ブラジルからの入荷がありました。
小出しになりますが、なるべくこのブログでも紹介します。
『Monica Salmaso/Noites de gala , samba na rua』BF 683 2,415円
以前に
オーマガトキから『ボアデイラ』が国内リリース されたこともある。スケールの非常に大きな歌手モニカ・サルマーゾの新作は、シコ・ブアルキ集。バックは、サンパウロを中心に活躍するベース奏者ホドルフォ・ストエテールが核となるバンド=パウ・プラジルが務め、ホドルフォはアルバム全体のプロデュースも行っている。筆者はリオに滞在中に1度、シコ・ブアルキの60歳を祝福するイベントで、モニカ・サルマーゾがシコ・ブアルキの作品ばかりを歌うのを聞いたが、モニカ・サルマーゾはシコの知的で複雑なサンバを歌うのに、マリア・ベターニアに並ぶ最高の解釈者だと思った。最近の彼女の姿で印象的だったのは、昨年第3回スペイン・ラテンアメリカ映画祭で上映された映画『Vinicius de Moraes』でヴィニシウスの作品を歌っていた姿だが、他の歌手よりもフィーチャーされていると感じている感じたのは私だけではないだろう。それだけ、“歌手”という点では、中堅の中でもズバ抜けた実力があり、ブラジルの音楽関係者からも信頼されている。
『Samba Novo』 SL 06132 2,415円
リリース前にラティーナHPの海外ニュースで取り上げた
注目の作品 。プロデューサーのホドリゴ・マラニャゥンがブラジルで
初のソロアルバム を発売したというニュースも届いている。試聴は
こちら 。
購入はこちらから。
スポンサーサイト
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/05/30(水) 15:44:43 |
商品紹介[ブラジル]
| トラックバック:0
| コメント:0
26日(土)と27日(日)に、五反田・ゆうぽうと簡易保険ホールで第4回タンゴダンス世界選手権アジア大会を弊社ラティーナの責任運営で行わせていただきました。出場して下さったみなさま、観覧して頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
審査の結果、以下のような結果となりました。
■ステージ部門■
ステージ部門入賞者
ステージ部門決勝点数表
ステージ部門決勝進出者
ステージ部門準決勝点数表
■サロン部門■
サロン部門入賞者
サロン部門決勝点数表
サロン部門決勝進出者
サロン部門準決勝点数表
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/05/28(月) 22:31:53 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
◆タンゴダンス世界選手権アジア大会2007
アジア大会はブエノスアイレスの世界大会への出場をかけて行われるアジア地区予選。今年もアジア大会の他、世界各地で地区大会が行われ、世界大会出場への切符を争う。8月には、世界中のタンゴダンサーがブエノスアイレスに集結し世界大会が行われる。
アジア代表をかけて行われる本大会は、今年から五反田のゆうぽうとへ会場を移し、より大規模に行われる。 観覧チケット好評発売中!
●部門
サロン部門/ステージ部門(両部門ともプロ、アマ自由参加)
●ダンス(27日のみ)
グローリア&エドゥアルド、ガチ&フェルナンド、ナタリア&フランシスコ
、杉本彩&シンゴ、亮&葉月、棚田晃吉&典子、ラウラ&クリスティアン
●生演奏(27日のみ)
ロス・マレアードス[青木菜穂子(P)、会田桃子(Vn)、江藤有希(Vn)、北村聡(Bn)、早川純(Bn)、東谷健司(B)]
5/26(土) 14:00(開場) *予選
27(日) 12:30(開場) *準決勝・決勝・ミロンガ・授賞式
五反田・ゆうぽうと簡易保険ホール
▽1500 4500 5500(前売 1日目/2日目/2日通し券)
2000 5500(当日 1日目/2日目)
▼■03・5768・5588
ラティーナ
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/05/24(木) 22:33:01 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
5/25(金)Trindade(稲葉光、近藤くろ、阿部浩二、guest:須藤かよ、池上“ゴリ”智)
26(土)山本のりこ 島裕介 福和誠司
27(日)DADI、PEDRO BABY、MAURO DINIZ、MARCOS RIBEIRO、MARCELO COSTA
30(水)中村善郎、井上信平
31(木)Bophana(山田里香、小池龍平、織原良次)
6/1(金)DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC)
◆地中海音楽の夕べ
イタリア中部、南部を代表する5つのグループがパフォーマンス。文明が交差する地中海で培われてきた伝統を、引き継ぎ生まれた珠玉の調べ。
●ダニエーレ・セーペ・クインテット
サックス奏者兼作曲家。ナポリの文化的伝統に深く根ざしつつも、マンドリンによって象徴されるステレオタイプなナポリ音楽の革新を試みてきた。多くの映画音楽も手がけている。
5/25(金) 19:00
千代田区・イタリア文化会館
▽4800
▼■0570・02・9999チケットぴあ
●テレーノス・ディ・ビッティ“ミアリーヌ・ピーラ”
サルデーニャ中部の最も古い音楽形式である「カント・ア・テノーレ」の伝統を受け継ぐグループ。円陣組んで歌う歌い方は独特であり、世界各国の音楽祭やコンサートに数多く参加している。
6/1(金) 19:00
千代田区・イタリア文化会館
▽4800
▼■0570・02・9999チケットぴあ
◆サカキマンゴー&Limba Train Sound System
徹底したフールド・ワークに基づく伝統的な演奏スタイルをふまえた上で、親指ピアノの可能性を日本から更新するサカキマンゴー。今回はダビーかつファンキーなバンドとともに全国ツアー。
5/25(金) 20:00
石巻・LA STRADA
▽2500 3000(前売/当日)
▼■0225・94・9002
5/27(日) 18:30
仙台・DROOM
▽2500 3000(前売/当日)
▼■022・711・7260
5/31(木) 19:30
横浜・THUMBS UP
▽2500 2800(前売/当日)
▼■045・314・8705
6/1(金) 19:30
代官山・晴れたら空に豆まいて
▽2500 3000(前売/当日)
▼■03・5456・8880
◆MAYA
アンデス/トラッド/オリジナルのレパトリーのフォルクローレ・ユニット。メンバー:橋本仁(ケーナ)、岡田浩安(サンポーニャ)、寺沢むつみ(ギター)、TOYO草薙(チャランゴ)
5/25(金) 19:30/20:45
春日部・Liver-Pool
▽2500(要予約、1ドリンク付)
