◆新・南のポリティカ 36 可視と不可視のシルクロード
 そして、20世紀最大の環境破壊の現場 ……ウズベキスタン紀行抄 文・コラージュ:上野清士
◆VIA AEREA
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士
◆EVENTO/GANGA ZUMBA~エルネスト・カブール&木下尊惇~古謝美佐子唄会スペシャル
◆ENTREVESTA/マリオ・スクイッランテ 文:片山 伸
◆ESPACIO/REGGAETON 文:井上武史
◆疾走するグルーヴ、打ち寄せる聴衆の熱気
“エル・クアルテート”に酔いしれた東大駒場レクチャー・コンサート 文:石橋 純
◆虚無への巡礼 21 ――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って 文・写真:関口義人
◆レシーフェ便り その8 「黒人意識ナショナルデー」とパルマーレスの意味 文:岸和田 仁
◆TU,SOLO TU 84.オーチョ・イ・マス『フエガ・ビジャル』
 同時代を生きてきたベテランが原点回帰する意味とは? 文:岡本郁生
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈32〉
 ロサリオから世界に向けて~カルロス・キリシとロス・タウラス 文:西村秀人
◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
◆通信販売お申し込み方法
◆最新バックナンバー一覧
◆オピニオン/愛好会ニュース
◆編集後記/次号予告
  1. 2006/12/18(月) 22:12:03|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラティーナ 半期に1度の大セール開始!14(木)~16(土)まで

 ついに半期に一度の冬のセールです!

 ラティーナ社員一同、お安い商品を取り揃えてお客様のご注文をお待ちしております!

 リストはあまりに大量なので、専用ページからご覧下さい↓
 http://www.latina.co.jp/html/sale/2006wintersale.html

ラティーナのセールの特徴は、まず基本的に全商品30%オフです(一部アルゼンチン盤の新入荷商品を除く)
_P1050031.jpgアルゼンチン・タンゴの棚

_P1050032.jpgアルゼンチン・フォルクローレの棚


そして特価品があります。
_P1050030.jpgブラジル盤315円均一!(の一部)

_P1050029.jpgブラジル盤525円均一!(の一部)

_P1050027.jpgブラジル盤1050円均一!(の一部)


ブラジル盤は新商品もお得です。
_P1050025.jpg例えば写真に写っている新商品が1575円!


ご来店も大歓迎ですし、電話、メール(order@latina.co.jpへ)、FAXでのご注文もお待ちしております!良い商品はお早めに!(セール対象商品は在庫のある商品に限ります)
ラティーナへの地図

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
オリバー・ストーン監督にキューバ政府が罰金を課す!(12/13,米国、マイアミ)
ブラジルの国際ショートフィルム・フェスティバルで日系2世を描いた作品が受賞!(12/13,ブラジル)
農業と観光業のバランス カリブ海のサンゴ礁の危機(12/13,ホンジュラス)
リリアナ・エレーロがアスンシオンでコンサート!(12/12,パラグアイ)
マリーザ・モンチのテレビ出演が増えてきた!(12/12,ブラジル)
人気ラティーノたちが大連帯!児童と弱者を救済する財団を今日からパナマに設立(12/12,パナマ)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
12/16 桜丘町音樂夜噺 第14夜は「漂流民のざわめき~ジプシー・ミューシックの裏側~」(12/14)
フアン・ランダエタ来日! 亀田興毅との再戦をカラカスで語る!(12/13)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/14(木) 05:24:23|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベント情報 12月12日(火)~18日(月)

 週の前半に、1週間分のラティーナ的なイベントをまとめて取り上げるということをしばらくやってみようと思います。僕自身、行きたかったイベントに行き忘れるというのがよくあるもので。スケジュールをたてるのに役立つ、実用性のある情報を提供できればと思います。

イベント情報 12月12日(火)~18日(月) (なんとなく日付順)

◆プラッサ・オンゼ
12/12(火)TRINDADE(稲葉光、近藤くろ、阿部浩二) 13(水)ko-ko-ya(笹子重治、黒川紗恵子、江藤有希、guest:秋岡欧) 14(木)DEN、Cokky、BIC、福和誠司 15(金)Som Brasil(Paulo Gomes、Francis Silva、Gustavo Anacleto、佐藤慎一、黒田清高) iuko.m presents COISAS MAIS LINDA☆(前田優子、他)

