◇◆◇3月4日(日) ラティーナ主催イベントです。ご来場をお待ちしております!◇◆◇
◆第4回タンゴダンス世界選手権公式記念発表「グラン・ミロンガ」
<内容>
*タンゴダンス世界選手権実行委員会によるアジア大会の発表・説明
*生演奏:エリカ・ディ・サルボ楽団
*ダンスデモ:
2003年度第1回タンゴダンス世界選手権チャンピオン・ジセラ
&ガスパル
2006年度第4回タンゴダンス世界選手権チャンピオン・
ディアナ&カルロス
ソレダー&セルヒオ
2006年度アジア大会チャンピオン・棚田晃吉&典子
2005年度アジア大会チャンピオン・亮&葉月
2006年度世界大会第5位・セバスティアン&チヅコ
*その他アトラクション
TANGO《MITOS》ショーから一部解禁
映画『アルゼンチンババア』公式ブログ「踊れ!タンゴ3姉妹」
3月4日(日) 17:00~21:00
鴬谷・東京キネマ倶楽部
▽前売5000 当日5500
▼■03・5768・5588ラティーナ
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
イスタンブールの音楽シーンを描いたドキュメンタリー映画『クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンド・オブ・イスタンブール』の公開を記念し、ゲストDJを招き「Orient Express」が復活します。3/2(金)開催です!
◆Orient Express ~“Crossing the Bridge”release party!~
東京で唯一の「from Bellydance to Bollywood」なDJパーティーが9ヶ月ぶりに復活!イスタンブールの音楽シーンを描いたドキュメンタリー映画『クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンド・オブ・イスタンブール』の公開を記念して、映画にも出演しているDJヤクザ(オリエント・エクスプレッションズ)をイスタンブールからゲストDJに招く。
DJ:DJヤクザ、サラーム海上、Gio
LIVE:Madoka+Makyo
3/2(金) 23:30
渋谷・La Fabrique
▽3000 2500(当日/フライヤー 1ドリンク付)
▼■03・5428・5100La Fabrique
◆プラッサ・オンゼ
3/2(金)Nossa Bossa(行川さをり、Paulo Gomes、Gustavo Anacleto、黒田清高) 3(金)タイロン橋本、ヤヒロトモヒロ
〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
◆エリカ・ディ・サルボ楽団~スタイリッシュ・タンゴ~
アルゼンチンで今もっとも評判の楽団であるエリカ・ディ・サルボ楽団がやってくる。エリカは国立音楽院出身で、日本でも人気のセステート・スールや女性だけの楽団ラス・タンゲーラスなどで活躍してきた名ヴァイオリニスト。エリカの楽団は、タンゴを中心に再開発が進むアバスト地区のタンゴハウス「エスキーナ・デ・カルロス・ガルデル」での活動で、瞬く間に評判になった程の実力派。今ブエノスでもっとも“旬な”楽団だ。
ダンサーには、06年のタンゴ・ダンス世界選手権で外国のカップルとして初めて優勝したコロンビアのディアナ&カルロス、第1回同大会の優勝カップルのジゼラ&ガスパル、さらに人気実力派の2人がカップルを組んだソレダー&セルヒオ。実力最高、話題満載のステージ!
3/1(木) 18:30
鶴岡市文化会館
3/3(土) 18:30
宮城県民会館
3/5(月) 19:00
金沢市観光会館
▽5800
▼■03・3226・9999MINーONチケットセンター
◆ヴァシュティ・バニヤン
復活を果たした伝説のブリティッシュ・フォークのフェアリーテール=ヴァシュティ・バニヤンが、初来日公演!
3/1(木) 19:30
東京・LIQUIDROOM
▽6000
▼■03・5464・0800LIQUIDROOM
◆パウリーナ・レルヒェ
民族音楽や伝統的な風俗が色濃く残るフィンランド東部のカレリア地方出身のヴォーカリスト/アコーディオン&カンテレ奏者。
3/3(土) 20:00
4(日) 20:00
新宿・Pit Inn
▽5000 5500(前売/当日)
▼■03・3728・5690Office Ohsawa
◆イルホム劇場~コーランに倣いて~
ウズベキスタンのロシア語劇団「イルホム劇場」が、ロシアの文豪プーシキンの長編詩「コーランに倣いて」を題材とした現代演劇を披露する。同劇団は、ソ連解体後の中アジア演劇界を牽引する存在として注目される劇団。日本における初めての中央アジア現代演劇の紹介となる。音楽は、伝統音楽をベースにしたロック調のライヴ演奏。演出にはビデオ・アートも使われ、見るものに強烈な印象を残す総合現代演劇。ロシア語上演、日本語字幕付。
3/3(土) 14:00
4(日) 14:00
松本市・まつもと市民芸術館・実験劇場
▼■03・5562・3530国際交流基金・舞台芸術課
◆レンブランサ
江藤有希(Vn)、稲葉光(G)、長岡敬二郎(Per)によるショーロユニット。2ndミニアルバム『BARCA』好評発売中。
3/3(土) 20:00
吉祥寺・アウボラーダ
▽2100
▼■0422・20・2797
◆佐藤正美
ブラジル音楽をルーツの1つに、多ジャンルに渡る音楽を奏でるギタリスト。
3/3(土) 19:30
名古屋・TOMI’S BAR
▽3800
▼■052・263・0872TOMI’S BAR
◆大城美佐子
沖縄民謡の巨星が、ニュー・アルバム『唄ウムイ』の発売を記念し沖縄と東京でライヴを行う。
3/3(土) 18:00
沖縄・桜坂劇場
▽3000 3500(前売/当日)
▼■098・860・9555桜坂劇場
◆下地勇
宮古島出身の異色のシンガーソングライターが、ニューアルバム『ATARAKA』を引っさげて全国ツアー。
3/3(土) 18:00
福岡・FMfukuokaGAYA
▽3500 4000(前売/当日)
▼■092・712・4221BEA
◆勝島伊都子&若杉英樹
尼崎における奄美シマ唄の拠点「来るだんど」で日々歌い続ける2人がセカンド・アルバム『島うむてぃ』の発売に合わせ東京ライヴ。
3/3(土) 19:30
中野・ちむ屋
▽1500
▼■03・3387・5855ちむ屋
3/4(日) 19:00
下北沢・ぐ
▽2500
▼■03・3485・2187レストラン&バー「ぐ」
[ラジオ]3/4(木)17:00~17:54◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
3/4「注目のブラジル映画『フランシスコの2人の息子』プレビュー」
*3月から毎週「祝!マリーザ・モンチ来日」コーナーを設けて放送する。
[ラジオ]3/4(木)17:05~17:45◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
3/4「パンパイプ・ムーズ(映画音楽)演奏:セルヒオ・アヴィージャ」①ミッション②サン・ヴィセンテ③サクリファイス④愛のテーマ⑤虹の彼方に、他
◆世界の民俗楽器展~越境し、再創造する音楽文化~
今から約1300年前に、当時の都奈良に伝えられたシルクロードの文物・楽器は、日本に伝来した後、形を変えながらも時代の波を乗り越え、現代に残っている。また、気候や風土そして歴史を大きく日本と異にする赤道地帯の国々においては、そこに住む人々がその独特な形態やリズムを現代に残す努力を営々と行ってきた。
はるかシルクロードを旅した文物の終着点、正倉院に収められた楽器の復元を紹介するほか、日本とは全く異なる気候・風土のもと、どのように楽器が生成・展開してきたのか、アジア・太平洋・アフリカ・中南米を中心に紹介する。
3/3(土)~4/8(日) 9:00~17:00
神奈川県立地球市民なかがわプラザ3F
▽無料
▼■045・896・2899
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
「大臣の仕事をしていたら作曲できない」ジルベルト・ジル(2/28,ブラジル) ◆
99才、ますます盛んなオスカー・ニーマイヤーのインタビューから!(2/27,ブラジル) ◆
ハバナでイブライム・フェレール追悼イベント開催!(2/27,キューバ) ◆
映画『不都合な真実』はキューバからも賞賛を受けていた(2/27,キューバ)
スポンサーサイト
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
2007/02/28(水) 19:43:39 |
イベント
| トラックバック:2
| コメント:0
本日は、映像作品を中心に紹介します。
『VA/FESTIVAL DE VERAO SALVADOR[DVD](VA/フェスティヴァル・ヂ・ヴェラゥン・サルヴァドール)[DVD]』
SL 01989 4,200円
サルヴァドールのカーニヴァルでの名物イベント「フェスティヴァル・ヂ・ヴェラゥン・サルヴァドール」に参加したサルヴァドールを代表するアーティストのライヴ映像を収録したDVD。「Daniela Mercury」「Chiclete com Banana」「Margareth Menezes」「Banda Eva」「Asa de Aguia」「Cheiro de Amor」「Vixe Mainha」「Jammil」「Rapazolla」「Psirico」
Tr01 - Quero Chiclete - Chiclete com Banana
Tr02 - Tote De Maianga - Margareth Menezes
Tr03 - Nao Me Conte Seus Problemas - Banda Eva
Tr04 - O Rei Da Rua - Asa de Aguia
Tr05 - Caras e Bocas - Cheiro de Amor
Tr06 - Cafe Com Pao - Vixe Mainha
Tr07 - O Reggae e o Mar / Batuque ( Ta no Batuque ) - Daniela Mercury
Tr08 - Praieiro - Jammil
Tr09 - Mariacaipirinha - Rapazolla
Tr10 - Dandalunda - Margareth Menezes
Tr11 - Nao Tem Lua - Asa de Aguia
Tr12 - Ja E - Vixe Mainha
Tr13 - O Seu Adeus - Cheiro de Amor
Tr14 - Minha Estrela - Jammil
Tr15 - Paz - Psirico
Tr16 - Coracao - Rapazolla
Tr17 - Mais Do Que Preciso - Banda Eva
Tr18 - Pra La De Bragada - Asa de Aguia
『VA/AXE BAHIA 2[DVD](VA/アシェー・バイーア 2)[DVD]』
PG 9853568 4,200円(好評に付き現在品切れ。注文受付中)
90年代後半からのサルヴァドールのカーニヴァル・ヒット曲を、ヒットさせた本人によるライヴ演奏やビデオクリップで楽しむことができるお得なDVD。収録すべての曲が大ヒット曲という、この豪華さ!
