◆プラッサ・オンゼ
3/30(金) 日野良一、島裕介、chubby!、BIC
3/31(土) Som Brasil“ノルデスチ特集”(Paulo Gomes、Francis Silva、Gustavo Anacleto、黒田清高、guest:Binho、コモブチキイチロウ)
4/4(水) Nossa Bossa(行川さをり、Paulo Gomes、Gustavo Anacleto、黒田清高)
4/5(木) DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC、福和誠司)
4/6(金) Sweet Banana Horns(島裕介、山上ヒトミ、日野良一、他)
〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
◆ミュージック×タトゥー
1stセット:大儀見元の背中一面のタトゥーを屈指のタトゥー・アーティストであるカルロスがステージ上で完成させる。そして、その作品が仕上がるまでの映像と共に、外山明、成孔、大儀見元によるインプロビゼーションとカルロスのペインティング。かつてないタトゥー×ミュージックの究極のコラボ。 2ndセット:ダンスタイム。サルサ・スゥイゴーザがホストバンドとして登場。 出演:大儀見元(Per)、カルロス(タトゥー・アーティスト)、外山明(Dr)、菊地成孔(Sax、CD-J)、サルサ・スゥインゴーザ
3/30(金) 19:30
原宿・クロコダイル
▽3500
▼■03・3499・5205クロコダイル
◆魅惑の宵 アルゼンチンタンゴ・ナイト~情感と郷愁に溢れる芸術に触れる夜~
出演:フアンマヌエル&ノリコ(ダンス)、パブロ・ジョルジーニ&ノエリア・コレッティ(ダンス)、ロベルト・デ・ロサーノ(Vo)、会田桃子クアトロシエントス(演奏)
3/30(金) 20:30
ウェスティンホテル大阪・ローズルーム
▽10000 11000~(ショウのみ/ディナー付)
▼■06・6440・1068イベント事務局
◆ブラック・ボトム・ブラス・バンド
関西で結成された7人編成のニューオリンズ系ブラスバンド。パフォーマンスの楽しさに定評があり。
3/30(金) 20:00
舞浜・イクスピアリ
▽3675 4200(前売/当日)
▼■047・305・2525イクスピアリ
◆岡田昌己スペイン舞踊団~ANTOLOGIA ESPANOLA~
舞踊家生活45周年の岡田昌己率いる舞踊団が、スペイン舞踊のさまざまな面を披露。フラメンコに限定されず、クラシコ・エスパニョール(スペイン古典舞踊)、レヒオナール(地方舞踊)等多彩なスペイン舞踊の美しさを表現。
3/30(金) 19:00
31(土) 18:00
池袋・東京芸術劇場・中ホール
▽10000 8000 6000(A席/B席/C席)
▼■03・3475・6870インターミューズ・トーキョウ
◆Descarga del Son~ソン・フェスティバル Vol.1~
出演:末永雄三、太田みちこ、小泉哲夫、毛利真帆、フアンカルロス・ロペス、寿永アリサ、江田ムーチョ勇、佐々木イタマエ誠、ペドロ・バージョ、白土達子
3/31(土) 19:30
築地・キューバンカフェ
▽3500(1ドリンク&軽食付)
▼■03・5148・5001キューバンカフェ
◆マリオネット
ポルトガルギターの湯淺隆とマンドリンの吉田剛士によるユニット。
4/1(日) 14:00/19:00
大阪市・北新地サンボア
▽4000 7500(1ライヴ/2ライヴ通し券)
▼■06・6882・5373オフィス・マリオネット
[ラジオ]4/1(日)◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
*毎週「祝!マリーザ・モンチ来日」コーナーを設けて放送する。
[ラジオ]4/1(日)◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
番組1500回到達と30年目突入を感謝して、ご好意により「木下尊惇フォルクローレ・ユニット・コンサート『ボリビアの歴史と音楽』」ステージ・ライヴから……
◆ジョイ・デナラーニ
ジャーマン・ソウル界のクイーン。クチコミでブレイクしている『ボーン&レイズド』で静かに日本を席巻中、
4/3(火) 19:00
渋谷・Duo Music Exchange
▽3500
◆ババズーラ×ダブルフェイマス
イスタンブールから、映画『クロッシング・ザ・ブリッジ』の公開を記念して、「オリエンタル・ダブ」バンド=ババズーラがスペシャル来日。エンジニアに日本最強のダブ職人=内田直之、共演に東京を象徴する無国籍音楽楽団=ダブルフェイマスを迎える。ババズーラは、ハルク(トルコ民謡)などの伝統音楽をベースにジャズ・サイケデリック・ロックなどをミックスさせたジャムバンド。
4/4(水) 19:30
渋谷クラブクアトロ
▽5000 5500(前売/当日)
▼■03・5280・9996カンバセーション
◆百人町音樂夜噺
世界各地の音楽に造詣の深い方々を迎え、音を聴きながら、音楽に通じた達人による「噺」を楽しむひととき。毎回のトーク内容と選曲・ディスクは、後日サイトでアップされる。会場を、渋谷の桜丘町から新宿の百人町のネイキッド・ロフトに変え、新装開催!
第18夜
やっぱり好きだ!ニューヨーク・ラテン!!~アフロ・キューバンからハウス/ヒップホップへ~
論者:岡本郁生 (音楽ライター、マンボラマTokyo幹事長)
:藤田正 (音楽プロデューサー、マンボラマTokyo官房長官)
司会:関口義人 (「桜丘町音樂夜噺」主宰)
ショウ・ビジネスの中心であり、“人種のモザイク”とも呼ばれ続けてきた街=ニューヨークは、あらゆる文化と音楽を貪欲に吸収して、サルサという新しいラテン音楽を生み出しました。世界のポップ音楽に大きな影響を及ぼすラテン音楽に、なぜ、こんなにも惹かれてしまうのか? その魔力に迫ります。
4/6(金) 19:30~21:30
新宿・ネイキッド・ロフト
▽1800 2300(前売/当日)
◆世界の民俗楽器展~越境し、再創造する音楽文化~
今から約1300年前に、当時の都奈良に伝えられたシルクロードの文物・楽器は、日本に伝来した後、形を変えながらも時代の波を乗り越え、現代に残っている。また、気候や風土そして歴史を大きく日本と異にする赤道地帯の国々においては、そこに住む人々がその独特な形態やリズムを現代に残す努力を営々と行ってきた。
はるかシルクロードを旅した文物の終着点、正倉院に収められた楽器の復元を紹介するほか、日本とは全く異なる気候・風土のもと、どのように楽器が生成・展開してきたのか、アジア・太平洋・アフリカ・中南米を中心に紹介する。
開催中~4/8(日) 9:00~17:00
神奈川県立地球市民なかがわプラザ3F
▽無料
▼■045・896・2899
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
◆ゼゼ・ヂ・カマルゴ・イ・ルシアーノ「5000万枚売りたい」(3/29,ブラジル)
◆キューバ国民に愛され続けた長寿ミュージシャン、エル・グアヤベーロ死去!(3/28,キューバ)
最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
◆歴史的ショットとの出会い!「60年代のキューバ」写真展、都内で開催中!(3/29)
◆トルコ版 "B.V.S.C."『クロッシング・ザ・ブリッジ』、絶賛上映中!(3/28)
スポンサーサイト