◆キューバ映画祭2006
 キューバの芸術への懐の深さ、決してめげない映画製作者とキューバの人々の姿を肌で感じられるキューバ映画の数々の名作を特集上映する「キューバ映画祭2006」が渋谷ユーロスペースにて開催されます。オープニングにはキューバ不朽の名作『低開発の記憶(仮)』、クロージングにはオリバー・ストーン監督が自ら、カストロ議長にインタヴューした『コマンダンテ(原)』を本公開に先駆けプレミア上映します。
12/9(土)~15(金)
 渋谷ユーロスペース
▼http://www.action-inc.co.jp/cuba/
▼http://www.eurospace.co.jp/detail.html?no=65

◆ポール・ブレイディ
12/12(火) 19:00
 渋谷・duo music exchange
▽5000
▼■03・3498・2881プランクトン

◆ミリアム・アイーダ
12/12(月) 19:00/21:30
  13(火) 19:00/21:30
  14(水) 19:00/21:30
 丸の内・コットンクラブ
▽7350
▼■03・3215・1555コットンクラブ

◆ラテンダンス・カーニバル
12/12(火) 18:30
 立川・アミューたちかわ
▼■042・334・8471労音府中センター
12/13(水) 18:30
 大宮・ソニックシティ
▽7000 6000 5000(S席 A席 B席)
▼■03・3943・9999光藍社
12/15(金) 18:30
 調布市・グリーンホール
▽6000 5000(S席 A席)
▼■042・481・7611グリーンホール
12/16(金) 15:30/18:30
 新宿文化センター
▽7000 6000 5000(S席 A席 B席)
▼■03・3943・9999光藍社

◆熊本尚美
12/12(火) 19:00
 大阪梅田・ドルチェ楽器アーティストサロン
▽3000 3500(前売/当日)
▼■06・6377・1117ドルチェ楽器
12/14(木) 19:00
 新宿・パウエルフルートジャパン・アーティストサロン
▽3000 3500(前売/当日)
▼■03・5909・1771パウエルフルートジャパン
12/16(土) 18:30
 宮城県白石・カフェ・ミルトン
▽4200
▼■0224・26・1436カフェ・ミルトン

◆小野リサ
12/13(水) 19:00
 東京・Bunkamura・オーチャードホール
▽6300
▼■03・5436・9600ディスクガレージ

◆ブラジルの芸能映像上映会@UPLINK
上映作品『バイーア奥地のキロンボとセルタォンの音楽と風土』『ブラジルの全土の芸能祭オリンピア祭』
12/14(木) 19:30
渋谷:UPLINK FACTORY
2000円
ナビゲーター翁長巳酉

◆TOYONO
12/14(木) 16:30/20:30(入れ替えなし) *共演:マルコス・スザーノ(Per)、フェルナンド・モウラ(P、Key)、下野人司(B)
 モーション・ブルー・ヨコハマ
▽3675
▼■045・226・1919モーション・ブルー・ヨコハマ

◆アストロリコ
12/14(木) 18:00(ディナータイム)/20:00(ショータイム)
 京都市・ウェスティン都ホテル・葵殿
▽20000(ディナー/飲み物込み)
▼■075・711・7111ウェスティン都ホテル
12/16(土) 17:30(ディナータイム)/19:00(ショータイム)
 東京會舘・ローズルーム *「吉野圭吾~タンゴモノローグ」
▽23000(ディナー/飲み物込み)
▼■03・3215・2111東京會舘

◆アリエル・アッセルボーン
12/15(金) 19:30
 吉祥寺・スターパインズカフェ
▽3000 3500(前売/当日)
▼■042・488・2687オフィス・カルデナール

◆桜丘町音樂夜噺
第14夜
漂流民のざわめき~ジプシー・ミューシックの裏側~
論者:関口義人(「桜丘町音樂夜噺」主宰、音楽ライター) 聞き手:北中正和(音楽評論家)
「ジプシー・ミュージック」は歴史や系譜を語る事の難しい音楽です。それは彼らが旅した地域や国でそれぞれ独自の発展を遂げた「社会的音楽」だからです。そしてその事はとりも直さず彼ら”ジプシー”の存在と関わる問題なのです。数え切れない文化との接触から生まれたこの漂流民の音楽の、ワールド・ミュージックの中での位置と今後の可能性を探っていきます。
12/16(土) 16:00~18:00渋谷・トラットリア・アル・バッコ
▽3500
▼■03・5458・4375トラットリア・アル・バッコ
http://www.ongakuyobanashi.org/

◆桑江知子with笹子重治~月詠み旅~
12/16(土) 18:00
 福岡・博多百年蔵・百年蔵ホール
▽4800
▼■092・715・9105エムツーエージェント