Tr01 - Doce Desejo - Babado Novo
Tr02 - Nao Me Conte Seus Problemas - Banda Eva e Ivete Sangalo
Tr03 - Fricote - Luiz Caldas
Tr04 - Ja E - Vixe Mainha
Tr05 - Me Chama de Amor - Babado Novo
Tr06 - Sorte Grande (Ao Vivo) - Ivete Sangalo
Tr07 - Loucura Maior (Ao Vivo) - Banda Eva
Tr08 - Haja Amor - Luiz Caldas
Tr09 - Desengano / Is This Love / Falar A Verdade / Coracao (Ao Vivo) - Tomate e Jeito Moleque
Tr10 - Danca do Poe, Poe - E o Tchan
Tr11 - Simpatia (Ao Vivo) - Cheiro de Amor
Tr12 - Ajayo - Luiz Caldas e Ivete Sangalo
Tr13 - Bola de Sabao - Bababo Novo
Tr14 - Festa - Ivete Sangalo
Tr15 - Brasileiro - Netinho
Tr16 - Tribotchan - E o Tchan
Tr17 - Melo do Pirulito - Grupo Cafune
Tr18 - Carimbolada Soul - Timbalada
『CARLINHOS BROWN/AO VIVO[DVD](カルリーニョス・ブラウン/アオ・ヴィーヴォ)[DVD]』
SL 01979 4,200円(好評に付き現在品切れ。注文受付中)
昨年2月、バイーアのサマー・フェスティヴァルで収録したブラウン将軍の最新ライヴDVD。15人以上のバンドを従えた将軍は、歌い、叩き、跳ね、踊り、客をあおりメッセージを投げかけ、ジミヘンばりのギターやトロンボーンまで演奏、一瞬たりとも目が離せない痛快なパフォーミング・アートだ。音の出どころは奥深く、アフリカをルーツとして世界各地に点在する音楽をすべて束ねて新たな道筋を切り開ける唯一の人物であることを、あらためて実感できる。実はこれ、"フェス内フェス"。会場の一角が "フェスチヴァル・ゲットー・スクエア" に当てられ、ブラウンのディレクションで5日間、多彩な顔ぶれが出演した。その様子がエキストラ映像に収められ、彼が10代で初めて組んだロック・バンドのリユニオンをはじめザラベやヒップホップ・ルーツやイレ・アイェなどのライヴ映像が見られるのも嬉しい。今や教祖の風格ただようブラウン、あんたが大将![月刊ラティーナ07年03月号掲載 中原仁]
『DANIELA MERCURY/BALE MULATO AO VIVO(ダニエラ・メルクリ/バレー・ムラート・アオ・ヴィーヴォ)』
EM 3800672 2,625円
『DANIELA MERCURY/BALEMULATO VIVO[DVD](ダニエラ・メルクリ/バレー・ムラート・アオ・ヴィーヴォ)[DVD]』
EM 3792829 3,675円
元祖アシェーの女王、ダニエラ・メルクリが今年のカーニバル・シーズンに投入するのは前作『バレー・ムラート』収録曲を中心としたライブ盤。いまさら彼女の歌唱を云々するのは野暮というものだが、精緻に作りこまれたスタジオ盤を職人的に再現するバンドの技量はさすが。カバーでは、バンダ・メルの Tr12、ボブ・マーリィ/ジルベルト・ジルのTr08、イレ・アイエのTr10など、バイーアのアンセム群を貫禄十分に歌い上げる。Tr10のアレンジはオ・ハッパのヴァージョンの影響を思わせる。ジェラルド・アゼヴェードの名曲Tr07の抑制の効いた演奏も美しい。DVDよりも収録曲が少なく、ライブならではの高揚感に若干欠けるのが残念だが、アルバムとして落ち着いて聴ける選曲になっている。CD限定のボーナス・トラックとして若手人気バンド、 Jamil e Uma Noitesとの共作曲と、ポール・マッカートニーの”A Certain Softness”ポルトガル語カバーを収録。[月刊ラティーナ07年03月号掲載 輪島裕介]
『HARMONIA DO SAMBA/ESSE SOM VAI TE LEVAR(アルモニア・ド・サンバ/エシ・ソン・ヴァイ・チ・レヴァール)』
EM 3830582 2,415円
アシェーやサンバを中心に、様々なラテン音楽を上手に取り入れ、明るいポップ・ミュージックに仕上げるアルモニア・ド・サンバの、2006年末発表の最新スタジオ録音盤。ジャケットに写ってるのは5人ですが、
実はこんなにメンバーがいます!
掲載商品は
WEBショップ よりご購入いただけます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
グスタボ・サンタオラージャが2つ目のアカデミー賞受賞!(2/26,米国)
テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽
2007/02/27(火) 21:26:52 |
商品紹介[ブラジル]
| トラックバック:1
| コメント:0
先日の入荷で、バイーア産の音楽がたくさん入荷しております!カーニヴァル前はブラジル全土的にリリースが多くなりますが、バイーアのものは特にこの時期に偏っています。バイーア好きの方、ぜひこの機会をお見逃しなく!
『VA/AXE BAHIA 2007(VA/アシェー・バイーア 2007)』
PG 1723004 2,415円
年に一度の定番アシェー・コンピレーション。ブラジルのカーニヴァル音楽が好きな人は、リオのエンヘード集とともに、毎年聞いておきたい作品。
収録曲
Tr1. Berimbau Metalizado - Ivete Sangalo
Tr2. De Bandeja - Jammil e uma Noites
Tr3. A Camisa e o Botao - Babado Novo
Tr4. O Pai, o - Caetano Veloso e Jauperi
Tr5. Cuzcuz - Araketu
Tr6. Aprendendo a Amar - Rapazolla
Tr7. Eu Sou o Cara - Psirico
Tr8. Vaza (Ao Vivo) - Luiz Caldas e Durival Lelys
Tr9. Marley (Ao Vivo) - Banda Eva
Tr10. Bote Ae - Xinelada
Tr11. Abalou - Ivete Sangalo
Tr12. Beija Flor - Vixi Mainha
Tr13. Nao me Chame - Unskamaradas
Tr14. Balanço Legal - Netinho
Tr15. Bororo - Motumba
Tr16. Calafrio - Terrasamba
Tr17. Linguagem do Ghetto - Guig Ghetto
Tr18. Tamboreira - Ze Paulo
Tr19. Destino - Nata do Tchan
Tr20. Bola de Sabao - Babado Novo
『VA / E MAIS AXE 2007(VA/エ・マイス・アシェー 2007)』
EM 3850862 2,625円
発売元がEMIなので、『AXE BAHIA 2007』とは全く違うアーティストの音源が楽しめるアシェー・コンピレーション。ヒット曲がわんさか入ってます!
Tr1. Caminhao de Alegria - Margareth Menezes
Tr2. Pintou Harmonia - Harmonia do Samba e Ivete Sangalo
Tr3. Esperando na Janela - Cheiro de Amor
Tr4. Consumo Responsavel - Timbalada
Tr5. De Abada ou de Pipoca - Pimenta N´ativa
Tr6. Acima do Sol - Olodum
Tr7. Nunca e Tarde - Carla Visi
Tr8. Talquinho - E o Tchan
Tr9. Eu Quero Ter Voce - Chica Fe
Tr10. Preciso Te Ver - Banda Bafafa
Tr11. Feijao com Arroz - Ze Paulo
Tr12. Simpatia das Meninas - As Meninas
『CHICLETE COM BANANA/TABULEIRO MUSICA(シクレッチ・コン・バナナ/タブレイロ・ムジカ)』
SB 6838662 2,415円
サルヴァドールでは誰もが大好き!大御所アシェー・バンド=シクレッチ・コン・バナナのライヴ録音盤。
『CHEIRO DE AMOR/TUDO MUDOU DE COR(シェイロ・ヂ・アモール/トゥド・ムドウ・ヂ・コール)』
EM 3786042 2,625円
バンドのマスコットともなっている美人ヴォーカル=アリーニ・ホーザ率いる長年安定した人気を誇るアシェーグループ2006年末発表の最新スタジオ録音盤。
『TERRA SAMBA/DENDE(テーハ・サンバ/デンデー) 』
PG 0716040 2,625円
かの「エ・オ・チャン」と人気を二分したテーハ・サンバの最新スタジオ録音作。音楽性の幅をより拡げ健在です!