▼■048・763・7003
◆マリーザ・モンチ
06年に『私の中の無限』『私のまわりの宇宙』の2枚の作品を同時発売し、ブラジル国内ツアーはもちろん、ヨーロッパ/アメリカ・ツアーも大成功させたマリーザ・モンチ。15年ぶりの来日公演。
5/26(土) 19:00
名古屋・ZEPP名古屋
▽8000 9000(1F/2F)
▼■052・302・9100サンデーフォークプロモーション
5/29(火) 19:00
30(水) 19:00
渋谷・Bunkamuraオーチャードホール
▽8500 8000(S席/A席)
▼■03・5280・9996カンバセーション
◆ミュージック・フロム・フィンランド
フィンランドの音楽シーンを牽引するミュージシャンが来日し、フィンランドが育んだ音楽を堪能できる2日間。
出演ミュージシャン:メムノン、ヤルモ・サーリ、テーム・マットソン、アラマーイルマン・ヴァサラット
5/26(土) 15:00/20:00
新宿・ピットイン
▽3500 4000(前売/当日)
▼■03・3728・5690オフィス・オーサワ
5/27(日) 15:00/20:00
江古田・Buddy
▽3000 3500(前売/当日)
▼■03・3728・5690オフィス・オーサワ
◆100 ゴールド・フィンガーズ
ジャズ・ピアニストの100本の「黄金の指」が一夜に共演するコンサート=『100 ゴールド・フィンガーズ』。蒼々たるピアニストが名を連ねるが、本誌的には、天衣無縫なブラジル人ピアニスト=ジョアン・ドナートの来日がトピック! 出演は他に、ジュニア・マンス、秋吉敏子、シダー・ウォルトン、ドン・フリードマン、ホッド・オブライエン、ケニー・バロン、サイラス・チェスナット、ベニー・グリーン、ジェラルド・クレイトン。
5/26(土)
那覇市・沖縄市民会館
▼■098・860・3588沖縄タイムス社文化事業局
5/27(日)
阿武町・阿武町町民センター文化ホール
▼■0838・25・6596VILLAGE
5/29(火)
札幌市・札幌コンサートホール
▼■011・271・5410BOSSA
5/30(水)
郡山市・郡山市民文化センター
▼■024・961・7200ノースロードミュージック
5/31(木)
新潟市・新潟県民会館
▼■025・283・8121テレビ新潟
6/1(金)
坂井市・ハートピア春江
▼■0776・57・5180福井新聞社事業局
◆百人町音樂夜噺
世界各地の音楽に造詣の深い方々を迎え、音を聴きながら、音楽に通じた達人による「噺」を楽しむひととき。毎回のトーク内容と選曲・ディスクは、後日サイトでアップされる。会場を、渋谷の桜丘町から新宿の百人町のネイキッド・ロフトに変え、新装開催!
第19夜
親指ピアニスト、サカキマンゴーのビリビリ体験~親指ピアノからアフリカ音楽のエッセンスを探る~
論者:サカキマンゴー (親指ピアノ)
聞き手:海老原政彦 (音楽ライター)
親指ピアノの新しい可能性を追求するサカキ・マンゴーさんに、東アフリカ・タンザニアでの修業や師匠のこと、フィールドワークの成果などを伺いながら、親指ピアノがもたらすアフリカ音楽独特の快感の秘密に迫ります。お相手はアフリカ音楽をこよなく愛するライターの海老原政彦さん。生演奏も披露していただきますので、お楽しみに!
5/29(火) 19:30~21:30
新宿・ネイキッド・ロフト
▽1800 2300(前売/当日)
▼■03・3205・1556ネイキッド・ロフト
http://www.ongakuyobanashi.org/
◆Irma
ブラジルからテオ・リーマ(Dr)とジャミル・ジョアネス(B)がサポートに駆けつける、アーティスト・Irmaの初夏のツアー。
名古屋を拠点に幅広い音楽活動を展開している女性シンガー、Irma (イルマ=ボーカル・ピアノ・作詞作編曲)が、ブラジルからドラムの名手テオ・リマと、ベーシストのジャミウ・ジョアネスの "リオデジャネイロ・ユニット" を迎え「地中海ボッサ NUOVA」ツアー。
5/30(水)
NHK渋谷・ふれあいホール
5/31(木) 18:30/20:30
1(金) 18:30/20:30
モーションブルー横浜
▽3675
▼■045・226・1919モーションブルー横浜
◆サル・ガヴォ
鬼怒無月をリーダーに、タンゴのリズムを援用しつつ、即興を取り入れた新たな音楽を志すグループ。メンバー:鬼怒無月(G)、喜多直毅(Vn)、佐藤芳明(Acc)、鳥越啓介(B)、林正樹(P)
5/31(木) 20:00
舞浜・イクスピアリ
▼■047・305・5700イクスピアリ
◆つるとかめ
津軽三味線の巨匠澤田勝秋と、唄・鳴り物の才色兼備な木津茂理による日本民謡のデュオユニット。
5/31(木) 17:30 *日本の夏じたく展特別ライヴ
横浜三渓園・鶴翔閣
▽3000(弁当付)
▼■048・468・9202小熊
◆サラ・ガザレク
ポップな感覚を懐に、心地よくナチュラルに歌う注目の新人ジャズ・ヴォーカリスト。
5/31(木) 19:00/21:30
6/1(金) 19:00/21:30
2(土) 19:00/21:30
丸の内・コットンクラブ
▽6300
▼■03・3215・1555コットンクラブ
◆エル・タンゴ2007
常にオリジナルであり続けることを使命としてきた鬼才ピアニスト=オスバルド・ベリンジェリの楽団が来日。オスバルド・ベリンジェリはタンゴ黄金期、1940年代を身をもって知る、当年79歳の最後の“現役”ピアニストだ。若手演奏家の台頭いちじるしいが、彼ら新世代の規範として、もっとも敬愛されてやまぬ存在として、今なお他の追随を許さない。
出演:オスバルド・ベリンジェリ(指揮、P)、パブロ・アグリ(Vl)、ダニエル・ファラスカ(Cb)、オラシオ・ロモ(Bn)、エステバン・リエラ(歌)、ラウラ&クリスティアン(ダンス)
5/31(木) 19:00
札幌コンサートホール
▼■011・612・8550オフィス・ワン
6/1(金) 18:45
名古屋・愛知県芸術劇場大ホール
▼■052・930・4333オフィス・アルファ
◆ザ・チーフタンズ
日本・アイルランド外交樹立50周年を記念して、世界中から愛されるアイルランドのザ・チーフタンズが6年ぶりの来日! 結成以来45年にわたって世界を舞台に活躍してきたチーフタンズは、アイルランドの伝統音楽とロック/ポップス、クラシック、世界の伝統音楽、映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽との融合を通して、アイルランド伝統音楽の魅力を世界中に伝えてきた。*6/1と6/10の公演には、元ちとせがゲスト出演
6/1(金) 19:00
渋谷・Bunkamuraオーチャードホール
▽7800 15000(前売/ペアチケット)
▼■03・3498・2881プランクトン
◆ソーリー&トラヘ・ヌエボ
キューバから来日した若手ソン・グループ、トラヘ・ヌエボに実力急上昇中の
女性歌手、ソーリーをゲストに迎えたキューバ度120%のライブ!本場の底力を見せつけてくれる、グルーヴ感たっぷりのサウンドで思いきり踊ろう!