◆SABIA
12/16(土) 17:30/20:00
 茅ヶ崎・リジェ *クリスマス・ライヴ
▽4500(ディナー付) 
▼■0467・86・3332リジェ

◆佐藤正美
12/16(土) 18:30
 国分寺・クラスタ
▽3500
▼■042・326・8184クラスタ

◆マルコス・スザーノのパンデイロ・ワークショップ
12/17(日) 15:00~17:00
 築地市場・キューバン・カフェ
▽3500円
▼■03・5768・5588ラティーナ

[ラジオ]◆サウージ!サウダージ…
12/17(日)「発表!2006年ブラジル・ディスク大賞」〈J-WAVE 17:00~17:54〉

◆Nosso Tom
 アントニオ・カルロス・ジョビン生誕80周年記念ライブ前夜祭。DJ:中原仁 出演:saigenji、naomi&goro、Bophana with BIC
12/17(日) 18:00
 代官山・UNIT
▽3500 4000(前売/当日)
▼■03・5459・8630UNIT

[ラジオ]◆ラテン・フォルクローレをご一緒に…
12/17「クリスマス曲集?」?セレクシオン・デ・アギナルドス・ヴェネソラーノス・イ・ノーチェ・デ・パス?サンタクロース・イズ・カミング・トゥー・タウン/ジングル・ベルス?ナヴィダー・エン・エル・カンポ?ディン・ディン・ドン?ナヴィダー・ブランカ、他

◆かとうかなこ
12/18(月) 19:00
 京都・磔磔
▽2500 3000(前売/当日)
▼■075・351・1321磔磔

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/12(火) 14:02:47|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

プレミオ・ヒヴァル、受賞作品発表!

 ラティーナの12月は、色々な仕事が重なって大忙しです。今週木曜からセールが始まりますが、その前に、いつものように毎月の締め切りがありまして…大忙しというわけです。