明日もバイーアからの入荷商品を紹介します。
掲載商品は
WEBショップ よりご購入いただけます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
ブッシュが3月に中南米を訪問予定。ベネズエラ大統領の反応は(2/26,ベネズエラ) ◆
[訃報]元ジンボ・トリオのベーシスト、ルイス・シャヴィス逝去(2/26,ブラジル) ◆
"ロンドン・フラメンコ・フェスティバル"、イェルバブエナのショーで開幕!(2/24,イギリス スペイン) ◆
パウラ・モレレンバウム、マリオ・アヂネーら参加の、ジョビンへの本格的トリビュート・コンサート開催(2/23,ブラジル) ◆
エル・グラン・コンボが5月に45周年記念コンサート!(2/23,パナマ、プエルト・リコ) ◆
ブエノスアイレス・タンゴ・フェスティバルが開催!(2/23,アルゼンチン) ◆
土曜日はチャンピオンズ・パレード。燃えちゃった山車はどうなる?(2/23,ブラジル)
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
2007/02/26(月) 21:42:13 |
商品紹介[ブラジル]
| トラックバック:1
| コメント:0
ブエノスアイレス、そして日本のタンゴシーンから、いまを時めくミュージシャン、ダンサーたちが集結する、大ダンスパーティー「タンゴダンス世界選手権アジア大会公式記念発表グランミロンガ」。
3/4(日)東京キネマ倶楽部にて行われるミロンガでは、エリカ・ディ・サルボ楽団の生演奏で踊るダンスタイムあり、初代世界チャンピオンのジセラ&ガスパル、新・世界チャンピオンのディアナ&カルロス、ベテランのソレダー&セルヒオのダンスデモありと充実した演目が用意されている。
そしてこの度さらなる豪華出演者が発表となった。昨年度アジア大会チャンピオンの棚田晃吉&典子、2005年度チャンピオン(世界大会2位)の亮&葉月、昨年度世界大会5位のセバスティアン&チヅコという面々。ここ日本でトップを極めたダンサーたちのデモンストレーションは絶対に見逃せない! さらに4/14(土)に公演を行う日本のトップダンサー集団によるオリジナルタンゴショー、TANGO《MITOS》のメンバーが公演に先駆けてショーの一部を解禁。右欄に紹介する3/24(土)公開の映画『アルゼンチンババア』公式ブログで誕生、現在タンゴを猛特訓中の「踊れ!タンゴ3姉妹」が特訓の成果を披露する!……等々魅力あふれる演目が次々と決定している。
◆第4回タンゴダンス世界選手権公式記念発表「グラン・ミロンガ」
<内容>
*タンゴダンス世界選手権実行委員会によるアジア大会の発表・説明
*生演奏:エリカ・ディ・サルボ楽団
*ダンスデモ:
2003年度第1回タンゴダンス世界選手権チャンピオン・ジセラ
&ガスパル
2006年度第4回タンゴダンス世界選手権チャンピオン・
ディアナ&カルロス
ソレダー&セルヒオ
2006年度アジア大会チャンピオン・棚田晃吉&典子
2005年度アジア大会チャンピオン・亮&葉月
2006年度世界大会第5位・セバスティアン&チヅコ
*その他アトラクション
TANGO《MITOS》ショーから一部解禁
映画『アルゼンチンババア』公式ブログ「踊れ!タンゴ3姉妹」
3月4日(日) 17:00~21:00
鴬谷・東京キネマ倶楽部
▽前売5000 当日5500
▼■03・5768・5588ラティーナ
チケット、その他のお問い合わせはラティーナ(03・5768・5588)まで!
2007/02/22(木) 14:56:45 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
関口義人氏主宰の「音樂夜噺」が、今回より、場所を渋谷・桜丘町から新宿百人町へ移し、装いも新たに開催されます。新装第一回は、粕谷祐己氏と中町信孝氏を迎えて、アラブ世界の歌謡とポップスのお話です。
◆プラッサ・オンゼ
2/23(金)Conjunto Chorinho Amoroso(石井幸枝、堂阪知之、高田泰久、オオタマル、飯島ゆかり、guest:池上“ゴリ”智) 24(土)行川さおり、土井徳浩、助川太郎 、安井源之新 27(火)DEN、Cokky、BIC、福和誠司 28(水)メヲコラソン、Emiko、助川太郎、土井徳浩、石川智 3/2(金)Nossa Bossa(行川さをり、Paulo Gomes、Gustavo Anacleto、黒田清高)
〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
◆百人町音樂夜噺
世界各地の音楽に造詣の深い方々を迎え、音を聴きながら、音楽に通じた達人による「噺」を楽しむひととき。毎回のトーク内容と選曲・ディスクは、後日サイトでアップされる。会場を、渋谷の桜丘町から新宿の百人町のネイキッド・ロフトに変え、新装開催!
第01夜
濃厚なるアラブのうたを求めて~オラン/カイロの歌謡とポップス~
論者:粕谷祐己 (金沢大学文学部教授)
:中町信孝 (早稲田大学研究員、アラブ史専攻)
司会:関口義人 (「桜丘町音樂夜噺」主宰)
アラブ世界に拡がる濃厚で痺れるような歌謡の世界。今回はアルジェリアのライやエジプトのシャービなどに代表される「うた」の魅力や、その成り立ちについて現地を体験されるお2人に語っていただきます。滅多に聴くことのできないお噺と音楽をお楽しみに!
2/23(金) 19:30~21:30
新宿・ネイキッド・ロフト
▽1800 2300(前売/当日)
▼■03・3205・1556ネイキッド・ロフト
http://www.ongakuyobanashi.org/
◆リチャード・ボナ
カメルーン出身の天才ベーシスト/ヴォーカリストが再来日。世界の音楽ファン/ミュージシャンが惚れて止まないリチャード・ボナの音楽を堪能して下さい!
2/23(金) 19:00/21:30
24(土) 19:00/21:30
25(日) 18:30/21:00
26(月) 19:00/21:30
ブルーノート東京
▽8400
▼■03・5485・0088ブルーノート東京
2/28(水) 18:00/21:00
大阪ブルーノート
▽8000 6000(自由席/カジュアル)
▼■06・6342・7722大阪ブルーノート
◆マリオネット
ポルトガルギターの湯淺隆とマンドリンの吉田剛士によるユニット。
2/23(金) 19:00
神戸市・松方ホール・ホワイエ
▽1200 1500(前売/当日)
▼■06・6882・5373オフィス・マリオネット
◆エリカ・ディ・サルボ楽団~スタイリッシュ・タンゴ~
アルゼンチンで今もっとも評判の楽団であるエリカ・ディ・サルボ楽団がやってくる。エリカは国立音楽院出身で、日本でも人気のセステート・スールや女性だけの楽団ラス・タンゲーラスなどで活躍してきた名ヴァイオリニスト。エリカの楽団は、タンゴを中心に再開発が進むアバスト地区のタンゴハウス「エスキーナ・デ・カルロス・ガルデル」での活動で、瞬く間に評判になった程の実力派。今ブエノスでもっとも“旬な”楽団だ。
ダンサーには、06年のタンゴ・ダンス世界選手権で外国のカップルとして初めて優勝したコロンビアのディアナ&カルロス、第1回同大会の優勝カップルのジゼラ&ガスパル、さらに人気実力派の2人がカップルを組んだソレダー&セルヒオ。実力最高、話題満載のステージ!
2/23(金) 18:30
帯広市民文化ホール
2/24(土) 18:30
小樽市民会館
2/25(日) 18:00
北海道厚生年金会館
2/27(火) 18:30
苫小牧市民会館
3/1(木) 18:30
鶴岡市文化会館
▽5800
▼■03・3226・9999MINーONチケットセンター
◆佐藤正美
ブラジル音楽をルーツの1つに、多ジャンルに渡る音楽を奏でるギタリスト。
2/24(土) 18:30 *「マスタークラス&ミニライヴ」
国分寺・クラスタ
▽5000 3000(受講/聴講&ライヴ)
▼■042・326・8184クラスタ
[ラジオ]2/25(日)17:00~17:54◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
2/25「小野リサがマンスリー・ナヴィゲート、スタジオ・ライヴ生演奏」
[ラジオ]2/25(日)17:05~17:45◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
2/25「リクエスト特集」
◆bouNIT Vol.5
総合音楽誌「bounce」とライヴハウス「代官山・UNIT」がタッグを組む都市型ライヴイベントも今回で5回目。
司会:大木凡人 出演:YOUR SONG IS GOOD、Taiji All Stars feat.bird、南佳孝、高田漣、イルリメ、MU-STARS、DJ セニョリーナ a.k.a. G.RINA、AFRA & INCREDIBLE BEATBOX BAND、GANGA ZUMBA、POMERANIANS、土岐麻子、他
2/25(日) 15:00
代官山・UNIT
▽4200 4700(前売/当日)
▼■03・5459・8630UNIT
◆SABIA
サンバ・カンサゥンからMPBまで幅広く歌うヴォーカリスト、長田順子を中心としたユニット。
2/25(日) 19:00
鎌倉・ダフネ
▽2000
▼■0467・24・5169ダフネ
◆ISCサルサパーティー2007
ラテンディスコからサルサまで。
2/25(日) 18:00~22:00
六本木・クエスト
▼■03・3928・9076 ISCミヨカワ
◆SPECIAL SALSON
サルサの日のスペシャル・イベント。サルサ世界大会の主催者アルバート・トーレス氏を招く。
2/28(水) 19:00
福岡・サンチョ・パンサ
▽2000 2500(前売/当日)
▼■092・762・4100ティエンポ・イベロアメリカーノ
◆ヴァシュティ・バニヤン
復活を果たした伝説のブリティッシュ・フォークのフェアリーテール=ヴァシュティ・バニヤンが、初来日公演!