6/1(金) 19:30
築地・キューバンカフェ
▽4000
▼■03・3463・3120SALSA120%
◆中村由利子with吉田慶子
東北を中心に活躍するボサノヴァ弾き語りシンガー。アルバム『コモ・ア・プランタ~ひそやかなボサノヴァ~』発売記念ライヴ。
6/1(金) 19:30
六本木・STB139スイートベイジル
▽6000
▼■03・5474・0139STB139スイートベイジル
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/05/24(木) 22:30:06 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
今週土・日に迫った「第4回タンゴダンス世界選手権アジア大会」の準備、「アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン」の来日発表、アルゼンチン/ブラジルからの入荷と、週のはじまりからかなり忙しいスタートとなっているラティーナ編集部です。
「アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン」の来日発表の関係で、事前にBlogにUPできなかった月刊ラティーナ6月号の目次です。
多岐にわたる内容を扱っております! ぜひぜひ読んで下さい!
世界の音楽情報誌「月刊ラティーナ」07年06月号
定価 600円
◆ネオ新世代最強トリオ、モレーノ=ドメニコ=カシンとともに
アドリアーナ・カルカニョット、来日決定!! 文:中原 仁
◆シルヴェリオ・ペソーア
ノルデスチ音楽の今を伝える“フォホー大使” 文:久保田麻琴
◆第4回タンゴダンス世界選手権アジア大会開催記念
タンゴダンスの本質を追い求めて 文:太田亜紀
◆EPSAレーベル注目の新譜3作登場
フリオ・パネ、ビクトル・ラバジェン、ラミロ・ガージョ 文:西村秀人
◆タンザニア音楽事情 サウティ・ザ・ブサラ音楽祭を通して 文:サカキマンゴー
◆サンディーとタヒチの濃ゆ~いお話を 文:高橋道彦
◆唄三線五十年
大城美佐子の思い(ウムイ)の深さ、変わらない若さ 文:大須賀 猛
◆GANGA ZUMBAとその旅路を振り返る 文:編集部
◆極彩色の伝統芸能集団、ムサフィール来日
伝統あるインド古典音楽と大道芸を両立させる魅惑のステージ 文:サラーム海上
◆つるとかめ――唄の源流をたどる遥かな旅路
三味線の澤田勝秋、太鼓の木津茂理、両者がつむぐ至福の古謡 文:佐藤由美
◆アンリ・サルバドール
リオデジャネイロ、ボサノヴァの生まれた地へ 文:松山晋也
◆吉田慶子が歌い紡ぐサンバ・カンサゥン
先達から歌い継がれる古典を彼女が取り上げる理由 文:佐藤由美
◆オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
連載第3回 ピアノを操る詩人カルロス・アギーレ 文:栗本 斉
◆ラ米乱反射 連載第16回 〈キューバ解放〉掲げる圧力団体
◆テロリストも受け入れるマイアミ反カストロ派社会 文:伊高浩昭
◆広い風 163[マクー] 写真・文:高野 潤
◆新・南のポリティカ 41 米国の銃社会の“毒”は越境する
バージニア工科大事件に思う 文・コラージュ:上野清士
◆VIA AEREA
ARGENTINA(Diana Atsumi, Gabriel Soria)
BRASIL(Hirosuke Kitamura,Tatewaki Nio,Hitoshi Kishiwada)
VENEZUELA(Lil Rodriguez)COLOMBIA(Alberto Va´squez)
CUBA(Hitoshi) MEXICO(Kiyoshi Ueno)BOLIVIA(Junko Seto)
HAWAI'I(Misao Yabe) PARIS(Kazuko Ueno)
THAI(Satoshi Sakai,Marisa Osawa)MACAU(Ken-ichi Inoue)
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士
◆INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
LIBRO/CINE
EVENTO/ロス・マレアードス~シルヴェリオ・ペソーア
◆ダニエーレ・セーペ 来日するナポリの伝統と革新の担い手 文:関口義人
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈37〉 ビートルズ、ジャズ、クラシック、
そしてタンゴ-ジャンルの超越?それとも…… 文:西村秀人
◆TU,SOLO TU 89. ぜひ、普遍的コラボレーションの実現を!
