fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

<アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン>来日公演関連イベント続々!

Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin
 来日公演が約3週間後に迫り、アドリアーナ・カルカニョット初来日に関連したプレ・イベントをいくつか計画して頂いております。
 ライヴをより楽しむために、ぜひこちらの方もよろしくお願いします!
 <アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン>来日公演オフィシャル・ブログ

<目下の関連イベント!!!>
7/1(日)[J-Wave]サウージ!サウダージ…「祝来日!アドリアーナ・カルカニョット特集」
7/8(日)[J-Wave]サウージ!サウダージ…「祝来日!モレーノ、ドメニコ、カシン特集」
7/8(日)[渋谷 Blen blen blen]祝来日!アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン予習会
7/14(土)[Samba-Nova Vol.22]アドリーナ・カルカニョット来日記念ワークショップ

以下詳細
Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin
◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
7/1「祝来日!アドリアーナ・カルカニョット特集」
7/8「祝来日!モレーノ、ドメニコ、カシン特集」

中原仁さんナヴィゲートによる予習会
◆祝来日!アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン予習会◆
日時:7月8日(日)open 18:30 start 19:00(21:00終了予定)
会場:渋谷 Blen blen blen
    (サイトはプレオープン中ですが、地図が見られます)
   渋谷区道玄坂1-17-12 野々ビル 2F
   03-3461-6533
料金:1,500円(1ドリンク&お通しつき)
ナヴィゲーター:中原 仁

アドリアーナのキャリア初期のソロ・ライヴ映像、ヴィデオ・クリップ、モレーノ+ドメニコ+カシンの映像(オルケストラ・インペリアルも!)など、お宝映像を惜し気もなく大放出しながら、アドリアーナたちのキャリアを紹介、今回のジョイント・ライヴの聴きどころも解説します。

事前のご予約は受けておりませんので、当日、お気軽にご来場ください。定員30名弱のお店につき、満員御礼となる可能性もあります(マリーザ予習会はそうなりました)。お早めのご来店をオススメします。

ラティーナの花田勝暁、大洋レコード伊藤亮介氏によるワークショップ
◆Samba-Nova Vol.22内 アドリーナ・カルカニョット来日記念ワークショップ◆

■Samba-Nova vol.22
2007.7.14(土) every 2nd Saturday
open/start 6:00p.m.
door:¥1,000 (DRINK別)

ブラジル音楽の新しい流れを紹介するDJイベント“Samba-Nova”。
シティ・オブ・ゴッドの喧騒から未来都市サンパウロの混沌、地方音楽の熱気までを体感できる夕べ。
前半部には<アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン>の来日公演を記念したワークショップも行います。

Workshop(18:00~):
花田勝暁 Katsuaki Hanada /月刊ラティーナ
伊藤亮介 Ryosuke Itoh /大洋レコード

【特集:Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin】
マリーザ・モンチと双璧を成すブラジル音楽界きっての知性派女性シンガー、アドリアーナ・カルカニョット。
ブラジル新・新世代最強トリオ、モレーノ=ドメニコ=カシン。
7/25・26に迫る来日公演に向けて、招聘元でもある月刊ラティーナ花田勝暁氏をホストに迎え、
過去の作品や関連作を一気にご紹介します。当日はCDやDVD、公演チケットの販売も行います。
Baile DJs:
成田佳洋 Yoshihiro Narita /NRT
KTa★brasil ケイタブラジル /www.groovinhigh.jp
高木慶太 Keita Takagi
大島忠智 Tadatomo Oshima /balanca nova discos
石亀政宏 Masahiro Ishigame /disk union
稲葉昌太 Shota Inaba /Rip Curl Recordings

MC:
Beto /Tensais MC's

Brasilian Foods:
CASA VERDE

Goods:
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>

Local:
roots
渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂III B1F

<アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン>来日公演オフィシャル・ブログ
スポンサーサイト



テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/30(土) 18:41:23|
  2. アドリアーナ・カルカニョット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ的イベント情報6/30~7/6

◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
6/30(土)Som Brasil(Paulo Gomes、Francis Silva、Gustavo Anacleto、佐藤慎一、黒田清高)
7/3(火)Saigenji、他
  4(水)中村善郎、田ノ岡三郎
  5(木)DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC、福和誠司)
  6(金)山本のりこ 阿部浩二 鈴木厚志

〔Radio〕◆7/1 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
7/1「祝来日!アドリアーナ・カルカニョット特集」
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。

〔Radio〕◆7/1 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
「お久しぶり“CD”から選曲:今村夏海/メヒコの彩色」①エル・トリート・ハローチョ②エル・カスカベル③平原のコンサート④コーヒー・ルンバ⑤ジェガーダ、他
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫

◆朝日カルチャーセンター新宿教室・7月期講座
「ジョビンとボサノヴァ、ブラジル音楽」講師:中原仁
7/6(金)、20(金)、8/3(金)19:00~20:30
▼■03・3344・5450

◆名古屋・栄中日文化センター・7月期講座
「ジョビンとボサノヴァ、ブラジル音楽」講師:中原仁
7/7(土)、8/4(土)、9/1(土)15:30~17:30
▼■0120・53・8164

◆ジョン&ジョン・ツアー~ジョン・ウェズリー・ハーディング&ジョン・オウア(ポウジーズ)~
 日本でだけの豪華ジョイント・ツアーが実現。作家としても絶賛を浴びるUK出身の知的でポップなシンガー・ソングライター、ジョン・ウェズリー・ハーディングが8年ぶりの再来日。そしてシアトル発の爽快なパワー・ポップで人気を博すポウジーズやビッグ・スターで活躍するジョン・オウアが、ソロとしては初来日。長年の友人でもある2人の息のあった共演ステージ。
6/30(土) 19:30  
 六本木・Super Delux
▽5000 5500(前売/当日)
▼■03・5412・0515Super Delux
7/2(月) 19:30  
 横浜・Thumbs Up
▽5000 5500(前売/当日)
▼■045・314・8705Thumbs Up

◆SALLE GAVEAU
 巨匠アストル・ピアソラの意思を現代に蘇らせる。大盛況のうちにフランス公演を終え、更なる進化を遂げた姿を披露する国内ツアー。
 出演:鬼怒無月(G)、喜多直毅(Vl)、佐藤芳明(Acc)、鳥越啓介(B)、林正樹(P)
6/30(土) 20:30
 岡山・城下公会堂
▽3000 3500(前売/当日)
▼■086・234・5306サウダーヂな夜
7/1(日) 19:00
 豊橋・HOUSE of CRAZY
▽3500 4000(前売/当日)
▼■0532・55・9000HOUSE of CRAZY
7/2(月) 20:00
 新宿・PIT INN
▽3000
▼■03・3354・2024PIT INN

◆エスタモス・アキ
 田辺義博(Bn)、長浜奈津子(Vo)を中心とした小編成タンゴ楽団。
6/30(土) 19:30
 横浜・ADLIB
▽2500
▼■045・262・8111ADLIB