 以前にノミネート作品を紹介したプレミオ・ヒヴァル2006の受賞作品が発表になりました。簡単に、ジャケットとタイトルだけで簡単ですが、紹介します。

◆男性歌手部門:
2820060809103316.jpg
ヘナート・ブラス『ポル・トーダ・ア・ミーニャ・ヴィーダ』 ●

◆女性歌手部門:
282006jussaraentreoamor2.jpg
ジュサーラ・シルヴェイラ『エントゥリ・オ・アモール・イ・オ・マール』

◆グループ部門:
28886700.jpg
カズアリナ『カズアリナ』

◆作曲家部門:
capa_aldir.jpg
アルヂール・ブランキ『ヴィーダ・ノトゥルナ』 ●

◆アレンジ部門:
kcd205.jpg
ラエルシオ・フレイタス『ヘメシェンド』●

◆インストゥルメンタル・グループ部門:
0000497411.jpg
ガロ・プレート『30アノス』 ●

◆インストゥルメンタル・ソロ部門:
rd082g.jpg
マルセロ・パウエル『アペルト・ヂ・マゥン』 ●

◆プロデューサー部門:
20060809103655.jpg
マルセロ・カメロ・イ・カシン『アメンドエイラ』●

◆トリビュート部門:
20060706111422.jpg
ゼ・ダ・ヴェーリャ・イ・シルヴェリオ・ポンチス『ソ・ピシンギーニャ』●

◆アーティチュード部門:
bf654.jpg
ジョゼ・マウロ・ブラント『コントス・カントス・イ・アカラントス』

◆ヘベラサゥン(新境地)部門:
RCIP-0099.jpg
アナ・コスタ『メウ・カルナヴァル』

◆エクセレンシア(卓越者)部門:
オリヴィア・ハイミ

◆MPB大使部門:
マルコス・ヴァーリ

◆アヴァル・ド・ヒヴァル(ヒヴァルの保証)部門:
28tantinho.jpg
タンチーニョ・ダ・マンゲイラ

◆観客賞部門:
1074259.jpg
ルイス・カルロス・ダ・ヴィラ ●

 個人的には、今年ラティーナが招聘したカシンがプロデューサー部門で、ラティーナ誌上でインタビューをしたアナ・コスタがヘベラサゥン部門で受賞したのが嬉しいですが、こういう祭りのための賞では、誰が取ってもめでたいものですね!?アルバムの後に“●”を付けたものは、ラティーナで扱っています(在庫切れのものもあります)。なので、WEBショップの方では解説を付けているものがほとんどです。気になった方は、WEBショップで内容確認して下さい!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
第49回グラミー賞ノミネート発表!主要4部門にラテン勢なし!(12/9,アメリカ合衆国)
フォルクローレ界の人気女性シンガー、タマラ・カストロ事故死!(12/9,アルゼンチン)
フリーダ・カーロの弟子達による話題の壁画が本日から展示!(12/9,メキシコ)
ピノチェット元将軍 死去(12/11,チリ)
今日はタンゴの日(12/11,アルゼンチン)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
12/14 ブラジルの芸能映像上映会@UPLINK(12/11)
TV番組「アルゼンチンタンゴに魅せられて」放映!(12/11)
タンゴ映画『愛されるために、ここにいる』ロードショー(12/11)
  1. 2006/12/12(火) 03:56:51|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旬なMPB女性ヴォーカル・アルバムならこれ!『MARIANA AYDAR/KAVITA 1』(マリアナ・アイダル/カヴィタ1)

この写真何の写真でしょうか?
DSCN1558.jpg
DSCN1559.jpg
DSCN1560.jpg
今日は一日中、セール商品のリストの封入&発送作業をしておりました。
そう!来週末14・15・16日は、半期に一度のラティーナのCD/DVDの大セールがあります。ぜひご利用下さい!
上の写真は、郵便局の方に引き取られる前の、封入済み封筒の束です。かな~りの数を手作業でやりました。
セール商品のリストは、期間中WEB上でも公開しておりますので、郵送で届かない方のご利用もお待ちしております!

話は変わって、おすすめの商品があります!1705275_4.jpg

CD:『MARIANA AYDAR/KAVITA 1』(マリアナ・アイダル/カヴィタ1) 2415円
01. Minha Missao[Joao Nogueira/Paulo Cesar Pinheiro]
02. Na Gangorra[Giana Viscardi/Michael Ruzitschka]
03. Prainha[Chico Cesar]
04. Ze do Carocao[Leci Brandao]
05. Menino das Laranjas[Theo de Barros]
06. Vento no Canavial (Sugar Cane Breeze)[Joao Donato/Lysias Enio]
07. Deixa o Verao[Rodrigo Amarante]
08. Festanca[Mariana Aydar/Duani]
09. Candomble[Edmundo Souto/Danilo Caymmi/Paulo Antonio]
10. Onde Esta Voce[Zezumi]
11. Maior e Deus[Eduardo Gudin/Paulo Cesar Pinheiro]
 1980年生まれ、サンパウロ出身の新たなMPB歌手が登場した。名前はMariana Aydar(マリアナ・アイダール)。新人の作品としては『Kavita 1(カヴィータ1)』が異例の注目を浴びている。多種多様なコンテンポラリー・ミュージックと共存し、シーンに新たな風を吹き込む彼女の音楽は、2005年にデビューアルバムとして異例のヒットとなった『ホベルタ・サー/ブラゼイロ』を思い起こさせる。
 マリアナ・アイダールは、作曲家マリオ・マンガの娘で、フランスに一時滞在していた時には、かの地でセウ・ジョルジの前座を務めた。ソロ・アルバム『Bambas e biritas vol.1』も好評だったBiDが本作を全面的にプロデュース。ForrocacanaのDuani(ドゥアニ)も一部プロデュースしている。ドゥアニのプロデュースのTr05、Tr08、Tr11はForrocacanaに通じるパーティー仕様の景気のいいアレンジ。対してBiDプロデュースのその他の曲は、サンバ/MPBを基調に、それぞれの曲に合わせ手を変え品を変え、程よいコンテンポラリー感が加えられている感じだ。
 レシ・ブランダゥンの名曲Tr04は、かなり大人な雰囲気のシックなアレンジ。レシ・ブランダゥンもヴァーカルで参加し華を添える。エリスの名唱で有名になったTr05では、さりげなく熱っぽく歌うヴォカールにサンフォーナとシンセサイザーが絡みます。ジョアン・ドナート作Tr06は、ジョアン・ドナート自身が参加し、浮遊感たっぷりで心地よい。ロック・バンド=ロス・エルマーノスのTr07のアレンジはかなりモンドな雰囲気。面食らいました。アルバムいちパーカッシヴなTr09でもクールな質感は維持されていて、かなりかっこいいのです。Tr10はサンフォーナ・ダブ。サンパウロのサンバの名手エドゥアルド・グヂン作のTr11で、アルバムはクールさろ軽快さを残した幕を閉じます。
 BiDを中心に、サンパウロ人脈を大切ししながらも、リオも巻き込んんで、こんな良質&コンテンポラリーなMPB作品が登場しました。女性ヴォーカルの良質なコンテンポラリーMPBをお探しなら、このアルバムかなり旬です。もうすぐ2007年になりますが、ぜひ聞いておきたい1枚としてかなりオススメします。