アルベルト・シロマ×カルロス菅野『BANG! BANG! BANG!』 文:岡本郁生
◆虚無への巡礼25――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
ギリシャの“ジプシー”の記憶㈫ 文・写真:関口義人
◆レシーフェ便り その13 サンパウロ知識人への警鐘、
そして突然の訃報――高野泰久さんに捧ぐ 文:岸和田 仁
◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
◆通信販売お申し込み方法
◆最新バックナンバー一覧
◆オピニオン/愛好会ニュース
◆編集後記/次号予告
2007/05/21(月) 22:14:19 |
月刊「ラティーナ」
| トラックバック:0
| コメント:0
◆地中海音楽の夕べ
イタリア中部、南部を代表する5つのグループがパフォーマンス。文明が交差する地中海で培われてきた伝統を、引き継ぎ生まれた珠玉の調べ。
●アクスティマンコ
アコースティックな楽器と女性ヴォーカルを中心とした、ローマ出身のグループ。イタリアからバルカン諸島を経てインドにまで至る多彩な音楽を取り入れながらも、ポップなサウンドとして聞かせる。
5/19(土) 14:00/18:00
六本木ヒルズアリーナ
▽無料
▼■03・3264・6011公演事務局
●ダニエーレ・セーペ・クインテット
サックス奏者兼作曲家。ナポリの文化的伝統に深く根ざしつつも、マンドリンによって象徴されるステレオタイプなナポリ音楽の革新を試みてきた。多くの映画音楽も手がけている。
5/25(金) 19:00
千代田区・イタリア文化会館
▽4800
▼■0570・02・9999チケットぴあ
◆スヴェング
フィンランドの驚きのハーモニカ・カルテット。「北欧伝統舞曲」「東欧ジプシー音楽」「タンゴ」「ラグタイム」「バルカン民謡」を、ハーモニカを駆使して演奏する。
5/19(土) 19:00
代官山・晴れたら空に豆まいて
▽5000(前売)
▼■03・5456・8880
5/20(日) 15:00
武蔵野スイングホール
▽3000
▼■0422・54・2011
◆SONOROSA
ジュリア(Vo)と井上みつる(カヴァキーニョ、G)のユニット。1stアルバムの発売記念コンサートを行う。その他の参加ミュージシャン:石井幸枝(Fl)、阿部浩二(7弦ギター)、平倉信行(6弦ギター)、服部正美(Per)
5/19(土) 19:00
吉祥寺・スターパインズカフェ
▽4000 4500(前売/当日)
▼■0422・23・2251スターパインズカフェ
◆第17回アルパ・フェスティバル~春のアルペジオ~「きらめくアルパの音色と“イスマエル・レデスマ”の音世界」
出演:ルシア塩満アルパ教室生徒、豊橋アルパ教室生徒、ラス・カンパーナス 特別ゲスト:イスマエル・レデスマ 共演:ルシア塩満、宮川久志、高山直敏、日下部由美、ガブリエル・ゴンザレス、高橋マサヒロ、寺澤むつみ、大石智紀 司会:川崎早春
5/20(日) 14:00
東京都北区・滝野川会館大ホール
▽3500
▼■03・3902・5355オフィス・アルペジオ
◆saigenji
フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出す。
5/20(日) 16:00 *共演:堂島孝平、つじあやの、他
渋谷・SHIBUYA-AX
▽4000 4500(前売/当日)
▼■03・3470・9999FLIP SIDE
5/22(火) 20:00/21:30
南青山・プラッサオンゼ
▽3000
▼■03・3405・8015プラッサオンゼ
◆サカキマンゴー&Limba Train Sound System
徹底したフールド・ワークに基づく伝統的な演奏スタイルをふまえた上で、親指ピアノの可能性を日本から更新するサカキマンゴー。今回はダビーかつファンキーなバンドとともに全国ツアー。
5/20(日) 18:00
水戸・バブル
▽2500 3000(前売/当日)
▼■029・303・1331
5/22(火) 19:00
岩手・和sian cafe aimaki
▽2500 3000(前売/当日)
▼■0191・62・2340
5/24(木) 20:00
福島・なまず亭
▽2500 3000(前売/当日)
▼■024・522・7013
5/25(金) 20:00
石巻・LA STRADA
▽2500 3000(前売/当日)
▼■0225・94・9002
◆イスマエル・レデスマ
世界各地のコンサートを成功させている、パラグアイ出身の注目のアルパ奏者。
5/23(水) 19:00 *共演:ルシア塩満
豊橋市民センターカリオンビル
▽3500
▼■03・3902・5355オフィス・アルペジオ
5/24(木) 19:00 *共演:ルシア塩満トリオ
王子・北とぴあ・つつじホール
▽4500
▼■03・3902・5355オフィス・アルペジオ
◆100 ゴールド・フィンガーズ
ジャズ・ピアニストの100本の「黄金の指」が一夜に共演するコンサート=『100 ゴールド・フィンガーズ』。蒼々たるピアニストが名を連ねるが、本誌的には、天衣無縫なブラジル人ピアニスト=ジョアン・ドナートの来日がトピック! 出演は他に、ジュニア・マンス、秋吉敏子、シダー・ウォルトン、ドン・フリードマン、ホッド・オブライエン、ケニー・バロン、サイラス・チェスナット、ベニー・グリーン、ジェラルド・クレイトン。
5/24(木)
福岡市・アクロス福岡
▼■092・711・0870ヨランダオフィス
◆ラス・エルマーナス
バンドネオン奏者の故・池田光夫の長女・池田みさ子(Pf)が率いるタンゴ・トリオ。ゲストに啼鵬(Bn)を迎えて、幅広い曲を取り上げる。歌手にはグロリア米山を迎えるのディナー・ライヴ。歌手はグロリア米山。
出演:池田みさ子(Pf)、馬越靖乃(Vl)、啼鵬(Bn)、グロリア米山(Vo)
5/25(金) 18:30
狛江・フレンチレストランむっしゅ
▽8000
▼■03・3489・2539むっしゅ
◆MAYA
アンデス/トラッド/オリジナルのレパトリーのフォルクローレ・ユニット。メンバー:橋本仁(ケーナ)、岡田浩安(サンポーニャ)、寺沢むつみ(ギター)、TOYO草薙(チャランゴ)
5/25(金) 19:30/20:45
春日部・Liver-Pool
▽2500(要予約、1ドリンク付)
▼■048・763・7003
◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
5/22(火)Saigenji、他
23(水)DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC、福和誠司)
24(木)Ayumundo(矢幅歩、萩原亮、小泉“P”克人、中島オバヲ)
25(金)Trindade(稲葉光、近藤くろ、阿部浩二、guest:須藤かよ、池上“ゴリ”智)
〔Radio〕◆5/20 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
〔Radio〕◆17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
5/20「温故知新~LPレコードから~:Ⅲ」①ラ・クンパルシータ(エンリケ・ロドリゲスとオルケスタ・ティピカ)②ロドリゲス・ペーニャ(フランシスコ・カナロとオルケスタ・ティピカ)③マラ・フンタ(オスヴァルド・プグリエーセとオルケスタ・ティピカ)④街角(フランシスコ・カナロとピリンチョ五重奏団)⑤エル・オンセ(オスヴァルド・フレセドとオルケスタ・ティピカ)、他
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
2007/05/19(土) 03:25:53 |
イベント
| トラックバック:1
| コメント:0
Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin
アドリアーナ・カルカニョットの来日が決定しました! バンドには、昨年の来日も大きな話題となったモレーノ-ドメニコ-カシンの3人。
ラティーナ創刊55周年記念イベントとして開催する本イベントのための
特設ブログ を準備しました。充実したブログにするつもりですので、ぜひチェックして下さい!