◆アリエル・アッセルボーン
 澄んだハイトーン・ヴォイスと柔らかなギターの調べが特徴の、アルゼンチン出身のシンガー・ソングライター。
7/1(日) 17:00
 東府中・レストランろんたん
▽6000(コース料理、ドリンク付)
▼■042・336・5713レストランろんたん

◆佐藤正美
 ブラジル音楽をルーツの1つに、多ジャンルに渡る音楽を奏でるギタリスト。
6/30(土) 17:00 
 名古屋・ミューズ音楽館
▽3500
▼■052・910・6700ミューズ音楽館

◆舞浜サルサ
 イクスピアリがプレゼンツするサルサ・イベント。
 ホスト・バンド:Son de la MASA DJ:Chiquitico ダンス:HAMACHICAS ALEGRES、Combinatria、Las Sonrisas、Las Canelas
6/30(土) 18:30
 舞浜・イクスピアリ
▽3150 3675(前売/当日)
▼■047・305・2525イクスピアリ

◆ベスト・オブ・タンゴ
 タンゴ史に輝く名曲をズラリと並べた豪華なプログラム。
 出演:ビビアナ&ガブリエル・ボルトン(ダンス)、マリアノ&シルビア(ダンス)、パウラ・メサ(歌)、ベストタンゴ五重奏団:セルヒオ・ポリ(Vl)、クラウディオ・ポリ(Ce)、カルロス・ルルフィ(Bn)、マリオ・アコスタ(P)、マティアス・リスポリ(Cb)
6/30(土) 14:00
 栃木県総合文化センター
▼■028・643・1010栃木県総合文化センター
7/1(日) 14:00/17:00
 東京国際フォーラム・ホールC
▽6000 5000(S席/A席)
▼■03・3943・9999光藍社
7/3(火) 19:00
 新潟県民会館
▼■025・378・9266新潟日報事業局
7/4(水) 19:00
 上越文化会館
▼■025・523・9700新潟日報事業局上越支社
7/6(金) 19:00
 堺市民会館
▼■072・252・3993堺市文化振興財団

◆ニコラス・カバジェロ
 「4本の腕を持つ男」と言われるハーピスト。パラグアイのアルパの可能性を飛躍的に高めてきた。
7/1(日) 14:00
 岩手県奥州市文化会館
▽2500 3000(前売/当日)
▼■0197・22・6622
7/5(木) 19:00
 函館市芸術ホール
▽3000 3500(前売/当日)
▼■0138・55・3521

◆Bloco Pikaia
 1月に続く、ピアカイアのスペシャル・ブロコの第二弾。さらに強力なメンバーが集結。
 出演:渡辺隆雄(Tp)、 松本健一(Ts)、 後藤篤(Tb)、中西文彦(G)、 早川岳晴(B)、小澤敏也(Per)、 宮川剛(Dr、Per)、渡辺亮(Per)、 タマンコゆうこ(Per)、横澤ベニ(VJ)、guest:TOYONO(Vo)、山田晃士(Vo)
7/1(日) 19:00
 渋谷・LUSH
▽3500 4000(前売/当日) 
▼■03・5467・3071LUSH

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/29(金) 22:22:22|
  2. イベント
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

Groovin'High COLUMN

 KTa★brasil氏が、Groovin'High COLUMN にて、月刊ラティーナ、及びアドリアーナの来日公演について取り上げて下さいました!
 ありがとうございます!

Groovin'High
Groovin'High COLUMN
  1. 2007/06/28(木) 17:05:58|
  2. ご挨拶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

試写会プレゼント『ピアノの森』

 話題のアニメーション映画『ピアノの森』(原作:一色まこと)の試写会(7/13、18:30 上映開始、千代田区・一ツ橋ホール)を15組30名にプレゼント。
<ストーリー>ピアニストを夢見る少年・雨宮修平は、転校初日に「森にある、壊れたピアノを弾いてくる」という肝試しを命じられる。困惑する修平を見かねた少年・一ノ瀬海は、一緒に森へ出かける。実は、その“森のピアノ”は海だけが弾くことができるのだった。海は修平との出会いでピアノを弾く喜びを実感し、彼らは次第に友情を深めていく…。
●応募方法 はがきにて下記宛に応募。6月30日必着。(当選者の発表は試写状の発送をもってかえさせて頂きます。)
郵便番号150-0033 渋谷区猿楽町12ー29フェリース小峰Aー1 樂舎 『ピアノの森』試写会プレゼント ラティーナ係
20070627145146.jpg
7月21日(土)より丸の内プラゼールほか全国ロードショー
(C)2007一色まこと/「ピアノの森」製作委員会

テーマ:映画情報 - ジャンル:映画

  1. 2007/06/27(水) 14:58:37|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

Samba-Nova vol.22

 次回で22回目を迎える新型ブラジル音楽DJイベント“サンバノヴァ“。
 そのサンバノヴァに、ラティーナから花田勝暁(つまり僕)が遠征し、アドリアーナ・カルカニョットのワークショップを行います!
 ワークショップの内容は創意工夫のあるものにしようと、鋭意思考中。人前で話すのは大学を卒業して以来はじめてなので、気合い入れて準備しますので、ぜひ次回のサンバノヴァは、オープンと同時にイベントに来て頂ければ! ぜひぜひ!!!

22222.jpg
11111.gif


◆Samba-Nova vol.22◆
http://blog.goo.ne.jp/sambanova

2007.7.14(土) every 2nd Saturday
open/start 6:00p.m.
door:¥1,000 (DRINK別)

ブラジル音楽の新しい流れを紹介するDJイベント“Samba-Nova”。
シティ・オブ・ゴッドの喧騒から未来都市サンパウロの混沌、
地方音楽の熱気までを体感できる夕べ。
前半部には<アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン>の来日公演を記念したワークショップも行います。

Workshop(18:00~):
花田勝暁 Katsuaki Hanada /月刊ラティーナ
伊藤亮介 Ryosuke Itoh /大洋レコード

【特集:Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin】
マリーザ・モンチと双璧を成すブラジル音楽界きっての知性派女性シンガー、アドリアーナ・カルカニョット。ブラジル新・新世代最強トリオ、モレーノ=ドメニコ=カシン。7/25・26に迫る来日公演に向けて、招聘元でもある月刊ラティーナ花田勝暁氏をホストに迎え、過去の作品や関連作を一気にご紹介します。当日はCDやDVD、公演チケットの販売も行います。

Baile DJs:
成田佳洋 Yoshihiro Narita /NRT
KTa★brasil ケイタブラジル /www.groovinhigh.jp
高木慶太 Keita Takagi
大島忠智 Tadatomo Oshima /balanca nova discos
石亀政宏 Masahiro Ishigame /disk union
稲葉昌太 Shota Inaba /Rip Curl Recordings