ご購入はWEBショップより。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
スペインの人気シンガー、ホアキン・サビーナ、モンテビデオ市民栄誉賞を受賞!(12/8,ウルグアイ)
カルロス・サウラ監督の最新作は“ファド”(12/8,ポルトガル
セリア・クルスの遺産相続もめる!(12/8,米国、マイアミ)
  1. 2006/12/09(土) 00:35:20|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マリア・ベターニア『マル・ヂ・ソフィア』『ピラタ』/シコ・セザール『カントス・イ・エンコントロス』

ブラジルからのおすすめ新着商品を紹介!

MariaBethania-MardeSophia.jpg

CD:『MARIA BETHANIA/MAR DE SOPHIA』(マリア・ベターニア/マル・ヂ・ソフィア)
BF 647   2,415円
 20世紀を代表するポルトガルの偉大な女性詩人ソフィア・ヂ・メロ・ブレイネルの海に関する詩を舵取りに、海を巡る一大音楽紀行に出るマリア・ベターニア=60歳の穏やかな傑作。いつも最良のパフォーマンスを提供してくれる彼女だが、今回はソフィアの詩からのインスピレーションと、60歳という節目が重なり、アートワークも含めいつも以上に芸術性の高い作品となった。同時発売の『ピラタ』と双子関係にあるが、コンセプシャルな芸術性という点ではこちらに軍配が上がるか?!ジャイミ・アレン、オリヴィア・ハイミ、ナナ・ヴァスコンセロ参加。



MariaBethania-Pirata.jpg

CD:『MARIA BETHANIA/PIRATA』 (マリア・ベターニア/ピラタ)
QUI 007   2,415円
 アートワークが一際美しいので、ぜひ実物を目にして欲しい。『マル・ヂ・ソフィア』と同時発売のベターニアの最新作。同時発売の2作とも“水”をテーマにしているが、本作は「川」がテーマ。ベターニアは、川の多いサント・アマーロで育っており、今作でも「サント・アマーロ」(ホキ・フェレイラ、デルシオ・カルヴァーリョ作)を取り上げている。カイミ作、カエターノ作はもちろん、ヴァネッサ・ダ・マタ、アナ・カロリーナ等の作品も取り上げていて、“動き続ける”MPBを毎回包括してしまう彼女の魅力が存分に発揮されている。長年のパートナーのジャイミ・アレンとともに制作したこともあり『マル・ヂ・フィア』に比べ“いつもの感じ”があるにはある。



ChicoCesae.jpg

DVD:『CHICO CESAR/CANTOS E ENCONTROS』(シコ・セーザル/カントス・イ・エンコントロス)
BF 716 3,675円
 根強い人気のシコ・セザール。本作は、完成された美を包した作品としておすすめします!昨年発表したオリジナル・アルバム『ヂ・ウンス・テンポス・プラ・カー』から発展したコンサートの模様を収録。CDと同様に、キンテート・ダ・パライーバ(弦楽器5重奏)とともに、北東部の伝統的音楽を起点にしながらも、世界レベルに洗練/完成されたセザールの独自の音楽世界を披露している秀逸DVDです。映像監督は、U2やジャミロクロワイのDVDも制作した監督しており、セザールの世界をしっかり映像で捉えています。

ご購入はWEBショップより。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
グローリア&エドゥアルドにブエノスアイレス栄誉市民称号!(12/7,アルゼンチン)
フランス、“フランス的視野”の国際ニュース放送を開始(12/7,フランス)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
パラグアイからアルピスタ、マルセロ・ロハス来日!(12/7)

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/07(木) 21:30:11|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『DUO MALAMBOS/KE CHI KE CHA(ドゥオ・マランボス/ケ・チ・ケ・チャ)』

 ブラジル盤の詳しい紹介に入る前にちょっと、、、先日アルゼンチンから届いた良盤を紹介させて下さい!