【公演日】2007.7.25(水)/ 2007.7.26(木)
【会場】
恵比寿LIQUIDROOM 【開場時間】18時30分
【開演時間】19時30分
【前売り料金】¥6,500(税込)
【55周年記念特別前売り料金】¥5,500 (税込)※55名(各日)限定で先着順に受付
【当日料金】¥7,500(税込)
【座種】オールスタンディング *ドリンクチャージ別
当日、入場時に別途?500が必要になります。
【整理番号】あり
【◆◇
ラティーナHPよりチケット購入する ◇◆】
アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン 来日公演記念特設ブログ
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/05/19(土) 00:00:00 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:1
| コメント:0
昨年の5月22日に亡くなった、作曲家、ウード(アラビアン・リュート)及びタール(ドラム)演奏家のハムザ・エルディーンHAMZA EL-DINを偲ぶ、追悼コンサートが開催されます。
ハムザ・エルディーン追悼 コンサート 5/15日 18:30開演 (18:00開場)
横浜市開港記念会館
料金 5,000円(全席自由)
出演: 林英哲 …太鼓 本條秀太郎 …民謡、三味線 本條秀五郎 …三味線 高田みどり …打楽器 おおたか静流 …ヴォーカル 劉宏軍 …バーウ、笛 西村直記 …シンセサイザー 鴻池薫 …ギター 三塚幸彦 …尺八 大田恵資 …ヴァイオリン 吉見征樹 …タブラ 内橋和久 …ギター 原田和光 …ベース 上田亨 …音楽監督、ピアノ 常味裕司 …ウード クリストファー・ハーディ…パーカッション 新谷祥子 …マリンバ・ヴォイス モーガン・フィッシャー …ピアノ ◆プレトーク (16:00~)
池辺晋一郎氏・中村とうよう氏
[コンサートチケットをお持ちの方で、先着100名様]
追悼イベント公式HP 最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
イサベル・パントーハ、3時間の拘留事件後初のコンサートに2万人集まる!(05/15,スペイン) ◆
ブエノスアイレスのクンビア・バンドの事故死に疑惑が浮上!?(05/15,アルゼンチン) ◆
ラジオ時代の "フォホーの女王" マリネス、死去!(05/15,ブラジル) ◆
カエターノ:ライヴ『セー』、CD/DVDでの発売へ!(05/15,ブラジル) ◆
禁煙をのぞむ喫煙者に朗報!エレキ・タバコ?(05/15,香港)
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/05/15(火) 23:12:14 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
毎月第2土曜に開催されているブラジル音楽DJイベント「Samva-Nova」が早くも20回目を迎えます!
ブラジル音楽をキーワードに世界の音楽シーンを紹介するレーベル/ショップ・バイヤー/ライター/ミュージシャンetc...をホストに、話題のバイリ・ファンキ/ファンキ・カリオカやブラジリアン・ヒップホップなど最新のものから、アコースティックな響きも美しい古のサンバやショーロまで「その先のブラジル」を体感できることでしょう。なにか新しい音・人との出会いをお約束します。 ■Samba-Nova vol.20 2006.5.12(土) every 2nd Saturday
open/start 6:00p.m.
door:¥1,000 (DRINK別)
Workshop: <最新入荷ディスク紹介/18:00~>
石亀政宏 Masahiro Ishigame/disk union
伊藤亮介 Ryosuke Itoh/大洋レコード
Baile DJs:
成田佳洋 Yoshihiro Narita/NRT
KTa★brasil /TOKYO FM digital702【RITMO】
高木慶太 Keita Takagi
大島忠智 Tadatomo Oshima/balanca nova discos
稲葉昌太 Shota Inaba/Rip Curl Recordings
MC:
Beto /Tensais MC's
Brasilian Foods:
CASA VERDE
Goods:
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>
Local:
roots 渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂III B1F
TEL: 03-5467-3072
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/05/12(土) 04:04:02 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
今日の東京は夏のような暑さ。自転車に乗っていて感じたのですが、今日はかなり風が強いです。交通の取り締まりも厳しいみたいなので、お気をつけて~!
〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
5/11(金)Som Brasil with Flavia(Paulo Gomes、Francis Silva、Gustavo Anacleto、佐藤慎一、黒田清高、guest:Flavia Gabizo)
12(土)東京SON(佐々木誠“イタマエ”、斎藤崇也、小泉哲夫)
15(火)日野良一、千葉はな、黒川紗恵子
16(水)TOYONO、他
17(木)DEN&COKKY(DEN、COKKY、他)
18(金)iuko.m presents COISA MAIS LINDA☆(前田優子、新澤健一郎、阿部浩二、八尋洋一、藤井摂)
◆グラーダ
ルナサ、キーラなどに続くクール派の伝統音楽バンドとして大きな期待を集めているグラーダが、3度目の来日。今回の公演は1度きり。
5/11(金) 19:00
代官山・晴れたら空に豆まいて
▽5000
▼■03・5456・8880晴れたら空に豆まいて
◆セサル・ロペス
イラケレ等で活躍したサックス奏者のセサル・ロペスの来日公演。
5/11(金) 20:00 *セサル・ロペス(Sax、Vo)、平田フミト(P)、小泉哲夫(B)、伊達弦(Per)、大儀見元(Timbales)、橋本学(Dr)、ゲスト:ルイス・バジェ(Tp)
築地・キューバンカフェ
▽3500 4000(前売/当日)
▼■03・5148・5001キューバンカフェ
◆パノラマ・スティール・オーケストラ
日本を代表するスティールパン奏者/コンポーザーの原田芳宏が率いる30人を越える編成のスティールパン・オーケストラ。新作のリリースも間近。
5/12(土) 19:00
舞浜・イクスピアリ
▽3675 4200(前売/当日)
▼■047・305・2525イクスピアリ
◆saigenji
フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出す。
5/12(土) 18:30 *共演:Feliz Batuque
高知・X-pt.