MC:
Beto /Tensais MC's

Brasilian Foods:
CASA VERDE

Goods:
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>

Local:
roots
渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂III B1F
www.toos.co.jp/roots
会場に関するお問い合わせ
TEL: 03-5467-3072

イベント全般に関するお問い合わせ
info@nrt.jp

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/25(月) 20:23:21|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ的イベント情報 6/22~28

◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
6/22(金)iuko.m presents COISA MAIS LINDA☆<前田組>(前田優子、DEN、阿部浩二、寺前浩之、BIC、福和誠司)
6/23(土)土井徳浩 助川太郎 安井源之新 宮川剛
6/26(火)TRINDADE(稲葉光、近藤くろ、阿部浩二、ゲストあり)
6/27(水)Dos Sones de Coraazones(佐々木誠イタマエ、江田勇ムーチョ、guest:小泉哲夫、石川智)
6/28(木)Fuga+Ayumundo(矢幅歩、小畑和彦、竹中俊二) 

◆ALPHA
 二胡の今井美樹と、アルパの藤枝貴子のユニット=アルファ。ニュー・アルバムの発売を記念し、ライヴを行う。出演は他に、寺澤むつみ(G)。
6/22(金) 19:30
 春日部・Liver Pool
▽2500
▼■048・763・7003Liver Pool

◆saigenji
 フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出す。
6/23(水) 18:00 *「Musica do Paraiso」
 心斎橋・sunsui
▽2500 3000(前売/当日)
▼■06・6243・3641sunsui

◆ニコラス・カバジェロ
 「4本の腕を持つ男」と言われるハーピスト。パラグアイのアルパの可能性を飛躍的に高めてきた。
6/24(日) 14:00
 長野メトロポリタンホテル・千曲の間
▽4500
▼■026・223・9236

◆ベスト・オブ・タンゴ
 タンゴ史に輝く名曲をズラリと並べた豪華なプログラム。
 出演:ビビアナ&ガブリエル・ボルトン(ダンス)、マリアノ&シルビア(ダンス)、パウラ・メサ(歌)、ベストタンゴ五重奏団:セルヒオ・ポリ(Vl)、クラウディオ・ポリ(Ce)、カルロス・ルルフィ(Bn)、マリオ・アコスタ(P)、マティアス・リスポリ(Cb)
6/24(日) 15:00
 足立区・ギャラクシティ西新井文化ホール
▼■03・3850・7931西新井文化ホール
6/26(火) 18:30
 板橋区立文化会館
▼■03・3579・2222板橋区立文化会館
6/27(水) 18:30
 千葉県南総文化ホール
▼■0470・22・1811千葉県南総文化ホール

◆エスタモス・アキ
 田辺義博(Bn)、長浜奈津子(Vo)を中心とした小編成タンゴ楽団。
6/24(日)
 金沢市民芸術村
▼■076・265・8300金沢市民芸術村

◆第28回アンデスのこだま
 出演:ロス・アビオネス、ブランカ・ロサ、プラジャ、トダ・ラ・ビーダ、リエ・イ・アリエ、グルーポ・ミスティ
6/24(日) 16:00
 江東区文化センター
▽1300 1600(前売/当日)
▼http://tokyocool.ne.jp/ligafolklore


〔Radio〕◆6/24 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
「小野リサがマンスリー・ナヴィゲート。新作プレビュー、生演奏も!」
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。

〔Radio〕◆6/24 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
6/24「リクエスト特集」
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫

◆百人町音樂夜噺
 世界各地の音楽に造詣の深い方々を迎え、音を聴きながら、音楽に通じた達人による「噺」を楽しむひととき。毎回のトーク内容と選曲・ディスクは、後日サイトでアップされる。会場を、渋谷の桜丘町から新宿の百人町のネイキッド・ロフトに変え、新装開催!
●第一部 16:00~18:00
バルカン・ミュージックのバリエーション(1) クロアチア編
論者:関口義人 (「バルカン音楽ガイド」著者、「百人町音樂夜噺」主宰)
聞き手:吉本秀純 (音楽ライター)
 00年あたりからしだいに注目を集め始めたバルカンの音楽。しかしそれはフォーク/トラッドなものからロック、ジャズ、ダンス・ミュージック、現代音楽など大変多様で簡単に括れません。今回は「バルカン音楽ガイド」の筆者による一連のトークの第1回です。最近のボーダレス・ミュージックを語らせるならこの人、大阪から吉本秀純さんを聞き手にお招きしてのトーク。第2部ではブルガリアの民族楽器によるトリオ演奏を楽しんでいただきます。これも併せてお楽しみに!
●第二部 18:00~21:00
ライヴ ダンチョ・トリオ:石田秀幸(カヴァル、ネイ)、石田みか(サズ、タンブーラ)、ヨルダン・クラシミーロフ・マルコフ(ガドゥルカ) DJ : hidesumix, remix, sekiguchi
 新宿・ネイキッド・ロフト
6/24(日)
 新宿・ネイキッド・ロフト
▽1800 2300 3000 3500(各部前売/各部当日/両部前売/両部当日)
▼■03・3205・1556ネイキッド・ロフト

◆SALLE GAVEAU
 巨匠アストル・ピアソラの意思を現代に蘇らせる。大盛況のうちにフランス公演を終え、更なる進化を遂げた姿を披露する国内ツアー。
 出演:鬼怒無月(G)、喜多直毅(Vl)、佐藤芳明(Acc)、鳥越啓介(B)、林正樹(P)
6/26(火) 20:00
 名古屋・jazz inn LOVELY
▽4000
▼■052・951・6085LOVELY
6/27(水) 19:30
 金沢・もっきりや
▽3500
▼■076・231・0096もっきりや
6/28(木) 19:00
 大阪・BRIDGE
▽2200 2500(前売/当日)
▼■06・6634・0080BRIDGE

◆ラス・エルマーナス
 バンドネオン奏者の故・池田光夫の長女・池田みさ子(Pf)が率いるタンゴ・トリオ。ゲストに啼鵬(Bn)を迎えてのディナー・ライヴ。歌手はグロリア米山。
 出演:池田みさ子(Pf)、馬越靖乃(Vl)、啼鵬(Bn)、グロリア米山(Vo)
6/26(火) 18:30
 狛江・フレンチレストランむっしゅ
▽8000
▼■03・3489・2539むっしゅ

◆つるとかめ
 津軽三味線の巨匠澤田勝秋と、唄・鳴り物の才色兼備な木津茂理による日本民謡のデュオユニット。
6/26(火) 19:30 *アルバム『しゃっきとせ』発売記念ライヴ
 浅草・吾妻橋アサヒ・アートスクエア
▽4000 4500(前売/当日)
▼■03・5467・3458財団法人日本伝統文化振興財団

テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/21(木) 18:41:03|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラティーナ07年07月号完成!本日発売日です!