20061207001300.jpg
『DUO MALAMBOS/KE CHI KE CHA(ドゥオ・マランボス/ケ・チ・ケ・チャ)』
LAL 053 2310円
 普段はラ・ポルトゥアリアという5人組バンドで活動するアディ・アシクリとパブロ・ヒメネスが本作を制作するために結成したユニットが、ドゥオ・マランボス。まだ組んで間もないユニットだけれど、ラ・ポルトゥアリアとして80年代後半から活動しており、ミュージシャン歴は長い。ラ・ポルトゥアリアでも“World Beat”と自分たちの 音楽を呼んでおり、バンドの中心人物2人ががっぷり組んだ本作でも、その“World Beat”が発揮される。アフロキューバン、20年代ジャズのスィング感、ディープなファンクを基調に、アイロニーとユーモアが入れ混じったポップな世界観をもった良作だ。基本的にアフロなリズムを基調としているのに、渋谷系に似た雰囲気を感じてしまったと言えば、本作のポップな雰囲気をわかってもらえるだろうか?5人→2人というメンバーの動きはフリッパーズにもあったような…。MySpaceで試聴できるので、まずは聴いてみてくださいな!

というわけで、MySpaceの彼らのサイト。ぜひ、試聴してください!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ロベルト・カルロス、特別番組にマリーザ・モンチとMCレオジーニョを迎える(12/6,ブラジル)
アドリアナ・バレーラに名誉ある称号を授与!(12/6,アルゼンチン)
プレッタ・ジルはマンゲイラの女神を無事に務められるか(12/6,ブラジル)
平和のために団結するミュージシャンたち(12/5,パナマ)
ルシアーノ・ペレイラ最新作はポップス!?(12/5,アルゼンチン)

テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/07(木) 00:16:14|
  2. 商品紹介[アルゼンチン_ロック/ポップス]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ブラジル盤入荷しました!

注目の新入荷商品です!

DSCN1546.jpg

上の段左から、
◆『PAULO MOURA E CLIFF KORMAN/GAFIEIRA JAZZ』◆ RD 100 2,415円
◆『MARTINHO DA VILA/AO VIVO NA SUICA(DVD) 』◆ MZ 1707689 3,990円
◆『CHICO CESAR/CANTOS E ENCONTROS 』◆ BF 716 3,675円
◆『CASSIA ELLER/AO VIVO ROCK IN RIO(DVD)』◆ MZ 1704907 3,990円
◆『CASSIA ELLER/AO VIVO ROCK IN RIO 』◆ MZ 1704906 2,625円
中央の段左から、
◆『MARIA BETHANIA/INTERPRETA CHICO BUARQUE 』◆ PG 9887889 3,360円
◆『MARIA BETHANIA/PIRATA 』◆ QUI 007 2,415円
◆『MARIA BETHANIA/MAR DE SOPHIA 』◆ BF 647 2,415円
◆『SPOK FREVO ORQUESTRA/PASSO DE ANJO 』◆ BF 674 2,415円
下の段左から、
◆『GALOCANTO/FINA BATUCADA』◆ IND GALO001 2,625
◆『TOM ZE/DANC-EH-SA 』◆ IRARA 001 2,415円
◆『MARIANA AYDAR/KAVITA 1 』◆ PG 1708149 2,415円


DSCN1552.jpg

2007年のリオのカーニヴァルのエンヘード集がついに入荷!
下の2つは、これまでのエンヘードのベスト曲を楽しめるナイスなベスト・エンヘード集です。エンヘード好きの方はぜひ!
上◆『VARIOS/SAMBAS DE ENREDO 2007 』◆ PG 1717087 2,415円
下左◆『VARIOS/SAMBAS ENREDO NOVO MILLENNIUM 』◆PG 1713504 2,415円
下右◆『VARIOS/SAMBAS ENREDO 2 NOVO MILLENNI 』◆PG 1713507 2,415円

サンバの歴史を変えたソングライターのノエル・ホーザの作品集BOXが再発され再入荷しました!
DSCN1540.jpg
DSCN1538.jpg
DSCN1542.jpg
『NOEL ROSA/PELA PRIMEIRA VEZ』(14CD)VE 270120 21,000円 

気になった方はWEBショップより。[ブラジルCD/ブラジルDVD]のコーナーへ!