2/27(火) 19:30
大阪・鰻谷sunsui
▽4000(前売)
▼■06・6234・3641鰻谷sunsui
2/28(水) 19:30 *共演:クラムボン
京都・METRO
▽4500(前売)
▼■075・752・4765METRO
3/1(木) 19:30
東京・LIQUIDROOM
▽6000
▼■03・5464・0800 LIQUIDROOM
◆Orient Express ~“Crossing the Bridge”release party!~
東京で唯一の「from Bellydance to Bollywood」なDJパーティーが9ヶ月ぶりに復活!イスタンブールの音楽シーンを描いたドキュメンタリー映画『クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンド・オブ・イスタンブール』の公開を記念して、映画にも出演しているDJヤクザ(オリエント・エクスプレッションズ)をイスタンブールからゲストDJに招く。
DJ:DJヤクザ、サラーム海上、Gio
LIVE:Madoka+Makyo
3/2(金) 23:30
渋谷・La Fabrique
▽3000 2500(当日/フライヤー 1ドリンク付)
▼■03・5428・5100 La Fabrique
◆立教大学ラテンアメリカ講座受講生募集
立教大学ラテンアメリカ講座では、今年も4月から受講生を募集します。開設講座はいずれもラテンアメリカ文化の理解と研究に主眼が置かれています。受講生はスペイン語、ポルトガル語、ラテンアメリカ論など12科目の中から選択受講できます。
*申し込み締め切り:4月4日(水)
*受講料:登録料 50000円
授業料1科目につき 19000
*詳しいパンフレットをご希望の方はお問い合わせ下さい。
▼■03・3985・2478立教大学ラテンアメリカ研究所
2007/02/22(木) 10:41:14 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
◆カエターノ・ヴェローゾ『カイシャ 67-74(11CD) 』◆
Universal 11CD:1712585 25,200円(税込)
カエターノ・ヴェローゾのキャリア40周年記念ボックスの第1弾『カエターノ・ヴェローゾ/カイシャ 67-74(11CD)』の詳細です。全10枚のフル・アルバム+1枚のレア&未発表曲集で構成されています。オリジナル・アルバムは、オリジナルのジャケットで裏面に解説があります。
1967『Gal e Caetano Veloso / Domingo』
1967『Caetano Veloso』
1968『Tropicalia ou Panis et Circencis』
1969『Caetano Veloso』
1971『Caetano Veloso』
1972『Caetano e Gil / Barra 69』
1972『Caetano Veloso / Transa』
1972『Caetano e Chico / Juntos e ao Vivo』
1972『Caetano Veloso / Araca Azul』
1974『Caetano,Gal e Gil / Temporada de Verao(ao vivo)』
レアトラック集『Cinema Olympia ~Caetano Raro & Inedito』
◆レアトラック集『Cinema Olympia ~Caetano Raro & Inedito』の収録曲
◇Tr01.「Samba Em Paz」(Caetano Veloso)[カエターノの初録音。1965年リリースのシングル収録]
◇Tr02.「Cavaleiro」(Caetano Veloso)[Tr01.の同一シングルに収録]
◇Tr04.「Ai de Mim . Copacabana」(Caetano Veloso / Torquato Neto)[Tr03.と同一シングルに収録]
◇Tr05.「E Proibido Proibir」(Caetano Veloso)[1968年のシングル。ムタンチスをバックに従えた10分を越すカエターノの叫び]
◇Tr06.「A Voz do Morto」(Caetano Veloso)[1968年にムタンチスとライヴ録音したシングルに収録。A面1曲目]
◇Tr07.「Baby」(Caetano Veloso)[同上。A面2曲目]
◇Tr08.「Saudosismo」(Caetano Veloso)[同上。B面1曲目]
◇Tr09.「Marcianita」(Jose I. Marcone / Galvarino V. Alderete / Versao:Fernando Cesar)[同上。B面2曲目]
◇Tr10.「Torno a Repetir」(Caetano Veloso)[1969年発表のシングル「Atras do Trio Electrico」のB面]
◇Tr11.「Cinema Olympia」(Caetano Veloso)[1969年録音。2002年に発掘された未発表バージョン。ガルに録音される同曲のデモ・バージョン]
◇Tr12.「HIno do Esporte Clube Bahia」(Adroaldo Ribeiro da Costa)[2002年に発掘された未発表曲。ジルベルト・ジルがギターで参加]
◇Tr13.「Charles , Anjo 45」(Jorge Ben)[1969年のシングル「Nao Identificado」のB面。ジョルジ・ベン参加。ホジェリオ・ドゥプラのアレンジ]
◇Tr14.「Barao Beleza」(Tuze de Abreu)[1971年のシングル「Chuva , Suor e Cerveja」のB面2曲目。]
◇Tr15.「Pula , Pula (Salto de Sapato)」(Jards Maccale / Capinam)[1971年のシングル「Qual e Baiana?」のB面2曲目。]
◇Tr16.「Cada Macaco No Seu Galho」(Riachao)[ジルベルト・ジルがヴォーカルで参加。1972年のシングル]
◇Tr17.「E Coisa de Destino」(Moacyr de Albuquerque / Tuze de Abreu)[1972年のシングル「Um Frevo Novo」のB面に収録]
◇Tr18.「Frevo do Trio Eletrico」(Osmar / Dodo)[1973年のシングル「Deus e o Diabo」のB面に収録]
◇Tr19.「Tudo se Tranformou (ao vivo)」(Paulinho da Viola)[『Phono 73』からの再録]
ご購入は
WEB SHOP から。
又は、order@latina.co.jp へ、メールで連絡を下さい。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/02/21(水) 15:50:42 |
商品紹介
| トラックバック:0
| コメント:0
ウズベキスタンのロシア語劇団「イルホム劇場」が、ロシアの文豪プーシキンの長編詩「コーランに倣いて」を題材とした現代演劇を披露する。同劇団は、ソ連解体後の中アジア演劇界を牽引する存在として注目される劇団。日本における初めての中央アジア現代演劇の紹介となる。音楽は、伝統音楽をベースにしたロック調のライヴ演奏。演出にはビデオ・アートも使われ、見るものに強烈な印象を残す総合現代演劇。ロシア語上演、日本語字幕付。
3/3(土) 14:00
4(日) 14:00
松本市・まつもと市民芸術館・実験劇場
▼■03・5562・3530国際交流基金・舞台芸術課
3/8(木) 19:00
9(金) 19:00
10(土) 14:30
11(日) 14:30 *本作品参加ミュージシャンによるコンサート
新宿・パークタワーホテル
▼■03・5562・3530国際交流基金・舞台芸術課
2007/02/20(火) 15:09:12 |
イベント
| トラックバック:1
| コメント:0
ブラジル盤、新入荷商品の紹介
『H PASCHOAL+Z TRIO+E GISMONTI(DVD) 』
(エルメート・パスコアール、ジンボ・トリオ&エグベルト・ジスモンチ(DVD))
NH 5683 価格:4,200円
エルメート・パスコアール、ジンボ・トリオ&エグベルト・ジスモンチ の、1994年のリオでのライヴ映像です。共演ではなく、それぞれの演奏が収録されています。(ジャケットの“パスコアール”の表記が、通常見慣れているものと違いますね)
◆エルメート・パスコアール [Tr01.Este Meu Piano Tr02.Impro 1 Tr03.Impro 2]
エルメート・パスコアールがソロ・ピアノを演奏する姿が丁寧に映し出される。ブラジルのスタンダードなメロディーを挟んだと思えば、真似もできない独創的なメロディーを奏で出し、ジャズ・ピアニストとしてのエルメートの独自性がよくわかる。エルメートのファンは必見といえる映像。色んな楽器を器用に演奏する姿も凄いが、ピアノだけに限った演奏はエルメートのオーソドックスな才能を感じることができる。 ◆ジンボ・トリオ [Tr04.A Felicidade Tr05.Aquqrela Do Brasil]
トム・ジョビンの名曲「A Felicidade」とアリ・バホーゾの名曲「Aquqrela Do Brasil」を、いぶし銀のジャズ・ボッササレンジで演奏。「A Felicidade」の高揚感、「Aquqrela Do Brasil」の曲中の緩急。流石です。 ◆エグベルト・ジスモンチ [Tr06.Aneis Tr07.Infancia Tr08.Forro]
エルメート・パスコアールとともにブラジルを代表するマルチ楽器奏者の代名詞のような存在のエグベルト・ジスモンチ。彼も本作ではピアノの演奏を披露します。でも、こちらは、シンセサイザーとウッドベースを従えての変則トリオ編成での演奏。おもいっきりかっこよろしゅうございますよ!!! WEB ショップへはこちらから! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
ベッチ・カルヴァーリョ、“手違い”でマンゲイラの山車に乗れず、パレード不参加(2/19,ブラジル) ◆
カーニヴァルでの悲劇(2/19,ブラジル) ◆
第9回国際タンゴフェスのプログラム発表!(2/19,アルゼンチン) ◆
ベルリン映画祭受賞詳報!(2/19,ドイツ アルゼンチン)
2007/02/20(火) 11:03:21 |
商品紹介
| トラックバック:0
| コメント:0
月刊「ラティーナ」07年03月号
◆オルケストラ・インペリアル『EP』
“夢の”オールスター楽団の全貌 文:花田勝暁
◆『フランシスコの2人の息子』
ブラジルで興行記録をうち立てたメガヒット作の真の魅力 文:船津亮平
◆『クロッシング・ザ・ブリッジ』
その風景とアレキサンダー・ハッケ 文・写真:石田昌隆
◆イスタンブール音楽最新事情
『クロッシング・ザ・ブリッジ』の街を歩く 文と写真:サラーム海上
2007/02/19(月) 16:35:17 |
月刊「ラティーナ」
| トラックバック:0
| コメント:0
<ブラジルから入荷がありました>
様々な節目が重なった今年。
最重要アーティストのカタログにも、
記念となる作品が加わりました。
全てアーティストに敬意を込めて作られた
質の高い作品ばかりです。
◆カエターノ・ヴェローゾ『カイシャ 67-74(11CD) 』◆
Universal 11CD:1712585 ?25,200(税込)
アーティスト生活40周年を迎えたカエターノ・ヴェローゾ。 それを記念し、アーティスト生活をおおよそ10年づつに区切った 4つのボックスセットが発売されます。 本品は、そのシリーズの1弾目。 再編集された10作のオリジナル・アルバムに加え、 19曲のレア音源が収録されたボーナスCDが付いています。 カエターノの全貌を掴むのに最適なシリーズとなります。 ◆エリス・ヘジーナ『エリス・カイシャ(3DVD) 』◆
EMI 3DVD:3783069 ?12,600
エリスの没後、25年経った今年。 充実した追悼作品が続々リリースされている中、 その中でも目玉となるのがこの3枚組DVDボックス。 テレビ局が所蔵する豊富なアーカイヴの中から 蔵出し映像ばかりを収録。 美しくチャーミングで、歌唱力抜群のエリスの蔵出し映像。 ◆トム・ジョビン『マエストロ・ソベラーノ(3DVD)』◆
Biscoito Fino 3DVD:307 ?10,290
今年は、トム・ジョビンの生誕80周年となる。 膨大なジョビン作品をアーカイヴするジョビン・ビスコイト・フィーノが 今回リリースしたのは3枚組DVDボックス。 ボサノヴァ/MPBのファンの方には涙ものの貴重映像が満載。 例えば、エリスとトムのデュエットする「3月の水」なんてのもあります。 トムの音楽はもちろん、トムの“人となり”にも近づくことができる 必携のDVDボックスです。 WEBショップはこちら
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
2007/02/16(金) 15:06:46 |
商品紹介
| トラックバック:0
| コメント:0
雑誌の編集の方が忙しく、更新が滞っておりましたが、本日から通常通り平日1回更新のペースに戻れそうです。映画祭ってずっとやっていると思っているといつの間にか終わってしまうことも多いですが「ミュージック・ドク・フェス」は、来週一杯で終わりですのでご注意を!