 世界の音楽情報誌「月刊ラティーナ」の7月号が完成しました。本日発売日です。ブラジル音楽の記事が多い号となりました。よろしくお願いします!

400_0707capa.jpg

◆アドリアーナ・カルカニョット
 アドリアーナの豊かな音楽背景と深淵に迫る 文:宮子和眞
◆オス・リチミスタス ドラムスを本職とする3人のマルチ・プレイヤーが作り上げた
 極上のエクスペリメンタル・ミュージック 文:花田勝暁
◆ストリートから発信される等身大のブラジリアン・ポップ&ロック
 ペルラ、ピティが相次ぎ来日そして国内盤リリース 文:Willie Whopper
◆マリーザ・モンチ
 どんな形容詞でも言い表すのは困難な15年ぶりの感動の来日公演 文:中原 仁
◆MPB史の生き証人、ダヂ
 マリーザ・モンチを支える“第四のトリバリスタ” 文:中原 仁
◆サンバ史の生き証人、マウロ・ヂニス 父モナルコ、ヴェーリャ・グアルダ、
 そしてマリーザ・モンチまで 文:佐藤由美/インタビュー:DEN
◆ベネズエラに新しく誕生したテレビ局「TVes」局長に就任した
 リル・ロドリゲスが導く新たな1ページ 文:石橋 純
◆第4回タンゴダンス選手権アジア大会レポート
 2×4のリズムに熱狂した2日間 文:太田亜紀/写真:宇佐美里圭
◆フランスを拠点に活躍するパラグアイ・アルパの偉才、登場!
 イスマエル・レデスマの描くたおやかなイメージ世界 文:佐藤由美/写真:土田悠平
◆文化イベント《ヴィラーダ・クルトゥラル》
 今年も荒れたサンパウロ・セントロ地区24時間の顛末 文・写真:仁尾帯刀
◆オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
 連載第4回 天使の歌声イルペー・タラゴー・ロス 文:栗本 斉
◆ラ米乱反射 連載第17回 思い出のブエノスアイレス(上)
〈下船しただけの人々〉の怨念込め孤独を侵すタンゴ 文:伊高浩昭
◆音の棲むところ79 ふたたび、東頸城へ 文・写真:宮沢和史
◆広い風 164[雨の街道] 写真・文:高野潤
◆新・南のポリティカ 42 移民社会の若者たちと敵対してきた移民二世がフランス大統領となった
 そして、日本の少年たちの対人暴力についても考えた 文・コラージュ:上野清士

◆VIA AEREA
ARGENTINA(Diana Atsumi, Gabriel Soria)
BRASIL(Hirosuke Kitamura,Tatewaki Nio,Hitoshi Kishiwada)
VENEZUELA(Lil Rodriguez)COLOMBIA(Alberto Va´squez)
CUBA(Hitoshi) MEXICO(Kiyoshi Ueno)BOLIVIA(Junko Seto)
HAWAI'I(Misao Yabe) PARIS(Kazuko Ueno)
THAI(Satoshi Sakai,Marisa Osawa)MACAU(Ken-ichi Inoue)
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士 58

◆INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
◆LIBRO/CINE

◆EVENTO/Tango-Jack~神谷千尋~Irma

◆ENTREVISTA/フェルナンド・ヒメネス 文:佐藤由美
◆ESPACIO/MADRES 文:太田亜紀
◆虚無への巡礼26――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
 ギリシャの“ジプシー”の記憶 文:関口義人◆
◆レシーフェ便り その14 ボストン滞在中に
 ブラジルの社会情勢の変化について考える 文:岸和田 仁
◆サーディンディン 文:大須賀 猛
◆TU,SOLO TU 90. バチャータ、NY音楽シーンの顔
 フアン・ルイス・ゲーラ『ラ・ジャベ・デ・ミ・コラソン』 文:岡本郁生
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈38〉
 タンゴ共同体の再生~オルケスタ・ティピカ・インペリアル 文:西村秀人
◆ENTREVISTA/里アンナ 文:大須賀 猛

◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
◆通信販売お申し込み方法
◆最新バックナンバー一覧
◆オピニオン/愛好会ニュース
◆編集後記/次号予告

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/20(水) 10:51:35|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジルベルト・ジル新曲「Banda Larga Cordel」

 大臣になって、ほとんど曲が書けなくなったと嘆いていたジルベルト・ジル。だが、本人もよっぽど気に入ったらしく曲が書けたらしく、歌詞にも登場する動画サイト「YouTube」上に家で曲を弾き語る様子のビデオをアップした。曲名は「Banda Larga Cordel」。「2.0」の世界への歓迎と批評に関する深い示唆に富んだ歌詞の曲となっている。やはりジルは別格にすごい!



Banda Larga Cordel (Gilberto Gil)
Pos na boca, provou, cuspiu.
E amargo, nao sabe o que perdeu
Tem o gosto de fel, raiz amarga
Quem nao vem no cordel banda larga
Vai viver sem saber que o mundo e o seu
Tem um gosto de fel, raiz amarga
Quem nao vem no cordel da banda larga
Vai viver sem saber que o mundo e o seu
Uma banda da banda e umbanda
Outra banda da banda e crista
Outra banda da banda e kabala
Outra banda da banda e koorao
E entao, e entao, sao quantas bandas?
Tantas quantas pedir meu coracao
E o meu coracao pediu assim so
Bim-bom, bim-bim-bom, bim-bao
Todo mundo na ampla discussao
O neuro-cientista, o economista
Opiniao de alguem que esta na pista
Opiniao de alguem fora da lista
Opiniao de alguem que diz nao
Ou se alarga essa banda e a banda anda
Mais ligeiro pras bandas do sertao
Ou entao nao, nao adianta nada
Banda vai, banda fica abandonada
Deixada para outra encarnacao
Ou entao nao, nao adianta nada
Uma vai outra fica abandonada
Os problemas nao terao solucao
Pirai, Pirai, Pirai
Pirai bandalargou-se ha pouquinho
Pirai infoviabilizou
Os ares do municipio inteirinho
Por certo que a medida provocou
Um certo vento de redemoinho
Diabo do menino agora quer
Um Ipod e um computador novinho
O certo e que o sertao quer navegar
No micro do menino internetinho
O Netinho baiano e bom cantor
Ja faz tempo tornou-se um provedor - provedor de acesso
A grande rede www
Esse menino ainda vira um sabio
Contratado do Google, sim sinho
Diabliu de menino internetinho
Sozinho vai descobrindo o caminho
O radio fez assim com o seu avo
Rodovia, Hidrovia,
Ferrovia e agora chegando a infovia
Pra alegria de todo o interior
Meu Brasil, meu Brasil, bem brasileiro
O You Tube chegando aos seus grotoes
Veredas dos Sertoes, Guimaraes Rosa
Iliadas, Luziadas, Camoes
Rei Salomao no Alto Solimoes
O pe da planta, a baba da babosa
Pos na boca, provou, cuspiu
E amargo, nao sabe o que perdeu
E amarga a missao, raiz amarga
Quem vai soltar balao na banda larga
E alguem que ainda nao nasceu
E amarga a missao, raiz amarga
Quem vai soltar balao na banda larga
E alguem que ainda nao nasceu

テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/19(火) 20:10:08|
  2. 映像
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つるとかめ『しゃっきとせ』発売記念ライヴ@浅草 

 ラティーナ6月号でインタビューを掲載した民謡DUO UNIT“つるとかめ”が、細野春臣氏と浜口茂外也氏をゲストに迎え、浅草/吾妻橋アサヒ・アートスクエアにてスペシャル・ライヴ!!!

turu1.jpg

turu2.jpg


07年6月26日(火)
 浅草・吾妻橋アサヒ・アートスクエア
開場 18:30  開演 19:30
4000円(前売) 4500円(当日)

◆前売りチケットお申込み/お問い合わせ◆
財団法人日本伝統文化振興財団
e-mail = info@japo-net.or.jp
tel = 03-5467-3458(平日10~18時)

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/18(月) 18:25:52|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ的イベント情報6/16(土)~6/22(金)

◆東京ホマンチコ&ノボス・ナニワーノス
6/16(土) 20:00
 原宿・クロコダイル
▽2500

◆MUNDO POPULAR 4 ~大洋レコード2周年記念パーティー~
6/17(日) 18:00
 東京日仏学院ラ・ブラスリー
▽1500(当日)

◆現代ギター創刊40周年記念ガラコンサート
 日本のギターシーンを彩る錚々たるギタリストが一堂に会する。独奏から、意外な組み合わせによる二重奏、三重奏、四重奏、さらに参加者全員による合奏まで、一夜限りの豪華なコンサート。出演:福田進一、村治佳織、荘村清志、小原聖子、大萩康司、新井伴典、益田正洋、他 
6/16(土) 13:30
 千代田・紀尾井ホール
▽6000
▼■03・3530・5341現代ギター社

◆saigenji
 フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出す。
6/16(土) 18:30/21:30
  17(日) 17:30/20:30
 モーションブルー横浜
▽4200
▼■045・226・1919モーションブルー横浜

◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
6/16(土)TOYONO、竹中俊二、Chris Silverstein、岡部洋一
  19(火)DEN&COKKY(DEN、COKKY、他)
  20(水)casa(古賀夕紀子、古賀美宏、守屋拓之、菅沼雄太)
  21(木)Bophana(山田里香、小池龍平、織原良次、guest:BIC)
  22(金)iuko.m presents COISA MAIS LINDA☆<前田組>(前田優子、DEN、阿部浩二、寺前浩之、BIC、福和誠司)


〔Radio〕◆6/17 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。

〔Radio〕◆6/17 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
「“再”温故知新~LPレコードから~:Ⅲ」①城ヶ島の雨(フルビオ・サラマンカ楽団)②荒城の月(フルビオ・サラマンカ楽団)③津軽海峡冬景色(ホセ・リベルテーラ楽団)④昔の名前で出ています(ホセ・リベルテーラ楽団)⑤北の宿から(ホセ・リベルテーラ楽団)、他

◆ジョアン・ドナートwithジャパニーズ・フレンズ
 メンバー:ジョアン・ドナート(P、Vo)、伊藤ノリコ(Vo)、赤木りえ(Fl)、宮野弘紀(G)、早川哲也(B)、ヤヒロトモヒロ(Per)
6/17(日) 16:00
 山形市・文翔館・議場ホール
▽5500 6000(前売・当日)
▼donato_yamagata@yahoo.co.jp山形ブラジル音楽普及協会

◆佐藤正美
 ブラジル音楽をルーツの1つに、多ジャンルに渡る音楽を奏でるギタリスト。
6/18(月) 19:00 
 甲斐・ベルク(フランス料理レストラン)
▽6000 3000(ドリンク&料理付/コンサートのみ)
▼■0551・28・4688ベルク

◆大岩祥浩・タンゴの響き
〈NHK・ラジオ第1&NHK・FM 第3火曜の深夜2:05~3:00〉
選曲・構成:大岩祥浩
6/19「タンゴ好演集」リベルタンゴ(セステート・スール)、エル・ウルティモ・カフェ(ブチェー歌とマルコーニ八重奏団)、ブエノスアイレスー東京(フリアン・プラサ楽団)、ラ・クンパルシータ(エンリケ・ロドリゲス楽団)、タンゲーラ(カルロス・フィガリ楽団)、フエベス(ビクトル・ダマリオ楽団)、ミロンガ・パラ・ガルデル(アルフレド・アタディア楽団)、ラ・カンシオン・デ・ブエノスアイレス(カルロス・ガルデル歌)、アル・ガロン(マヌエル・ピサロ楽団)、ママ・ジョ・キエロ・ウン・ノビオ(エドゥアルド・ビアンコ楽団)、エル・ディスティンギード・シウダダーノ(エドガルド・ドナートと若者たち)ほか

◆ニコラス・カバジェロ
 「4本の腕を持つ男」と言われるハーピスト。パラグアイのアルパの可能性を飛躍的に高めてきた。
6/20(水) 19:00
 横浜市神奈川区民センター・かなっくホール
▽4000 4500(前売/当日)
▼■090・2526・2828

◆ALPHA
 二胡の今井美樹と、アルパの藤枝貴子のユニット=アルファ。ニュー・アルバムの発売を記念し、ライヴを行う。出演は他に、寺澤むつみ(G)。
6/22(金) 19:30
 春日部・Liver Pool
▽2500
▼■048・763・7003Liver Pool

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/16(土) 01:16:22|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

MUNDO POPULAR 4 ~大洋レコード2周年記念パーティー~

本誌も何かとお世話になっている大洋レコードが、2周年を迎え、恒例「MUNDO POPULAR」が、ズペシャル・バージョンで開催されます。おめでとうございます!

mundopopular4_flyer.jpg

[ワールドミュージックの持つポピュラリティをより多くの皆様に。
東京日仏学院のブラスリーという異国情緒溢れる空間を
国境を自由に飛び 越えた音楽で満たします。]

2007年06月17日(日)18時~22時
東京日仏学院ラ・ブラスリー
当日:1,500円(ドリンク別)/前売:1,300円
(*前売券 販売:大洋レコード 03-3235-8825 )

Live Performance :
Tamanco Buco (Coco, ブラジル北東部音楽)
Banda OkaraQubari (Tropical Latin Punk)
Beakers (Folklorico Japon)

Slide&Talk Show:
栗本斉 Hitoshi Kurimoto (~旅とリズム~, Argentina and all Latin America)

DJs :
Samba-Nova Crew (every 2nd Saturday at Shibuya Roots)
KTa★brasil (excite公式ケイタブラジルblog / TOKYO FM digital "RITMO")
Rob Holbrook (el gringo)