DSCN1550.jpg
ADRIANA CALCANHOTTOの初期のタイトルが再登場です。日本では入手が容易ではないものばかり。
上段、左から
◆『ADRIANA CALCANHOTO/SENHAS』(1992)◆ SB 2-464280 2,415円
◆『ADRIANA CALCANHOTTO/MARITMO』(1998)◆ SB 2-492072 2,415円
下段、左から
◆『ADRIANA CALCANHOTO/ENGUICO』(1990)◆ SB 2-464136 2,415円
◆『ADRIANA CALCANHOTO/A FABRICA DO POEM』(1994)◆ SB 2-476442 2,415円


DSCN1548.jpg

RGEレーベルに残された名作をトラマとソン・リヴリが再発しました!オリジナル・ジャケットではないのが残念ですが、内容は保障付きつき!
上の段左から、
◆『LUIZ MELODIA/MICO DE CIRCO 』◆ TRA 12872 2,415円
◆『ROBSON JORGE E LINCOLN OLIVETTI 』◆ TRA 12832 2,415円
◆『OCTETO DE CESAR CAMARGO MARIANO』◆ TRA 12852 2,415円
中央の段左から、
◆『FUNDO DE QUINTAL/A BATUCADA DOS NOSSOS TANTAS 』◆ TRA 12732 2,415円
◆『FUNDO DE QUINTAL/DIVINA LUZ』◆ TRA 12722 2,415円
◆『FUNDO DE QUINTAL/O MAPA DA MINA 』◆ TRA 12742 2,415円
下段、左から、
◆『JORGE ARAGAO/A SEU FAVOR 』◆ TRA 12822 2,415円
◆『JORGE ARAGAO/CHORANDO ESTRELAS 』◆ TRA 12812 2,415円

気になった方はWEBショップより。[ブラジルCD/ブラジルDVD]のコーナーへ!

テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/06(水) 12:12:43|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アルゼンチン音響派関連作品、一挙紹介!

アルゼンチン音響派の中心人物の、近年のそれぞれのオリジナル作を紹介します!(入荷商品のみ。長くなるのでページを分けますので、“続きを読む”からご覧下さい)

kabusachi8.jpg
KABUSACKI 7&8/THE FLOWER THE RADIO(フェルナンド・カブサッキ/7・8 ザ・フラワー、ザ・レディオ)
IND KB003 2,520円
 アルゼンチン音響派の中心的ギタリスト、フェルナンド・カブサッキの新作は2枚組の大作。7th=『THE FLOWER』、8th=『THE RADIO』とそれぞれに名前が付けられている。両作ともカブサッキのセルフ・プロデュースで自作自演がメンではあるが、全24曲が収録された『THE FLOWER』には、マティアス・マンガ、モ ノ・フォンタナ、マリア・エヴァ・アルビストゥール、フェルナンド・サマレ ア、内橋和久、フランシスコ・ボチャトンが参加。全16曲が収録された『THE RADIO』には、前出のメンバーの他に、チャー リー・ガルシアが参加している。『THE FLOWER』が“静”のイメージだとしたら、『THE RADIO』は“陽”“動”のイメージであり、1枚で先頃発表されたアルゼンチン音響派と山本/勝井らのセッション作品とリンクする。時間軸が壮大な作品で、音に完全に身を委ねて、白昼夢を見たくなるような。“音”好きは看過することなかれ!シンプルながら、ジャケと盤デザインも素敵だ。

気になった方はWEBショップより。[MPA/音響派/ROCK]のコーナーへ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ペドロ・アルモドバルの最新作、ヨーロッパ映画賞で5つの栄冠に(12/4,スペイン)
ベネズエラ大統領選、チャベスの勝利確実に!(12/4,ベネズエラ)
ベネズエラ大統領選挙、いよいよ今日12月3日投票!(12/3,ベネズエラ)
カストロ80歳誕生日、姿を見せない意味は?(12/3,キューバ)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
"沼澤尚&MARCOS SUZANO" presents "NOTHING BUT THE MIDNIGHT FLASH GROOVE" 緊急決定!(12/4)

【“アルゼンチン音響派関連作品、一挙紹介!”の続きを読む】
  1. 2006/12/04(月) 19:17:19|
  2. 商品紹介[アルゼンチン_ロック/ポップス]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GANGA ZUMBA@SHIBUYAーAX[11/30]