◆プラッサ・オンゼ
2/16(金)Som Brasil(Paulo Gomes、Francis Silva、Gustavo Anacleto、佐藤慎一、黒田清高) 17(土)ボファーナ(山田里香、小池龍平、織原良次) 20(火)越田太郎丸、西嶋徹、中村順一 21(水)TOYONO、クラッシャー木村、竹中俊二、八尋洋一、岡部洋一 22(木)DEN、Cokky、BIC、福和誠司 23(金)
Conjunto Chorinho Amoroso(石井幸枝、堂阪知之、高田泰久、オオタマル、飯島ゆかり、guest:池上“ゴリ”智)
〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
◆第1回ミュージック・ドク・フェス
渋谷・アップリンクの創立20記念イベントとして、世界の異なる文化的バックグラウンドを持った音楽ドキュメンタリーを上映する映画祭が開催されます。タンゴとブエノスアイレスの過去と未来を描き出したドキュメンタリー『12タンゴ/ブエノスアイレスへの往復切符』や、レバノン人の歌姫ファイルーズの姿を通してレバノン社会を映し出す『愛しきベイルート/アラブの歌姫』等々、注目の映画が目白押し!
<上映作品>『愛しきベイルート/アラブの歌姫』『アート・オブ・トイピアノ/マーガレット・レン・タンの世界』『MIXTAPE』『12タンゴ/ブエノスアイレスへの往復切符』『KILL YOUR IDOLS』『トラジェディ』『イズラエル・ヴァイブレーション』『ラスタファリアンズ/ミスティーク・オブ・ボブ・マーリィ』『ジョン・ケージ』『ロング・アイド・ジーザスを探して』『サン・ラー/ジョイフル・ノイズ』『アル・グリーン』『リッスン』
開催中~2/23(金)
渋谷・アップリンク
▽1500(一般) 1200(学生) 1000(シニア) 3300(3回券) 5000(5回券) 8800(パスポート)
▼www.musicdocfes.com
◆エリカ・ディ・サルボ楽団~スタイリッシュ・タンゴ~
アルゼンチンで今もっとも評判の楽団であるエリカ・ディ・サルボ楽団がやってくる。エリカは国立音楽院出身で、日本でも人気のセステート・スールや女性だけの楽団ラス・タンゲーラスなどで活躍してきた名ヴァイオリニスト。エリカの楽団は、タンゴを中心に再開発が進むアバスト地区のタンゴハウス「エスキーナ・デ・カルロス・ガルデル」での活動で、瞬く間に評判になった程の実力派。今ブエノスでもっとも“旬な”楽団だ。
ダンサーには、06年のタンゴ・ダンス世界選手権で外国のカップルとして初めて優勝したコロンビアのディアナ&カルロス、第1回同大会の優勝カップルのジゼラ&ガスパル、さらに人気実力派の2人がカップルを組んだソレダー&セルヒオ。実力最高、話題満載のステージ!
2/16(金) 18:30
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・大ホール
2/18(日) 18:30
岡山シンフォニーホール
2/19(月) 18:30
市川市文化会館
2/20(火) 18:30
福島県文化センター・大ホール
2/22(木) 18:30
釧路市民文化会館
2/23(金) 18:30
帯広市民文化ホール
▽5800
▼■03・3226・9999MINーONチケットセンター
◆チコ&ザ・ジプシーズ
元ジプシー・キングスの中心人物、チコ・ブーチキーが率いる人気ユニットが来日公演。
2/16(金) 19:00/21:30
17(土) 19:00/21:30
丸の内・コットンクラブ
▽13125
▼■03・3215・1555コットンクラブ
◆テリエ・イースングセット
「アイス・コンサート」を行ってきたノルウェー出身のパーカッショニスト。氷で作った楽器さえも自在に操る「アイス・コンサート」が初めて日本で行われる。
2/16(金) 19:00
17(土) 19:00
北海道千歳市・支笏湖氷濤まつり
▽無料
▼■0123・23・8288支笏湖まつり実行委員会
2/20(火) 20:00 *guest:一噌幸弘(能管)
新宿・Pit Inn
▽3500 4000(前売/当日)
▼■03・3728・5690Office Ohsawa
◆日野良一
東京のブラジル音楽シーンが期待する、若手弾き語りアーティスト。
2/16(金) 20:00
祖師谷・Cafe MURIWUI
▽無料
▼■03・5429・2033Cafe MURIWUI
2/18(日) 19:30/21:00 *sama palowana feat.小畑和彦
吉祥寺・Stirings
▽2500
▼■0422・28・5035Stirings
◆下地勇
宮古島出身の異色のシンガーソングライターが、ニューアルバム『ATARAKA』を引っさげて全国ツアー。
2/16(金) 19:00
名古屋・ボトムライン
▽3500 4000(前売/当日)
▼■052・320・9100サンデーフォークプロモーション
2/17(土) 18:30
大阪・ShangriーLa梅田
▽3500 4000(前売/当日)
▼■06・6357・4400サウンドクリエーター
2/18(日) 18:00
神戸・WYNTERLAND神戸
▽3500 4000(前売/当日)
▼■06・6357・4400サウンドクリエーター
◆地中海ヴァカンスパーティ
陽気な地中海エリアの幅広い音楽が味わえるイベント。サンバノヴァから成田佳洋氏もゲストDJとして登場!
DJ:Syril(Medvacances)、Jun Morita(afrontier)、Salam Unagami(Orient Express)、Yoshihiro Narita(Samba-Nova)
SALSA SHOW:Victor Y Sarah(Cuban style)
2/16(金) 23:30~05:00
渋谷・La Fabrique
▽3000 2500(当日/フライヤー 1ドリンク付)
◆大岩祥浩・タンゴの響き
〈NHK・ラジオ第1&NHK・FM 第3火曜の深夜2:05~3:00〉
選曲・構成:大岩祥浩
2/16「タンゴ好演集」シルバンド(オスバルド・ベリンジエリ楽団)、ラ・クンパルシータ(オスバルド・ピーロ楽団)、ラ・ジュンバ(コロール・タンゴ)、アサバーチェ(フランチーニ=ポンティエル楽団)、エル・アディオス(アンヘル・バルガス歌)、アルマ・デ・バンドネオン(エルネスト・ファマー歌)、ビーダ・ミーア(リカルド・ペデビージャ楽団)、ケハス・デ・バンドネオン(ペドロ・ラウレンス楽団)、デセンカント(エンリケ・ディセポロ楽団=タニア歌)、マウラ(フリオ・デ・カロ楽団)、テ・ビ・ショラール(ロベルト・フィルポ楽団)
◆小松真知子&タンゴクリスタル
ピアニスト小松真知子が率いるタンゴクリスタル。
2/17(土) 12:30(食事)14:00(コンサート)
*出演:小松真知子(P)、早川純(Bn)、吉田篤(Vn)、田辺和弘(Cb)、小松勝(G)
代官山・ル・プティ・ブドン
▽10500
▼■03・5457・0086ル・プティ・ブドン
◆カルナヴァル・ヂ・オキナワ 2007
今年で3回目となる。中南米のカーニヴァルのシーズンに合わせ、ブラジル音楽に軸足を置いたラテン音楽を沖縄で楽しむイベント。夭折したSSW柴理恵へのトリビュート・ライヴも行われる。
出演:サイゲンジ+福和誠司、比屋定篤子+笹子重治、ko-ko-ya、沢田穣治(ショーロクラブ)、アルベルト、kachimba pick up、ji ma ma
2/18(日) 18:00
沖縄・桜坂劇場・ホールA
▽3500 4000(前売/当日)
▼■098・860・9555桜坂劇場
◆ko-ko-ya(コーコーヤ)
笹子重治(G、ショーロクラブ)、江藤有希(Vn、レンブランサ)、黒川紗恵子(Cl)による本格インストユニット。
2/18(日) 19:00 *カルナヴァル・ヂ・オキナワ2007
那覇・桜坂劇場・ホールA
▽3500 4000(前売/当日)
▼■098・860・9555桜坂劇場
2/19(月)
浦添・スカラベ
▼■098・875・2771スカラベ
◆アストロリコ
関西を中心に活動するバンドネオンの門奈紀生率いるタンゴ・アンサンブル。
2/18(日) 19:30/20:45
京都・クィーンズギャラリー
▽3500
▼■075・231・0200クィーンズギャラリー
[ラジオ]2/18(日)17:00~17:54 ◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
[ラジオ]2/18(日)17:05~17:45 ◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
2/18「オムニバスⅢ ティト・ヴェリスと…」①ロマンセ・トゥルンコ(マルタ・デ・ロス・リオス、ワルド・デ・ロス・リオス)②アンヘルカ(オラシオ・グァラニ)③チョーラス・ア・バイラール(マルティン・フネス)④ケ・リンド・セ・ア・プエスト・エル・パゴ(ヴィクトリア・ディアス、ウーゴ・ディアス)⑤ナランヒタイ(マルガリータ・パラシオス)、他
◆アイルト・モレイラ&フローラ・プリン
ブラジヂダーヂを全面に出し、ジャズ・シーンで大成功を収めた珠玉のユニット。
2/20(火) 19:00/21:30
21(水) 19:00/21:30
ブルーノート東京
▼■03・5485・0088ブルーノート東京
◆リチャード・ボナ
カメルーン出身の天才ベーシスト/ヴォーカリストが再来日。世界の音楽ファン/ミュージシャンが惚れて止まないリチャード・ボナの音楽を堪能して下さい!