Shop :
Ponto (Brasilian college T-shirts)
中南米マガジン

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/14(木) 19:33:53|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

立教大学ラテンアメリカ研究所・ラテンアメリカ講座・受講生セミナー

http://www.rikkyo.ne.jp/~z3000105/kouza.html

<遥かなるブラジル~ブラジル、マナウス日本人学校を出発点に公立小中学校にて百余名の外国人(主にブラジル)年少者適応指導を続けて15年>
橋本久子(講座受講生)

<「第3世界」発のフェミニズム~メキシコの女性作家の作品を巡って~>
洲崎圭子

日時:6月16日(土) 16:45~20:00
会場:立教大学池袋キャンパス5号館5324教室(池袋駅西口より徒歩7分)
住所:豊島区西池袋3-34-1
電話:03-3985-2578

*入場無料・予約不要

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/09(土) 12:12:08|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ的イベント情報 6/8(金)~6/15(金)

月刊ラティーナ的イベント情報 6/8(金)~6/15(金)

◆Samba-Nova vol.21
http://blog.goo.ne.jp/sambanova

2006.6.9(土) every 2nd Saturday
open/start 6:00p.m.
door:¥1,000 (DRINK別)

Workshop: <最新入荷ディスク紹介/18:00~>
石亀政宏 Masahiro Ishigame/disk union
伊藤亮介 Ryosuke Itoh/大洋レコード

Baile DJs:
成田佳洋 Yoshihiro Narita/NRT
大島忠智 Tadatomo Oshima/balanca nova discos
稲葉昌太 Shota Inaba/Rip Curl Recordings
Guest DJ:
ケペル木村 Kepel Kimura/MPB-store

MC:
Beto /Tensais MC's

Goods:
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>
Foods:
Casa Verde <ブラジル料理販売>

Local:
roots
渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂III B1F
TEL: 03-5467-3072
http://www.toos.co.jp/roots/


◆ザ・チーフタンズ
 日本・アイルランド外交樹立50周年を記念して、世界中から愛されるアイルランドのザ・チーフタンズが6年ぶりの来日! 結成以来45年にわたって世界を舞台に活躍してきたチーフタンズは、アイルランドの伝統音楽とロック/ポップス、クラシック、世界の伝統音楽、映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽との融合を通して、アイルランド伝統音楽の魅力を世界中に伝えてきた。*6/10の公演には、元ちとせがゲスト出演
6/8(金)
 岐阜・可児市文化創造センター
▼■0574・60・3311可児市文化創造センター
6/9(土)
 長野・まつもと市民芸術館
▼■0263・33・3800まつもと市民芸術館
6/10(日) 18:00
 すみだトリフォニーホール
▽7800 15000(前売/ペアチケット)
▼■03・3498・2881プランクトン
6/12(火)
 茨城・つくば市ノバホール
▼■029・852・5811つくば市ノバホール

◆地中海音楽の夕べ
 イタリア中部、南部を代表する5つのグループがパフォーマンス。文明が交差する地中海で培われてきた伝統を、引き継ぎ生まれた珠玉の調べ。
●オッフィチーナ・ゾエ
 90年代初頭に結成。サレント地方の古い伝統音楽のリズム「ピッツィカ・ピッツィカ」の再発掘に貴重な役割を果たしてきたグループ。伝統を用いた新しい音楽にも積極的に取り組む。
6/8(金) 19:00
 千代田区・イタリア文化会館
▽4800
▼■0570・02・9999チケットぴあ
●バンディタリアーナ
 作曲家、アコーディオン奏者として国際的に活躍し、ヨーロッパの新しい音楽世界において最も革新的な音楽家の一人とみなされているリッカルド・テージを中心としたグループ。トスカーナの伝統的音楽、ジャズやカンツォーネなど広いジャンルの音楽の融合によって創り出される音楽は、ゆるぎない評価を確率している。
6/15(金) 19:00
 千代田区・イタリア文化会館
▽4800
▼■0570・02・9999チケットぴあ

◆100 ゴールド・フィンガーズ
 ジャズ・ピアニストの100本の「黄金の指」が一夜に共演するコンサート=『100 ゴールド・フィンガーズ』。蒼々たるピアニストが名を連ねるが、本誌的には、天衣無縫なブラジル人ピアニスト=ジョアン・ドナートの来日がトピック! 出演は他に、ジュニア・マンス、秋吉敏子、シダー・ウォルトン、ドン・フリードマン、ホッド・オブライエン、ケニー・バロン、サイラス・チェスナット、ベニー・グリーン、ジェラルド・クレイトン。
6/8(金)
 高知市・高知県民文化ホール・オレンジホール
▼■088・883・4579アルテック
6/9(土)
 豊橋市・アイプラザ豊橋
▼■0532・61・6145豊橋文化振興財団
6/10(日)
 品川区・簡易保険ホール・ゆうぽうと
▼■03・3441・1173オールアート・プロモーション

◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
6/8(金)TOCA 4(木下ときわ、浅川宏樹、稲葉光、千田利貞、宮田まこと)
  9(土)片岡大志 guest:大渡リョウ、林兄弟、真田暎人
  13(水)Conjunto Chorinho Amoroso(石井幸枝、堂阪知之、高田泰久、オオタマル、飯島ゆかり)
  14(木)DEN&COKKY(DEN、COKKY、他)
  15(金)Sweet Banana Horns(島裕介、ヤマカミヒトミ、日野良一 、須藤剛志、石川智)

◆saigenji
 フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出す。
6/9(土) 13:00 *「FOR座REST2007」出演は他に、UA、ブラック・ボトム・ブラス・バンド
 福島市民家園「広瀬座」
▽5500 6500(前売/当日)
▼cocotte@d4.dion.ne.jp

◆SAIBA
 サンバ・カンサゥンからMPBまで幅広く歌うヴォーカリスト長田順子のソロ・ユニット=SAIBA。
6/9(土) 19:30
 藤沢・インタープレー
▽2000 
▼■0466・24・4450インタープレー

〔Radio〕◆6/10 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。

〔Radio〕◆6/10 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
「“再”温故知新~LPレコードから~:Ⅱ」①ドリーム・オブ・ユー(ジョニー・モンテ)②シクラメンのかほり(ジョニー・モンテ)③つむじ風(ジョニー・モンテ)④恋人よ(グラシエラ・スサーナ)⑤誰もいない海(グラシエラ・スサーナ)、他

◆アストロリコ
 関西を中心に活動するバンドネオンの門奈紀生率いるタンゴ・アンサンブル。
6/11(月) 19:30/20:30
*出演:アストロリコ四重奏=門奈紀生(Bn)、麻場利華(Vl)、平井かほる(Pf)、大塚功(Cb)
 名古屋・カフェ・コンセール・エルム
▽5000
▼■052・733・0085吹上文化サロン

◆ニコラス・カバジェロ
 「4本の腕を持つ男」と言われるハーピスト。パラグアイのアルパの可能性を飛躍的に高めてきた。
6/14(木) 18:30
 仙台・イズミティ21・小ホール
▽4000 4500(前売/当日)
▼■022・245・8334

◆タンゴ・シンフォニコ・イワサキ
 12人編成タンゴ専門管弦楽団によるアルゼンチンとヨーロッパのタンゴ約22曲演奏。
6/15(金) 14:00
 武蔵中原・エポックなかはら
▽3500 4000(前売/当日)
▼■03・3722・9505アルゼンチン友好協会事務局







  1. 2007/06/08(金) 14:54:30|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

アドリアーナ・カルカニョット、全作が再入荷&値下げ!