▽3000
▼■080・5667・2796
5/18(金) 19:00 *共演:Asa festoon、RIKUO
神戸・カフェフィッシュ
▽3500 3800(前売/当日)
▼■078・334・1820フィッシュ
〔Radio〕◆5/13 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
〔Radio〕◆5/13 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
「温故知新~LPレコードから~:Ⅱ」①トゥクマンへの郷愁(マルタ・デ・ロス・リオス)②マサモレアンド(同上)③たきぎ売り(同上)④別れの唄(同上)⑤わが影に寄せて(ワルド・デ・ロス・リオス・オーケストラ)、他
◆日野良一
東京のブラジル音楽シーンが期待する、若手弾き語りアーティスト。
5/15(火) 20:00 *千葉はな(Vo)、黒川紗恵子(Cl)
北青山・プラッサ・オンゼ
▽2000
▼■03・3405・8015プラッサ・オンゼ
〔Radio〕◆大岩祥浩・タンゴの響き
〈NHK・ラジオ第1&NHK・FM 第3火曜の深夜2:05~3:00〉
選曲・構成:大岩祥浩
5/15「タンゴ好演集」ラ・ビルータ(カルロス・ガルバン楽団)、オテル・ビクトリア(フロリンド・サッソーネ楽団)、ウナ・カンシオン(アニバル・トロイロ楽団)、ラ・クンパルシータ(トロイロ=グレラ四重奏団)、ミ・ノーチェ・トリステ(トリオ・シリアコ・オルティス)、サバド・イングレス(ロベルト・フィルポ四重奏団)、ミ・ドロール(アルベルト・ゴメス=男性歌手)、ノスタルヒアス(ウーゴ・デル・カリル=男性歌手)、ラ・ウエージャ(リカルド・タントゥーリ楽団)、ラ・マーラ(ミゲル・カロー楽団)、ラ・カチーラ(ロス・プロビンシアーノス)他
◆HAMZA DAYS~故ハムザ・エルディーン追悼コンサート~
作曲家、ウード及びタール奏者として活躍する傍ら、大学で民俗音楽の教鞭をとり、今なお多くの音楽家から敬愛されているハムザ・エルディーン。彼を敬愛する多くの人の思いにより、一周忌にあたる五月に追悼コンサートが開かれる。
出演:本條秀太郎(民謡、三味線)、林英哲(太鼓)、高田みどり(Per)、劉宏軍(笛)、おおたか静流(Vo)、三塚幸彦(尺八)、鴻池薫(G)、西村直紀(シンセサイザー)、常味裕司(ウード)、原田和光(B)、新谷洋子(Per)、クリストファー・ハーディ(Per)、モーガン・フィッシャー(P)、吉見征樹(タブラ)、上田亨(P)
5/16(水) 18:30
横浜市開港記念会館
▽5000
▼■090・8492・3088企画室SEN
◆ダーティ・ダズン・ブラス・バンド
ニューオリンズの伝統ジャズとモダン・ジャズを融合した、重厚なブラスバンド・サウンド。
5/17(木) 18:30/21:15
名古屋ブルーノート
▽8000
▼■052・961・6311名古屋ブルーノート
5/18(金) 18:30/21:30
大阪ブルーノート
▽7400 5400(自由席/カジュアル)
▼■06・6342・7722大阪ブルーノート
◆テレム・カルテット
ロシアの古都サンクトペテルブルクのシンボルとまで評されている。巨大バラライカ、ドムラ、バヤンといったロシアの伝統楽器を駆使する4人組。バチカンのコンサートでも12万人の聴衆を前にしたコンサートを大成功させるなど、全世界のマスコミから絶賛されている。全世界が驚愕したグループが来日!
5/18(金) 19:00
武蔵野市民文化会館・小ホール
▽3000
▼■0422・54・2011
◆スヴェング
フィンランドの驚きのハーモニカ・カルテット。「北欧伝統舞曲」「東欧ジプシー音楽」「タンゴ」「ラグタイム」「バルカン民謡」を、ハーモニカを駆使して演奏する。
5/18(金) 19:00
大阪・シャングリラ
▽4000 4500(前売/当日)
▼■06・6343・8601
◆チコス・デ・パンパ
オルケスタ・ティピカ・パンパの若手メンバーを中心に結成され、幅広い層から支持を受けるタンゴバンド。
5/18(金) 19:00
広島市・ゲバントホール
▽4000
▼■082・532・5850アプコット
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/05/11(金) 15:16:19 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
カーニヴァルから3ヶ月経ち、各地のコンサート・ホールでのイベントも盛んだ。リオデジャネイロの2大コンサート・ホールのイベント・スケジュールを紹介。左がVivo Rio(ヴィーヴォ・ヒオ)のコンサート・スケジュール。右がCanecao(カネカオン)のコンサート・スケジュールだ。
Vivo Rioは、リオデジャネイロ現代美術館に併設された建物を改築し、昨年末に落成された新しいライヴ・ハウスだが、サンパウロを初めとしたブラジル各地のコンサート・ホールとの強いパイプがあり、開館以来の勢いは未だ衰えない。R&B界のスーパースター=ローリン・ヒルのブラジル初公演なんかもある。アメリカでも大ヒット中で、デビュー・アルバムの日本国内発売も決まったセウだが、近頃何かとジョアン・ボスコとの共演コンサートが多い。
VIvo Rioの勢いが集客に影響しないことはないだろうが、40周年を迎えた老舗のCanecaoもブラジルの大石油会社ペトロブラスをパトロンに、いいプログラムが続く。マルチナーリアと、ラパ地区を中心に活躍している新進のパゴーヂ・バンド=カズアリーナが共演を初めているのも興味深い。カエターノ・ヴェローゾの『セー』のツアーは、国内だけですでに半年続いているがどの会場でもまだまだ盛況なよう。
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
エラスモ・カルロスのニュー・アルバムが凄い(5/10,ブラジル) ◆
グラミー賞創設から来年で50年(5/10,USA)
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/05/10(木) 13:46:52 |
トピックス
| トラックバック:2
| コメント:0
映画『アート・オブ・トイピアノ/マーガレット・レン・タンの世界』の上映を記念し、3月に渋谷UPLINKでコンサートを行った世界でたった一人のプロのトイ・ピアニスト=マーガレット・レン・タン。
現在発売中の「月刊ラティーナ5月号」では、その時の模様を上野清士氏にレポートして頂いていますが、マーガレット・レン・タンが6月に再来日し、再度トイ・ピアノのライヴ・パフォーマンスを行ってくれます。
6/4(月) 19:30
渋谷・アップリンク
料金:2500円 3000円(予約/当日)
予約はE-mail:factory@uplink.co.jp/tel:03-6825-5502にて受付中
詳しくは
こちら
テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽
2007/05/09(水) 17:12:16 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