2/22(木) 19:00/21:30
23(金) 19:00/21:30
ブルーノート東京
▽8400
▼■03・5485・0088ブルーノート東京
◆マリオネット
ポルトガルギターの湯淺隆とマンドリンの吉田剛士によるユニット。
2/23(金) 19:00
神戸市・松方ホール・ホワイエ
▽1200 1500(前売/当日)
◆立教大学ラテンアメリカ講座受講生募集
立教大学ラテンアメリカ講座では、今年も4月から受講生を募集します。開設講座はいずれもラテンアメリカ文化の理解と研究に主眼が置かれています。受講生はスペイン語、ポルトガル語、ラテンアメリカ論など12科目の中から選択受講できます。
*申し込み締め切り:4月4日(水)
*受講料:登録料 50000円
授業料1科目につき 19000
*詳しいパンフレットをご希望の方はお問い合わせ下さい。
▼■03・3985・2478立教大学ラテンアメリカ研究所
2007/02/16(金) 12:59:16 |
イベント
| トラックバック:1
| コメント:0
100 ゴールド・フィンガーズ ジャズ・ピアニストの100本の「黄金の指」が一夜に共演するコンサート=『100 ゴールド・フィンガーズ』。蒼々たるピアニストが名を連ねるが、本誌的には、天衣無縫なブラジル人ピアニスト=ジョアン・ドナートの来日がトピック! 出演は他に、ジュニア・マンス、秋吉敏子、シダー・ウォルトン、ドン・フリードマン、ホッド・オブライエン、ケニー・バロン、サイラス・チェスナット、ベニー・グリーン、ジェラルド・クレイトン。
5/24(木)
福岡市・アクロス福岡
▼■092・711・0870ヨランダオフィス
5/26(土)
那覇市・沖縄市民会館
▼■098・860・3588沖縄タイムス社文化事業局
5/27(日)
阿武町・阿武町町民センター文化ホール
▼■0838・25・6596VILLAGE
5/29(火)
札幌市・札幌コンサートホール
▼■011・271・5410BOSSA
5/30(水)
郡山市・郡山市民文化センター
▼■024・961・7200ノースロードミュージック
5/31(木)
新潟市・新潟県民会館
▼■025・283・8121テレビ新潟
6/1(金)
坂井市・ハートピア春江
▼■0776・57・5180福井新聞社事業局
6/2(土)
名古屋市・名古屋ブルーノート
▼■052・961・6311名古屋ブルーノート
6/3(日)
武蔵野市民文化会館・大ホール
▼■0422・54・2011武蔵野文化事業団
6/5(火)
宮崎市・宮崎県芸術劇場コンサートホール
▼■0985・60・3911宮崎文化本舗
6/6(水)
大阪市・ザ・シンフォニーホール
▼■06・4802・3438プロマックス
6/7(木)
岡山市・岡山シンフォニーホール
▼■086・224・6066岡山音協
6/8(金)
高知市・高知県民文化ホール・オレンジホール
▼■088・883・4579アルテック
6/9(土)
豊橋市・アイプラザ豊橋
▼■0532・61・6145豊橋文化振興財団
6/10(日)
品川区・簡易保険ホール・ゆうぽうと
▼■03・3411・1173オールアート・プロモーション
メインサイトはこちら
http://jad.fujitsu.com/event/2007/100gold/
2007/02/10(土) 02:17:05 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
今週末は3連休の人も多いのでしょうか?イベントもいつもおり多くなってます。僕はというと…涙、涙でディスクに向かって過ごさないといけなさそうです、涙…。
◆プラッサ・オンゼ
2/9(金)DEN、Cokky、BIC、福和誠司 10(土) Dos Sones de Coraazones(佐々木誠イタマエ、江田勇ムーチョ、他) 14(水)Trini Cafe(原田芳宏、石川智、他) 15(木)DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC、福和誠司)
〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
◆第1回ミュージック・ドク・フェス
渋谷・アップリンクの創立20記念イベントとして、世界の異なる文化的バックグラウンドを持った音楽ドキュメンタリーを上映する映画祭が開催されます。タンゴとブエノスアイレスの過去と未来を描き出したドキュメンタリー『12タンゴ/ブエノスアイレスへの往復切符』や、レバノン人の歌姫ファイルーズの姿を通してレバノン社会を映し出す『愛しきベイルート/アラブの歌姫』等々、注目の映画が目白押し!
<上映作品>『愛しきベイルート/アラブの歌姫』『アート・オブ・トイピアノ/マーガレット・レン・タンの世界』『MIXTAPE』『12タンゴ/ブエノスアイレスへの往復切符』『KILL YOUR IDOLS』『トラジェディ』『イズラエル・ヴァイブレーション』『ラスタファリアンズ/ミスティーク・オブ・ボブ・マーリィ』『ジョン・ケージ』『ロング・アイド・ジーザスを探して』『サン・ラー/ジョイフル・ノイズ』『アル・グリーン』『リッスン』
開催中~2/23(金)
渋谷・アップリンク
▽1500(一般) 1200(学生) 1000(シニア) 3300(3回券) 5000(5回券) 8800(パスポート)
▼www.musicdocfes.com
◆下地勇
宮古島出身の異色のシンガーソングライターが、ニューアルバム『ATARAKA』を引っさげて全国ツアー。
2/9(金) 19:00
原宿・クエストホール
▽5000 5500(前売/当日)
▼■03・2720・9999ホットスタッフプロモーション
2/10(土) 18:00
仙台市市民活動センター
▽3500 4000(前売/当日)
▼■0224・26・1436カフェ・ミルトン
2/11(日) 18:00
宮城県白石市・カフェ・ミルトン
▽4000 4500(前売/当日)
▼■0224・26・1436カフェ・ミルトン
◆まえだくみこフラメンコ舞踏団~オペラ座の怪人~
和歌山を中心に活動する同舞踏団が、ミュージカル「オペラ座の怪人」をフランメンコで鮮やかに描き出す。オリジナリティーに溢れるステージ!
2/9(金) 19:00
岐阜市文化センター
▽4000 5000(前売/当日)
▼■073・402・4331まえだくみこフラメンコスタジオ
2/11(日) 17:00
東京ヤクルトホール
▽5000 6000(前売/当日)
▼■073・402・4331まえだくみこフラメンコスタジオ
◆エリカ・ディ・サルボ楽団~スタイリッシュ・タンゴ~
アルゼンチンで今もっとも評判の楽団であるエリカ・ディ・サルボ楽団がやってくる。エリカは国立音楽院出身で、日本でも人気のセステート・スールや女性だけの楽団ラス・タンゲーラスなどで活躍してきた名ヴァイオリニスト。エリカの楽団は、タンゴを中心に再開発が進むアバスト地区のタンゴハウス「エスキーナ・デ・カルロス・ガルデル」での活動で、瞬く間に評判になった程の実力派。今ブエノスでもっとも“旬な”楽団だ。
ダンサーには、06年のタンゴ・ダンス世界選手権で外国のカップルとして初めて優勝したコロンビアのディアナ&カルロス、第1回同大会の優勝カップルのジゼラ&ガスパル、さらに人気実力派の2人がカップルを組んだソレダー&セルヒオ。実力最高、話題満載のステージ!
2/10(土) 14:00/18:30
グリーンホール相模大野
2/12(月) 14:00/18:30
神戸文化ホール・大ホール
2/13(火) 14:00/18:30
フェスティバルホール
2/14(水) 18:30
▽5800
▼■03・3226・9999MINーONチケットセンター
◆saigenji
フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出すsaigenji。
2/10(土) 18:00/21:00
大阪ブルーノート
▽6300 4300(自由席/カジュアル)
▼■06・6342・7722大阪ブルーノート
◆ベスト・フラメンコ~セビージャ・エスペランサ舞踏団~
高鳴る靴音と手拍子の激しいリズムが、この上なく、熱く気分を昂揚させる。小松原庸子プロデュースのフラメンコの情熱が燃え上がるステージ。
2/10(土) 15:00/18:30
新宿文化センター
▽7000 5500 4000(S席/A席/B席)
▼■03・3943・9999光藍社
2/11(日) 15:00
千葉県文化会館
▽7000 5500 4000(S席/A席/B席)
▼■03・3943・9999光藍社
2/12(月) 15:00
前橋市民文化会館
▼■0272・21・4321前橋市民文化会館
◆瀬木貴将コラボレーション・フィーチャリング榊原大
サンポーニャ&ケーナ奏者の瀬木貴将が率いるグループ。メンバーは他に、榊原大(P)、越田太郎丸(G)、坂本昌人(B)、村上“ポンタ”秀一(Dr)
2/10(土) 15:00/20:00
モーション・ブルー・ヨコハマ
▽4200
▼■045・226・1919モーション・ブルー・ヨコハマ
[ラジオ]2/11(日)17:00~17:54 ◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
2/11(日)「カルナヴァル2007前夜祭!