アドリアーナ・カルカニョット来日公演特設ブログ

adriana_enguico.jpg
『Enguiço』(1990) 2100円
 デビューアルバムながらセールス的にも成功した1st。マリーザ・モンチの成功に続けと、自作曲以外にトータルに考え抜かれたカバー曲/提供曲で構成されたアルバム。カエターノ/ドナート/バストス共作の「ナケーラ・エスタサゥン」のヒットにより一気にスターダムを駆け上がった。

adriana_senhas.jpg
『Senhas』(1992) 2100円
 自作曲が一気に多くなった転換期の2ndアルバム。彼女のアーティストとしてのマニフェストとも言えるタイトル曲「Senhas」で幕を開けるは、名手サシャ・アンバッキの全面参加もあり、彼女の書く曲の良さが一際際立つ1作。

20070606174218.jpg
『A Fabrica do Poema』(1994) 2100円
 一気にアヴァンギャルドな作風が目立つようになった94年の良作。「ポエム工場」というアルバムタイトルや、アーティスト然としたジャケットから、アーティストとしての毅然とした自信がうかがえる。難度の高い佳曲が並ぶ。

adriana_maritmo.jpg
『Maritmo』(1998) 2100円
 エッヂの立った名曲ばかりを収録した98年作。未だに彼女の最高傑作とする声も多く、当時は国内盤も発売され話題となった。海をテーマにした本作は、彼女の作品の中でも最も各楽曲の振り幅が広く、色彩感も素晴らしい傑作。

adriana_publico.jpg
『Publico - ao vivo』(2000) 2100円
 彼女の評価を決定づけた弾き語りスタイルのライヴ録音作。彼女のカリスマな魅力が凝縮されている。集中力抜群のそのパフォーマンスの質の高さに、かの地の大観衆と同様に彼女の“歌”の世界に引き込まれること必至!

adriana_publico_dvd.jpg
『DVD/Publico - ao vivo』(2000) 3675円
彼女の得意とする一人弾き語りスタイルでのサンパウロでのライヴを収録した映像作品。ギターと声だけでブラジル中を魅了した本作で、彼女の評価は決定的なものになった。服を脱ぐパフォーマンス等、一挙一動から目が離せない。

Adriana_Cantada.jpg
『Cantada』(2002) 2100円
 カルカニョット名義のオリジナルとしては最新の作品。全体に宅録的な、アットホームな雰囲気を持ちつつ07年にも通用する先鋭さも備えた怪作。モレーノ、ドメニコ、カシンとの共演はこのアルバムから始まり、特にカシンは音作りのキーマンとして、奇才ぶりを十分に発揮している。マドンナのカバー「MUSIC」も必聴!穏やかで、かつヒリヒリする。

adriana_perfil.jpg
『Perfil』(2003) 2100円
 爆発的ヒットを記録したベスト盤。02年リリースのオリジナル・アルバム『Cantada』までの6枚のアルバムから、ヒット曲/人気曲を収録している。ブラジリアン・ポップス界のミューズとしての彼女の魅力に触れるのに最適なアルバム。

Adriana_Partimpim.jpg
『Adriana Partimpim』(2004) 2100円
 スタジオ録音作としては最新作。アドリアーナが子供でも楽しめるような、優しくて力強い名曲ばかりを演奏した傑作。モレーノ、ドメニコ、カシンも録音に参加し、夢のある音世界を作り上げるのに一役かっている。

adriana_show_dvd.jpg
『Adriana Partimpim O Show』(2005) 4410円
 04年作『Adriana Partimpim』を、実際に子供たちを前に再現したライヴ映像+ライヴ録音CDのセット作。カラフルな衣装に身を包んだアドリアーナ達の姿に、見るもの全てがなごみ&魅了される夢の世界。こんな作品、他にない。

ご購入はWEBショップ>ボタン=ブラジルCD or ブラジルDVD/VIDEO より

テーマ:お気に入りミュージシャン - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/06(水) 18:20:12|
  2. アドリアーナ・カルカニョット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ的イベント情報 6/2(土)~6/8(金)

月刊ラティーナ的イベント情報 6/2(土)~6/8(金)

◆【06S】at WOMB (Shibuya)
6/2(土) 23:00~
http://www.womb.co.jp/

DJ MARKY / DJ AKi / TKO(es9) / MC YUUKi / TECHRIDERS / VJ NUMAN

1F: KTa☆brasil presents 【06S Paixao Brasileira】
堀内隆志(cafe vivement dimanche/Terca)
成田佳洋(NRT/Samba-Nova) 
MC BETO 
露骨KIT 
KTa★brasil (ケイタブラジル)

◆ベンブラジル 第14回!! アフロ・ブラジリアンナイト!
6月3日【日】午後5時~10時
@ WAREHOUSE麻布十番
★ 出演者
Tribo da Lua【アフロ・ブラジル&カポエイラ】
Rua Lua【アフロ・ブラジリアンダンス】w/ Axe Atabaque & Criancas do Castelo
Barra Vento【サンバ・ヘギ】
Reggae Sova【アシェー】
Special Guest【西アフリカパーカッション】 by Iwahara Daisuke & Takeda Hiroyuki
★ 入場料【ドリンク代別】
前売:¥2500+1ドリンク・オーダー 【¥500】
当日:¥3000+1ドリンク・オーダー 【¥500】


◆ザ・チーフタンズ
 日本・アイルランド外交樹立50周年を記念して、世界中から愛されるアイルランドのザ・チーフタンズが6年ぶりの来日! 結成以来45年にわたって世界を舞台に活躍してきたチーフタンズは、アイルランドの伝統音楽とロック/ポップス、クラシック、世界の伝統音楽、映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽との融合を通して、アイルランド伝統音楽の魅力を世界中に伝えてきた。*6/1と6/10の公演には、元ちとせがゲスト出演
6/2(土) 
 大阪・ザ・シンフォニーホール
▼■06・6453・6000ABCチケットセンター
6/3(日)
 福岡シンフォニーホール
▼■092・715・0374ピクニック
6/5(火)
 広島国際会議場フェニックスホール
▼■082・249・3571夢番地
6/7(木)
 愛知・長久手町文化の家
▼■0561・61・3411長久手町文化の家
6/8(金)
 岐阜・可児市文化創造センター
▼■0574・60・3311可児市文化創造センター