3月にリリースされたイヴェッチ・サンガロのニュー・アルバムが、今週発表されたブラジル国内のCD売り上げチャートでも1位にチャート・インした。破格の人気ぶりだ。
今月の27日で35歳になるイヴェッチ・サンガロ。キャリアをざっとおさらいすると、バンダ・エヴァにヴォーカリストとして在籍時に6枚のアルバムを発表。ソロに転向してからもすぐにヒット歌手として成功し、『イヴェッチ・サンガロ(1999)』『フェスタ(2001)』『MTVアオ・ヴィーヴォ(2004)』『アス・スペル・ノヴァス(2005)』『イヴェッチ・ノ・マラカナゥン(2007)』というソロ・アルバムを発表している。
これまでの最大のヒット・アルバムは『MTVアオ・ヴィーヴォ(2004)』で、1200万枚売り上げている。ライヴ・アルバムの方が話題になる彼女だからこその、ライヴ録音のニュー・アルバムだったとも言える。
イヴェッチ・サンガロのHP [4月25日から5月1日までのブラジル国内CD売り上げランキング]
1 - "Ivete no Maracana - Multishow ao Vivo" - Ivete Sangalo
2 - "The Best Damn Thing" - Avril Lavigne
3 - "Minha Bencao" - Padre Marcelo Rossi
4 - "Paraíso Tropical - Nacional" - Vários
5 - "Homenagens " - Ricky Vallen
6 - "Vol. 10 - Acelerou" - Banda Calypso
7 - "Palavras de Amor" - Cesar Menotti & Fabiano
8 - "Infinito Particular" - Marisa Monte
9 - "Na Moda do Brasil - Ao Vivo" - Edson & Hudson
10 - "Em Foco" - Amado Batista
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
エリゼッチ・カルドーゾの家族とD2が訴訟に(05/09,ブラジル)
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
2007/05/09(水) 15:45:09 |
トピックス
| トラックバック:0
| コメント:0
ラティーナHPの人気プログラムであるトピックス(ニュース)。
これまでは最新のもの以外は探しにくかったのですが、この度検索できるようになりました!
どれかのトピックスをさわっていただくと、上の図で黄色い○をしたボタンが出てきますので、それをクリックして頂けば、検索画面となります。まだ、発展途上の部分もありますが、ぜひ利用して下さい!
2007/05/08(火) 17:44:05 |
月刊「ラティーナ」
| トラックバック:0
| コメント:0
プレミオ・マルチショウのノミネート作品が発表になった。ノミネート作品の選定は2ヶ月間の一般投票を通じて行われた。
4部門にノミネートされたイヴェッチと、3部門にノミネートされたカエターノ・ヴェローゾ、ジョタ・クエスト、CPM 22、Pittyが光る。マルチショウの傾向上、若年層に人気があつ若いアーティストが多くノミネートされている中での、カエターノのこの人気ぶりは、貫禄以上のもの。
ノミネートされた作品への投票は今週水曜から7月1日まで行われ、7月3日にリオデジャネイロの市立劇場で各部門の最優秀賞の発表が行われる。
新人部門
セウCeu
マスカヴォMaskavo
モピトピMoptop
NX Zero
パパス・ダ・リングアPapoas da Lingua
男性歌手部門
カエターノ・ヴェローゾCaetano Veloso
ショラゥンChorao(Charlie Brown Jr)
ルル・サントスLulu Santos
ナンド・ヘイスNando Reis
ホジェリオ・フラウジノRogerio Flausino(Jota Quest)
女性歌手部門
アナ・カロリーナAna Carilina
クラウヂア・レイチClaudia Leitte(Babado Novo)
イヴェッチ・サンガロIvete Sangalo
メギ・ストッキMeg Stock(Luxuria)
ネグラ・リーNegra Li
CD部門
アナ・カロリーナAna Carilina『ドイス・クアルトスDois Quartos』
アルマンヂーニョArmandinho『アオ・ヴィーヴォAo VIvo』
カエターノ・ヴェローゾCaetano Veloso『セーCe』
マルセロ・デードイスMarcelo D2『メウ・サンバ・エ・アシンMeu Samba E Assin』
イヴェッチ・サンガロIvete Sangalo『マルチショウ・アオ・ヴィーヴォ-イヴェッチ・ナ・マラカナゥンMultishow Ao Vivo - Ivete no Maracana』
PV部門
「ドール・ヂ・ヴェルダーヂDor de Verdade」マルセロ・デードイスMarcelo D2
「エウ・ヌンカ・ヂッシ・アデウスEu Nunca Disse Adeus」カピタル・イニシルCapital Inicial
「エウ・ヴォウ・テンタールEu Vou Tentar」イラ!Ira!
「ナ・スア・エスタンチNa Sua Estante」ピチィPitty
「ヴォセ・ヴァイ・エスタール・ナ・ミーニャVoce Vai Estar Na MInha」ネグラ・リーNegra Li
プレイヤー部門
シャンピンギノンChampingnon(ヘヴォルシオナーリオスRevolucionarios)
ジャピーニャJapinha(セーペーエミ・ヴィンチドイスCPM 22)
マルコ・トゥーリオMarco Tulio(ジョタ・クエストJota Quest)
マルチン・メンドンサMartin Mendonca(ピチィPitty)
チアゴ・カスターニョThiago Castanho(チャーリー・ブラウン・ジュニアCharlie Brown Jr.)
DVD部門
セーペーエミ・ヴィンチドイスCPM 22『アオ・ヴィーヴォAo VIvo』
ジョタ・クエストJota Quest『アテ・オンヂ・ヴァイAte Onde Vai』
マリア・ヒタMaria Rita『セグンドSegundo』
カシア・エレールCassia Eller『ロック・イン・リオRock in Rio』
ゼカ・パゴヂーニョZeca Pagozinho『アクースチコ2Acustico 2』
グループ部門
ババド・ノヴォBabado Novo
カピタル・イニシルCapital Inicial
セーペーエミ・ヴィンチドイスCPM 22
ルシュリアLuxuria
スカンキSkank
シングル部門
「ベリンバウ・メタリザードBerimbau Metalizado」イヴェッチ・サンガロIvete Sangalo
「エウ・セイEu Sei」パパス・ダ・リングアPapas da Lingua
「ナ・スア・エスタンチNa Sua Estante」ピチィPitty
「セニョール・ド・テンポSenhor do Tempo」チャーリー・ブラウン・ジュニアCharlie Brown Jr.