[ラジオ]2/11(日)17:05~17:45 ◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
「オムニバスⅡ 唄:ロサウラ・シルベストレ」01.ソモス02.パハロ・カンパーナ03.キロメトロ1104.サングレ・ヴェルデ05.ノスタルヒアス、他
◆ケルト+北欧~カトリーナ&クリス+ハウゴー&ホイロップ~
「カトリーナ&クリス」は、仏フランソワ国際ケルト・ハープ・コンクール優勝に輝くハープの妖精・カトリーナと、人口70万人のフィドル音楽の秘境・シェトランド諸島から現れたフィドルの達人・クリスのデュオ。「ハウゴー&ホイロップ」は、デンマーク・グラミー賞を3作連続・通算7個受賞の北欧伝統音楽の最重要デュオ。世界中の国際音楽祭を席巻している。
2/11(日) 16:00
長崎・アルカスSASEBO
▽3500(前売)
▼■0956・42・1111アルカスSASEBO
◆JーWAVE<NOEVIR SAUDE!SAUDADE…>CARNAVAL2007
出演:バランサ、サイゲンジ、バンダ・バハヴェント、タマンコ・ブーコ DJ:中原仁、KTa☆brasil
2/12(月) 18:00
代官山・UNIT
▽3300 3800(前売/当日)
▼■03・3496・1705アルテニア
◆アストロリコ
関西を中心に活動するバンドネオンの門奈紀生率いるタンゴ・アンサンブル。
2/12(月) 19:30/20:30
名古屋・カフェ・コンセール・エルム
▽5000
▼■052・733・0085吹上文化会館
◆日野良一
東京のブラジル音楽シーンが期待する、若手弾き語りアーティスト。
2/12(月) 19:00
福岡・ティエンポ・リベロアメリカーノ
▽2000 2500(前売/当日)
▼■092・762・4100ティエンポ・リベロアメリカーノ
◆チコ&ザ・ジプシーズ
元ジプシー・キングスの中心人物、チコ・ブーチキーが率いる人気ユニットが来日公演。
2/13(火) 19:00/21:30
14(水) 19:00/21:30
15(木) 19:00/21:30
丸の内・コットンクラブ
▽13125
▼■03・3215・1555コットンクラブ
◆伊藤ノリコ
ボサノヴァを中心に、素直で心温まる歌を。
2/14(水)
高田馬場・ホットハウス
▼■03・3367・1233ホットハウス
◆立教大学ラテンアメリカ講座受講生募集
立教大学ラテンアメリカ講座では、今年も4月から受講生を募集します。開設講座はいずれもラテンアメリカ文化の理解と研究に主眼が置かれています。受講生はスペイン語、ポルトガル語、ラテンアメリカ論など12科目の中から選択受講できます。
*申し込み締め切り:4月4日(水)
*受講料:登録料 50000円
授業料1科目につき 19000
*詳しいパンフレットをご希望の方はお問い合わせ下さい。
▼■03・3985・2478立教大学ラテンアメリカ研究所
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/02/08(木) 12:40:54 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
バランサJーWAVE<NOEVIR SAUDE!SAUDADE…>CARNAVAL2007 本場ブラジルのカーニヴァル開幕より4日早く、真冬の東京に熱い祝祭空間が出現する!J-WAVEのブラジリアン・ミュージック・プログラム<サウージ!サウダーヂ>が主催する、毎年恒例のカーニヴァル・イベントが開催されます。11回を迎える今回は、代官山UNITで開催!
リオ~バイーア~北東部のカーニヴァル・サウンドを体感させてくれるのは、4組のライヴ・アクト。日本1のサンバ・バンド=バランサがリオのサンバを運んできてくれるなら、バンダ・バハヴェントがアフド・バイーアのカーニヴァル・サウンドを強力パーカッションによって響かせてくれます。初参加となる女性6人組バンドのタマンコ・ブーコはブラジル北東部の音楽「ココ」を演奏してくれます。ブラジル音楽/南米のフォルクローレ/グローバルなポップミュージックを独自に消化したSSW=サイゲンジは、彼の音楽で空間をハッピーに塗り替えてくれます。
飲食の面でも抜かりはありません。バーカウンターでは、ブラジルのカクテル「カイピリーニャ」も特別に用意してあり、ブラジル・レストラン「イーリャ・ブランカ」が出店し、ブラジリアン・フードを販売します。
DJには、中原仁とKTa★brasilが登場し、最高の選曲でカーニヴァルを盛り上げます!こんなにもたくさんのハッピーをくれるカーニヴァル・イベントを見逃すわけにはいけませんよ!
◆JーWAVE<NOEVIR SAUDE!SAUDADE…>CARNAVAL2007
出演:バランサ、サイゲンジ、バンダ・バハヴェント、タマンコ・ブーコ
DJ:中原仁、KTa☆brasil
2/12(月) 18:00
代官山・UNIT
▽3300 3800(前売/当日)
▼■03・3496・1705アルテニア
サイゲンジ タマンコ・ブーコ
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/02/05(月) 20:06:36 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
1997年の2月2日にシコ・サイエンスは、交通事故で命を落とした。だから、今年の命日は十周忌にあたる。幣誌「月刊ラティーナ」では、1997年4月号でシコ・サイエンスの夭折を伝えている。5ページに渡り、現地からの追悼記事(ルイス・クラウヂオ・ガヒート/文、国安真奈/翻訳)、宮沢和史氏によるコメント、北東部ロック・シーンの主要バンドたちの紹介、シコ・サイエンスのラスト・インタビューを取り上げ、1997年2月2日の悲劇と、その周辺を取り上げている。当時の編集部による冠文は以下のようなものだ。
「突出ひた才能を瞬時に煌めかせながら、たった2枚のアルバムを遺し、2月2日夜、シコ・サイエンスは交通事故で命を落とした。ヨーロッパ公演のオファーを受けていたが、故郷のカルナヴァルを優先して、彼はレシーフェにいた。彼がシーンに宣言した北東部ロックのムーヴメント=“マンギ・ビート”とはいかなるものだったのだろうか……!?
そもそも、本稿は彼の追悼に合わせた特集ではない。彼を頭上の星と頂く北東部ロック・ムーヴメント(音楽ムーヴメントと呼ばれるものは、ブラジルでは70年代初頭の“トロピカリズモ”以来初めてだった)と、その未来を予見するのが本稿の主旨である。だが、スターたる彼はまさしく“天空の星”となった。遺された者たちは、これから何を創造していくことになるのだろうか。」
マンギ・ビートの誕生から、世界中からシーンと認識されてるまでの歴史がしっかり描かれたルイス・クラウヂオ・ガヒート氏による追悼記事のなかに、興味深い記述がある。「初期のインタビューで、サイエンスは、この新たなスタイルを“マンギ・ビットMangue Bit”と呼んでいた。レシーフェのマングローブ林の豊かさに新世代の技術をひっかけた名だ。マスコミでは、これが“マンギ・ビートMangue Beat”と呼ばれるようになった。」コンピュータの技師を仕事にしていた当時のシコ・サイエンスならではの“マンギ・ビットMangue Bit”という呼称が、マスコミの言葉遊びか誤解によって、一大ムーヴメントの呼称となっていったとは。
このことを念頭に、追悼記事はシコの死が同ムーヴメントを終わらせないことを予見し、記事を閉じている。「マンギ・ビートあるいはロック・ノルデスチーノは、リーダー、シコ・サイエンスを失っても終わりもしない。逆に、改めて力を得ている。『シコには後継者も代わりもいない』とフレッヂ04は言うが、同時にシコは、消すことのできない種を蒔いてくれたのであり、その種がすでに無気力だった都市の音楽シーンを変え、90年代のブラジル音楽の躍進に貢献しているのだ。サイエンスは死んではいない。彼はアイディアと音楽の中に生きている。マンギ・ビートに、ムンド・リヴリの[マンギ・ビット]が、こう歌ったムーヴメントに栄えあれ。[俺はトランスミッターか? レシーフェは回路か? この国はチップか? 大地がラジオなら 音楽はなんだ? マンギ・ビットだ マンギ・ビットだ]」
シコ・サイエンスが遺した2つの作品のレビューがとても象徴的なものだったので転載します。
月刊ラティーナ94年10月号掲載
シコ・サイエンス&ナサゥン・ズンビ『ダ・ラマ・アオ・カオス』(Chico Science & Nacao Zumbi/Da Lama Ao Caos)
●リズムの宝庫、ブラジルはノルデスチ(北東)地方、ペルナンブーコ州レシーフェから、今、最も熱いリズム、マンギ・ビートが届いた。シコ・サイエンスは、そのマンギ・ビートの提唱者&旗手。マンギとは、マングローブが繁茂する海水と真水の入り混じった河口付近の浅瀬のこと。豊かなエコ・システムを形成するマンギに棲息」する「頭脳あるカニ」を自称するシコ・サイエンス&ナサゥン・ズンビは、このマンギを破壊し、済し崩し的に発展した都市レシーフェの音楽として、例えばサルヴァドールのサンバヘギなどとは音楽も歌詞も明らかに一線を画す。ラップ調のアクの強い歌と歌詞を支えているのは、パンク・ロックもまっつあおのヘビーなロック・ギターとパーカッションが作り出す呪詛的な反復だ。フォホーやバイアゥン、ブンバ・メウ・ボイといった土着のリズムが完全に消化した独特なリズム、「ノルデスチはロックなり」なる身勝手な私の執着をタイムリーに表現していれた。こいつは買いだぜ! (Texto Por 国安真奈))
月刊ラティーナ97年05月号掲載
シコ・サイエンス&ナサゥン・ズンビ『アフロシベルデリーア』(Chico Science & Nacao Zumbi/Afrociberdelia)