◆100 ゴールド・フィンガーズ
 ジャズ・ピアニストの100本の「黄金の指」が一夜に共演するコンサート=『100 ゴールド・フィンガーズ』。蒼々たるピアニストが名を連ねるが、本誌的には、天衣無縫なブラジル人ピアニスト=ジョアン・ドナートの来日がトピック! 出演は他に、ジュニア・マンス、秋吉敏子、シダー・ウォルトン、ドン・フリードマン、ホッド・オブライエン、ケニー・バロン、サイラス・チェスナット、ベニー・グリーン、ジェラルド・クレイトン。
6/2(土)
 名古屋市・名古屋ブルーノート
▼■052・961・6311名古屋ブルーノート
6/3(日)
 武蔵野市民文化会館・大ホール
▼■0422・54・2011武蔵野文化事業団
6/5(火)
 宮崎市・宮崎県芸術劇場コンサートホール
▼■0985・60・3911宮崎文化本舗
6/6(水)
 大阪市・ザ・シンフォニーホール
▼■06・4802・3438プロマックス
6/7(木)
 岡山市・岡山シンフォニーホール
▼■086・224・6066岡山音協
6/8(金)
 高知市・高知県民文化ホール・オレンジホール
▼■088・883・4579アルテック

◆エル・タンゴ2007
 常にオリジナルであり続けることを使命としてきた鬼才ピアニスト=オスバルド・ベリンジェリの楽団が来日。オスバルド・ベリンジェリはタンゴ黄金期、1940年代を身をもって知る、当年79歳の最後の“現役”ピアニストだ。若手演奏家の台頭いちじるしいが、彼ら新世代の規範として、もっとも敬愛されてやまぬ存在として、今なお他の追随を許さない。
 出演:オスバルド・ベリンジェリ(指揮、P)、パブロ・アグリ(Vl)、ダニエル・ファラスカ(Cb)、オラシオ・ロモ(Bn)、エステバン・リエラ(歌)、ラウラ&クリスティアン(ダンス)
6/2(土) 14:00
 福岡・福岡シンフォニーホール
▼■092・711・8868グリーンコンサート福岡
6/3(日) 14:00
 大阪・ザ・シンフォニーホール
▼■06・6453・6000ABCチケットセンター
6/4(月) 19:00
 富士市文化会館ロゼシアター
▼■0545・60・2500ロゼ・チケットセンター
6/5(火) 19:00
 東京・紀尾井ホール
▼■03・3234・9999チケットスペース
6/7(火) 13:30
 横浜みなとみらいホール
▼■045・453・5080神奈川芸術協会

◆サラ・ガザレク
 ポップな感覚を懐に、心地よくナチュラルに歌う注目の新人ジャズ・ヴォーカリスト。
6/2(土) 19:00/21:30  
 丸の内・コットンクラブ
▽6300
▼■03・3215・1555コットンクラブ

◆saigenji
 フォルクロ-レやブラジル音楽を中心にソウルやジャズなどありとあらゆる音楽を飲み込み、肉体的に吐き出す。
6/2(土) 19:00
 福岡・ゲイツセブン
▽3675 4200(前売/当日)
▼■092・283・0577ゲイツセブン

◆佐藤正美
 ブラジル音楽をルーツの1つに、多ジャンルに渡る音楽を奏でるギタリスト。
6/2(土) 20:00
 名古屋・カフェデュフィ
▽3000 3500(前売/当日)
▼■052・263・6511カフェデュフィ

◆Irma
 ブラジルからテオ・リーマ(Dr)とジャミル・ジョアネス(B)がサポートに駆けつける、アーティスト・Irmaの初夏のツアー。
 名古屋を拠点に幅広い音楽活動を展開している女性シンガー、Irma (イルマ=ボーカル・ピアノ・作詞作編曲)が、ブラジルからドラムの名手テオ・リマと、ベーシストのジャミウ・ジョアネスの "リオデジャネイロ・ユニット" を迎え「地中海ボッサ NUOVA」ツアー。
6/2(土) 18:30
 名古屋・長久手文化の家・森のホール
▽6000 6300(前売/当日)
▼OceanoMusic@hotmail.co.jp

◆アカデミー・オブ・ハワイアン・アーツ
 力強く斬新な踊りが、観るものの心を揺さぶる。マーク・ケアリイ・ホアマル率いるアカデミー・オブ・ハワイアン・アーツ25名初来日公演。
6/3(日) 16:00
  4(月) 14:00
  5(火) 14:00
 渋谷・Bunkamuraオーチャードホール
▽12000 10000 8000(S席/A席/B席)
▼■03・3234・9999チケットスペース

〔Radio〕◆6/3 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。

〔Radio〕◆6/3 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
「“再”温故知新~LPレコードから~:Ⅰ」①さくらさくら(トリオ・ロス・パンチョス)②帰って来たヨッパライ(トリオ・ロス・デルフィネス)③南国土佐を後にして(トリオ・ロス・パンチョス)④世界は2人のために(トリオ・ロス・デルフィネス)⑤支那の夜(トリオ・ロス・パンチョス)、他

◆クアトロシエントス
 オリジナル作品の創作に力を入れて来たクアトロシエントスが、数多くのオリジナル新曲を発表。ゲストにジャズドラマーの堀越彰を迎える。出演:会田桃子(Vl)、北村聡(Bn)、林正樹(P)、西嶋徹(B)
6/4(月) 19:30
 南青山・マンダラ
▽4200
▼■03・5474・0411マンダラ

◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
6/5(火)堤智恵子、佐藤鉄也、星牧人、ジーン重村
  6(水)DEN&COKKY(DEN、COKKY、他)
7(木)Pikaia Pandeiro Special(渡辺隆雄、中西文彦、小澤敏也、宮川剛)
  8(金)TOCA 4(木下ときわ、浅川宏樹、稲葉光、千田利貞、宮田まこと)

◆地中海音楽の夕べ
 イタリア中部、南部を代表する5つのグループがパフォーマンス。文明が交差する地中海で培われてきた伝統を、引き継ぎ生まれた珠玉の調べ。
●オッフィチーナ・ゾエ
 90年代初頭に結成。サレント地方の古い伝統音楽のリズム「ピッツィカ・ピッツィカ」の再発掘に貴重な役割を果たしてきたグループ。伝統を用いた新しい音楽にも積極的に取り組む。
6/8(金) 19:00
 千代田区・イタリア文化会館
▽4800
▼■0570・02・9999チケットぴあ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
マヌー・チャオ、オリジナル・アルバム・リリース間近!先行シングルがサイトで試聴可能(2007年6月1日)
カエターノの最新ライヴ「Ce´(セー)」が DVDに!
アルゼンチン・ギター界の重鎮カチョ・ティラオ逝去!
日本からソウル、マカオへ。マリーザ・モンチのワールド・ツアー終了間近

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/06/01(金) 17:56:44|
  2. イベント
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0