_DSC0779.jpg

 東京、広島、大阪を廻る“GANGA ZUMBA LIVE TOUR SAMBA CAOS”の初日・11/30のSHIBUYAーAXでのコンサートは、満員の盛況ぶり。1回見たらまた見たくなるGANGA ZUMBAのコンサート。今後ますます話題になっていくことは間違いないと確信した約2時間のコンサートだった。GANGA ZUMBAは、MIYAZAWAーSICK BANDのメンバーがこの春から始めた新たなバンドだ。宮沢和史自身は、音楽活動をはじめてから今年で17年になった。
 宮沢和史が「音楽の旅をしながら、その道程で出会いいっしょにやりたいと思い」「“運命”を感じ」「愛してやまない」メンバーと組んだ男女国籍混成バンドの演奏は、バーン!と音が鳴らされた時の、迫力が並のバンドとケタ違い。ダンスナンバー中心の2ndミニ・アルバム『DISCOTIQUE』からのナンバーが加わったことで、ライヴ全体に、より疾走感が増した感がある。例えば“何々みたい”なんていう比較対象がないのだけれど、圧倒的な演奏力と、“ブラジル/カリブ/沖縄/ROCK”等がミクスチャーされた多彩なアレンジは、引き込まれ魅せされた瞬間に、圧倒的な魅力を放つ。

_DSC1051.jpg

 まだライヴ・ツアーが続くので、演奏曲目を載せることは控えるが、全員が全員前に出るのが板についてきたライヴを見て、宮沢がGANGA ZUMBAを結成した理由である「僕の中で、“MIYAZAWA and……”という関係性からもう一度踏み込んで全員でひとつのバンド、ひとつのアーティストとして活動したくなってきた」という本来の目的が、かなり高い次元で達成できていることが感じられた。
 会場のボルテージは、始めから最高潮で、始めから観客にマイクを向ける宮沢和史の姿は、複雑な音楽性を持っていながらも、ポップ・グループとしても機能していることの象徴に思え、清々しかった。東京公演には、スペシャル・ゲストMISIAが登場し「Survivor」をデュエット。普段はアリーナ・ツアーもできる程の歌姫の参加は、圧倒的な歌唱力で観客を魅了しただけでなく、GANGA ZUMBAの未来にも光を導いてるように思った。また、「自分がどんな音楽を作ればいのかわからなくなったけど、GANGA ZUMBAのメンバーの顔を見たら新しい“うた”が生まれた」という由のエピソードを語った後に宮沢和史一人で弾き語った新曲「The Melody」は、音楽によって希望が生まれる瞬間を歌った名曲。次のアルバムに収録するという。早くも次の作品の、楽曲自体の魅力が披露された。ダンドではどんなアレンジで聴かせてくれるのだろうか?

_DSC1011.jpg
◆PHOTOS BY 本田大典◆

 今回のツアーのサポート・ドラムは、宮川剛。忌野清志郎らのサポートメンバーとして活躍している宮川だが、参加するバンド=ピカイア・パンデイロ・スペシャルでもアルバム『サンギ』を今年の九月末に発表している。
sangue.jpg
『ピカイア・パンデイロ・スペシャル/サンギ』fulldesign records FDR-1007
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rappa-nave/pikaia/pikaia1.html

過去の記事より
GANGA ZUMBAの2ndminiアルバム『DISCOTIQUE』リリース!

ラティーナはGANGA ZUMBAを応援しています!
GUNGA ZUMBA HP

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ジョアン・マヌエル・セラート、年明けにアルゼンチン・ツアーへ出発!(12/2,アルゼンチン)
ジル、やるのかやらないのか?いよいよ大詰め(12/2,ブラジル)
フィトvsサビーナ、大物スター同士の決戦は続く!?(12/2,メキシコ)
「DVDエンサイオ」シリーズにジャヴァンが登場!(12/1,ブラジル)
フロリダの第1回サルサ選手権!(12/1,米国、フロリダ)
日本ではサンバの日は3月8日。本家ブラジルのサンバの日は……明日 !!(12/1,ブラジル)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
"Brazil & Cuba Latin Project" in 東京&大阪、12/4・8開催!(12/1)
パキート・デリベラ、小曽根真とのモーツァルト作品共演コンサート!(12/1)
テレ朝の「旅サラダ」12月はアルゼンチン特集!(12/2)
スザーノ&フェルナンド、TOYONOのライヴで横浜に登場!(12/2)
  1. 2006/12/02(土) 17:21:46|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ブラジルディスク大賞投票締め切り間近!

ブラジル・ディスク大賞

ブラジルディスク大賞投票締め切り間近!急げ~!
投票はこちらから!

詳しくはこちらを。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
主役のいないキューバ・カストロ80歳誕生パーティー!(11/30,キューバ)
ハバナの国際ジャズ・フェスティバル本日スタート!(11/30,キューバ)

最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
12/9 立教大学ラテンアメリカ研究所~講演会のお知らせ(11/30)
スザーノと "ピカイア" のミニ・セッション決定! 12/9(土) "パンデイロ・ワークショップ in 東京"(11/30)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2006/12/01(金) 03:29:50|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0