●シコ・サインエンスとナサゥン・ズンビの音を初めて聴いた時は、ああとうとうブラジルからもストリートの音楽が出てきたのだなあ、と感じ入ってしまったけ。それまでのMPBの美しさは、もちろんそれはそれでいいのだが、どうもリオやサンパウロなどの都市の破滅的んでギラギラした日常かたはかけ離れているような気がしていた。そんな時に登場した彼らの音は、凶暴でドラッギーで、メタルからアフロまでありとあらゆる要素がぐちゃぐちゃに詰め込まれた、まさにブラジルの都市のイメージそのものだった。昨年リリースされたこのセカンド・アルバムもHIP HOP色が強まったとはいえ、そのいかがわしさと破壊力はやはり群を抜いている。そして、シコ・サイエンスは死んだ。おそらくドラッグをバンバンにきめて(?)。ぶっ飛んで、とんでものないスピードでクラッシュする。まさに彼のスタイルそのままの、実にシンボリックな死に様だ。 (Texto Por 小樋山 仁)
94年10月号の国安真奈氏の1stアルバムのレビューは、おそらく最初期にシコ・サイエンスを日本に紹介した記事だろう。それから、97年05月号で小樋山 仁氏によって、死亡を汲み2ndアルバムが紹介されるまで、わずか2年と半年。才能が一瞬で星になったことに、当時の世界のブラジル音楽ファンはどれだけ驚いたことだろう。
十周忌に、一人のアーティストの短い音楽活動が遺した大きな足跡を今更ながら感じた。
テーマ:ロック - ジャンル:音楽
2007/02/02(金) 20:42:26 |
マンギ・ビート
| トラックバック:0
| コメント:0
[やはり、なんとなく日付順掲載]
◆プラッサ・オンゼ
2/2(金)中村善郎、ヤヒロトモヒロ 5(月)MINASWING(Silvio Anastacio、Steve Sacks、コモブチキイチロウ、服部正美、黒田清高 guest:Paulo Gomes) 9(金)DEN、Cokky、BIC、福和誠司
TEL:03・34050・8015
◆エリカ・ディ・サルボ楽団~スタイリッシュ・タンゴ~
2/2(金) 19:00
九州厚生年金会館
2/4(日) 14:00
岡崎市民会館
2/6(火) 18:30
名古屋市民会館・大ホール
2/7(水) 18:30
豊田市民文化会館・大ホール
2/8(木) 18:30
群馬音楽センター
▽5800
TEL:03・3226・9999MINーONチケットセンター
◆松田美緒
ブラジル北東部の音楽に焦点を合わせた2nd『ピタンガ!』発売記念ライヴ。出演:松田美緒(Vo)、加々美淳(G)、川瀬真司(G)、福和誠司(Per)
2/2(金) 19:30
東京・Super Deluxe
▽2800 3300(前売/当日)
TEL:03・5412・0515Super Deluxe
◆タンゴ集団エルフエジェ
従来の伝統的なタンゴのスタイルに加え、幅広いジャンルの演奏家が参加する新しいスタイルを模索するタンゴ集団。1stアルバム先行発売ライヴが決定。メンバー:佐藤美由紀(P)、江藤有希(Vn)、早川純(Bn)、スズキイチロウ(G)、清水良憲(B)
2/2(金) 19:30
江古田・バディ
▽2500
TEL:03・3953・1152バディ
◆シャルル・アズナブール~ラ・ボエーム最終章~
ただ一人旅を続ける最後の伝説的シャンソン歌手=シャルル・アズナブール。“さよなら”を言うための再会。最後の日本公演。
2/3(土) 19:00
4(日) 16:00
大阪フェスティバルホール
▽18000 13000 23000(S席/A席/プレミア)
TEL:03・6233・8888キョードーチケットセンター
2/7(水) 19:00
福岡シンフォニーホール
▽17000 13000 20000(S席/A席/プレミア)
TEL:092・714・0159キョードー西日本
2/9(金) 19:00
10(土) 16:00
11(日) 16:00
東京国際フォーラム・ホールA
▽20000 15000 25000(S席/A席/プレミア)
TEL:03・3234・9999チケットスペース
◆ケルト+北欧~カトリーナ&クリス+ハウゴー&ホイロップ~
「カトリーナ&クリス」は、仏フランソワ国際ケルト・ハープ・コンクール優勝に輝くハープの妖精・カトリーナと、人口70万人のフィドル音楽の秘境・シェトランド諸島から現れたフィドルの達人・クリスのデュオ。「ハウゴー&ホイロップ」は、デンマーク・グラミー賞を3作連続・通算7個受賞の北欧伝統音楽の最重要デュオ。世界中の国際音楽祭を席巻している。
2/3(土) 18:00
銀座・王子ホール
▽5500(前売)
TEL:03・3498・2881プランクトン
2/5(月) 19:00 guest:ハンバート・ハンバート
渋谷:Duo Music Exchange
▽5500(前売)
TEL:03・3498・2881プランクトン
2/7(水) 19:00
岐阜・多治見市文化会館
▽3000(前売)
TEL:0572・23・2600多治見市文化会館
◆カトリーナ&クリス
2/8(木) 18:30
大阪・ザ・フェニックスホール
▽3500(前売)
TEL:06・6363・7999ザ・フェニックスホール
◆ハウゴー&ホイロップ
2/9(金) 19:00
京都・磔磔
▽5000(前売)
TEL:03・3498・2881プランクトン
◆ベスト・フラメンコ~セビージャ・エスペランサ舞踏団~
高鳴る靴音と手拍子の激しいリズムが、この上なく、熱く気分を昂揚させる。小松原庸子プロデュースのフラメンコの情熱が燃え上がるステージ。
2/3(土) 15:00
焼津市文化会館
TEL:054・627・3111焼津市文化会館
2/4(日)
愛知県芸術劇場
TEL:052・957・3333中京テレビ事業
2/7(水) 18:30
町田市民ホール
TEL:042・728・4300町田市民ホール
2/8(木) 18:30
パンテノン多摩
TEL:042・334・8471労音府中センター
◆木下尊惇フォルクローレ・ユニット・コンサート~ボリビアの歴史と音楽~
音楽でボリビアの歴史を辿りながら、各地のさまざまなリズムや、いろいろな楽器の音色を楽しめるコンサート。出演:木下尊惇(G、Charango、Vo)、菱本幸二(Quena、Siku、Bombo)、橋本仁(Quena)、福田大治(Charango)、クラウディア・ゴサルベス
2/3(土) 14:30/18:30
東京・ブリヂストン美術館ホール
▽2500 3000(前売/当日)
TEL:03・3986・5810タカタカオフィス
◆パーシャクラブ
八重山民謡の旗手・新良幸人をヴォーカルに、斬新なアレンジを施した沖縄各地の民謡やオリジナル曲を演奏する。
2/6(火) 19:30
渋谷:Duo Music Exchange
▽4800 5300(前売/当日)
TEL:03・5453・8899M&Iカンパニー
◆スパニッシュ・コネクション
民族音楽、ジャズ、クラシックなどを織り交ぜた独自のサウンドを展開するグループ。
2/8(水) 18:30/21:30
大阪ブルーノート
▽7000 5000(自由席/カジュアル)
TEL:06・6342・7722大阪ブルーノート
◆下地勇
宮古島出身の異色のシンガーソングライターが、ニューアルバム『ATARAKA』を引っさげて全国ツアー。
2/9(金) 19:00
原宿・クエストホール
▽5000 5500(前売/当日)
[ラジオ]2/4(日)17:00~17:54 ◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
「真夏のブラジル直送!最新ヒットと最新ニュース」
[ラジオ]2/4(日)17:05~17:45 ◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
「オムニバスⅠ インストゥルメンタル:アルボラーダ」01.プカ・ウルク02.スインクマン03.リャキ・ルナ04.カルワ・ヤク05.サイリ・ニャン、他
◆第1回ミュージック・ドク・フェス
渋谷・アップリンクの創立20記念イベントとして、世界の異なる文化的バックグラウンドを持った音楽ドキュメンタリーを上映する映画祭が開催されます。タンゴとブエノスアイレスの過去と未来を描き出したドキュメンタリー『12タンゴ/ブエノスアイレスへの往復切符』や、レバノン人の歌姫ファイルーズの姿を通してレバノン社会を映し出す『愛しきベイルート/アラブの歌姫』等々、注目の映画が目白押し!
<上映作品>『愛しきベイルート/アラブの歌姫』『アート・オブ・トイピアノ/マーガレット・レン・タンの世界』『MIXTAPE』『12タンゴ/ブエノスアイレスへの往復切符』『KILL YOUR IDOLS』『トラジェディ』『イズラエル・ヴァイブレーション』『ラスタファリアンズ/ミスティーク・オブ・ボブ・マーリィ』『ジョン・ケージ』『ロング・アイド・ジーザスを探して』『サン・ラー/ジョイフル・ノイズ』『アル・グリーン』『リッスン』
開催中~2/23(金)
渋谷・アップリンク
▽1500(一般) 1200(学生) 1000(シニア) 3300(3回券) 5000(5回券) 8800(パスポート)
▼
http://www.musicdocfes.com ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
パラグアイ第2の都市シウダー・デル・エステでグラン・フェス開催!(2/1,パラグアイ ◆
マンゲイラ、ルイジートの入院によりまたもメイン歌手交代か(2/1,ブラジル) ◆
チャベスがハバナを訪問し、カストロ議長との様子がキューバで放映される(1/31,キューバ) ◆
ボブ・マーリーの息子たちのコンサート(1/31,ジャマイカ) ◆
アルモドバル監督『ボルベール<帰郷>』がスペインのゴヤ賞を受賞(1/31,スペイン)
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
2007/02/01(木) 21:13:03 |
イベント
| トラックバック:2
| コメント:0