「ヴォセ・ヴァイ・エスタール・ナ・ミーニャVoce Vai Estar Na Minha」ネグラ・リーNegra Li
ライヴ部門
カエターノ・ヴェローゾCaetano Veloso
イヴェッチ・サンガロIvete Sangalo
ジョタ・クエストJota Quest
マルセロ・デードイスMarcelo D2
オ・ハッパO Rappa
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
ベン・ハーパー、ヴァネッサ・ダ・マタ新作『Sim』に参加(5/8,ブラジル) ◆
インターネット配信のみの曲がはじめてビルボードのトップ10に!(5/8,USA) ◆
メキシコの伝統のソカロ広場が18.000人の裸身で埋まる!(5/7,メキシコ USA) ◆
カピーバに捧げる、ペルナンブーコに新しいカルチャー・センター(5/7,ブラジル) ◆
ハシオナイスのコンサート開始が遅れてセー広場で暴動、11人現行犯逮捕(5/7,ブラジル) ◆
プエルト・リコのエル・グラン・コンボ45周年記念コンサート開催!(5/7,プエルトリコ)
テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽
2007/05/08(火) 17:22:54 |
商品紹介[ブラジル]
| トラックバック:0
| コメント:0
出演:テルマリー (ラップ、ヴォーカル)
ダビ・ビレージェス(ピアノ)、ケルビン・バレート(トランペット)、デヴォン・ヘンダーソン(ベース)、スレマ・クラス(コーラス、パーカッション)、フランク・ドュランド(ドラム)
【福岡】
2007年5月5日(土)
Cafe Restaurante SANCHO PANZA (カフェ・レストラン サンチョ・パンサ)
OPEN 7:00 pm START 1st 8:00 pm 2nd 9:30 pm(入替なし)
前売 ¥3,800+1drink/当日 ¥4,300+1drink
◆info:NPO法人 ティエンポ・イベロアメリカーノ
http://www.tiempo.jp/ TEL:092-762-4100
【神戸】
2007年5月6日(日)
CLUB GESSEKAI(クラブ月世界)
www.gessekai.net TEL.078-331-6540
阪急三宮駅西口徒歩4分、JR・阪神三宮駅徒歩約7分
OPEN 6:00 pm START 1st 7:00 pm 2nd 820:30 pm(入替なし)
前売¥5,000+1drink/当日¥5,500+1drink
◆チケット取り扱い
TUZUMI DENIMS(infoも)
http://tuzumi-denims.com/ クラブ月世界 078-331-6540
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード257-407)
【東京】
2007年5月8日(火)STAR PINE'S CAFE(スター・パインズ・カフェ)
5月9日(水)STAR PINE'S CAFE(スター・パインズ・カフェ)
OPEN 7:00 pm START 8:00 pm
前売 ¥5,000 + 1 drink
当日 ¥5,500 + 1 drink
STAR PINE'S CAFE TEL:0422-23-2251 JR吉祥寺駅北口徒歩3分(要地図)
◆チケット取り扱い
アオラ・コーポレーション(infoも)
http://www.ahora-tyo.com TEL:03-5336-6957
スター・パインズ・カフェ
http://www.mandala.gr.jp/spc.html TEL:0422-23-2251
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード255-629)
<東京公演オープニング・アクト&ゲスト>
◎5月8日 RAPHAEL SEBBAG (U.F.O.)
ジャズからラテンまで幅広い選曲でフロアを沸かせる、日本クラブ・ジャズ・シーンのパイオニア的DJ。昨年発売のCDにテルマリーが参加、そのテイクでのコラボが実現するか?
◎5月9日 RINO
伝説的ユニットLAMP EYEやカミナリに参加し、またソロ・アーティストとしても活躍する日本語ラップのパイオニアの1人。今回は、自身のバンドと共に日本のオリジナル・ヒップ・ホップで、テルマリーを迎え撃つ!
~テルマリー、バイオグラフィー~
キューバのソロ・スター級のアーティストが参加した現代キューバのトップ・バンドであり、2006年度クバディスコのグラン・プレミアを受賞したインテラクティボの主要メンバーの一人でもあるキューバの女性ラッパ~ジャズ・ポエトリーのアーティスト。
昨年からソロ・アーティストとしても精力的に活動を開始し、待望のファースト・ソロ・アルバム『ア・ディアリオ』を発表。また出演した映画『ミュージック・クバーナ』が日本でもロードショーされたりと話題を呼びました。そのアルバムや映画のプロモーションのため、昨年(2006年)プロモーション来日をはたし、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど様々な取材を受ける。また、その来日時に、日本のクラブDJの草分け的存在であるラファエル・セバーグ氏(ユナイテッド・フューチャー・オーガニゼーション)のアルバムにゲスト参加。さらに『ア・ディアリオ』を聞いた人気クラブDJ、AKAKAGE氏のアルバムにも参加し、ワールド、ラテン・ファンのみならず、クラブ系音楽ファンにも熱い注目を受けることとなる。
テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽
2007/05/02(水) 19:44:01 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
大阪市西区のブラジルCDショップ/カフェのCHOVE CHUVAが、本日5月1日で6周年を迎えました。おめでとうございます!
6周年を記念して、CHOVE CHUVA FESTAも開催されるようです。詳細は以下に!
http://www.chovechuva.com/ ◆ふちがみとふなと/沢田穣治vs山田裕、黒川紗恵子、久家奈々子
5/5(土) 開場17:00/開演18:00
料金 2800円(前売)/3300円(当日) 1ドリンク付
◆フォホー・オセロッチ/ノボス・ナニワーノス
5/6(日) 開場17:00/開演18:00
料金 2000円(前売)/2500円(当日) 1ドリンク付
2days ticket 4500円 2ドリンク付
問い合わせ TEL 06-6225-3003
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
2007/05/01(火) 19:06:56 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0