1. Tres (Marina Lima/Antonio Cicero) 【*Marina Lima『Na Nos Primordios』収録】
2. Programa (Adriana Calcanhotto) 【『Cantada』より】
3. Music(Madonna/Mirwais Ahmadzai) 【『Cantada』より】
4. Para xo (Moreno Veloso) 【Moreno+2『Maquina De Escrever Musica』より】
5. Vambora (Adriana Calcanhotto) 【『Maritmo』より】
6. Devolva-me(Renato Barros/Lilian Knapp) 【『Publico』より】
7. Afora seu amor (Domenico Lancellotti)
8. Borboleta (Domenico Lancellotti) 【『Adriana Partimpim』より】
9. Quando Nara ri (Kassin/Adriana Calcanhotto) 【『Partimpim-O Show』,Kassin+2『Futurismo』より】
10. Um dia desses
11. Hoje (Moreno Veloso) 【*Gal Costa『Hoje』収録】
12. Dans ton ile (Domenico Lancellotti/Zoy Anastassakis)
13. O Surfista
14. Vai saber (Adriana Calcanhotto) 【*Marisa Monte『私のまわりの宇宙』収録】
15. Tranquilo (Kassin) 【*Acabou La Tequila『O Som Da Moda』、Kassin + 2『Futurismo』より】
16. Resistire (Manuela Oliveira)
17. Deixa o verão (Rodrigo Amarante) 【*Los Hermanos『Ventura』収録】
18. Rio longe( Moreno Veloso) 【Moreno + 2『Maquina De Escrever Musica』より】
19. Tive razao (Seu Jorge) 【*Seu Jorge『Cru』収録】
20. Fico Assim sem você (Abdulah/Caca Morais) 【『Adriana Partimpim』,Claudinho&Buchecha『Vamos Dancar』より】
bis
21. Esquadros (Adriana Calcanhotto) 【『Senhas』より】
22. Deusa do Amor (Valter Farias) 【Moreno + 2『Maquina De Escrever Musica』より】
23. Aeroporto 77(Domenico Lancellotti) 【Domenico + 2『Sincerely Hot』より】
Bis2
24. Perfidia(Alberto Dominguez) メキシコ歌謡
25. Eu Sei Que Vou Te Amar(Vinicius e Tom Jobim)
*マークのあるものは、本人たちによる録音のないカバー曲
特に明記のないものは、初出のオリジナル曲だと思われます。
スポンサーサイト
2007/07/30(月) 08:15:47 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
1. Tres (Marina Lima/Antonio Cicero) 【*Marina Lima『Na Nos Primordios』収録】
2. Programa (Adriana Calcanhotto) 【『Cantada』より】
3. Music(Madonna/Mirwais Ahmadzai) 【『Cantada』より】
4. Para xo (Moreno Veloso) 【Moreno+2『Maquina De Escrever Musica』より】
5. La e Ca (Moreno Veloso,Quito Ribeiro,Bartolo)
6. Vambora (Adriana Calcanhotto) 【『Maritmo』より】
7. Afora seu amor (Domenico Lancellotti)
8. Borboleta (Domenico Lancellotti) 【『Adriana Partimpim』より】
9. Quando Nara ri (Kassin/Adriana Calcanhotto) 【『Partimpim-O Show』,Kassin+2『Futurismo』より】
10. Um dia desses
11. Hoje (Moreno Veloso) 【*Gal Costa『Hoje』収録】
12. Dans ton ile (Domenico Lancellotti/Zoy Anastassakis)
13. Vai saber (Adriana Calcanhotto) 【*Marisa Monte『私のまわりの宇宙』収録】
14. Lembrancas
15. Tranquilo (Kassin) 【*Acabou La Tequila『O Som Da Moda』、Kassin + 2『Futurismo』より】
16. Resistire (Manuela Oliveira)
17. Deixa o verao (Rodrigo Amarante) 【*Los Hermanos『Ventura』収録】
18. Rio longe( Moreno Veloso) 【Moreno + 2『Maquina De Escrever Musica』より】
19. Tive razao (Seu Jorge) 【*Seu Jorge『Cru』収録】
20. Fico Assim sem voce (Abdulah/Cacá Morais) 【『Adriana Partimpim』,Claudinho&Buchecha『Vamos Dancar』より】
Bis
21. Esquadros (Adriana Calcanhotto) 【『Senhas』より】
22. Deusa do Amor (Valter Farias) 【Moreno + 2『Maquina De Escrever Musica』より】
23. Tres (Marina Lima/Antônio Cicero) 【*Marina Lima『Na Nos Primordios』収録】
Bis2
24. Perfidia(Alberto Dominguez) メキシコ歌謡
25. Eu Sei Que Vou Te Amar(Vinícius e Tom Jobim)
26. Aeroporto 77(Domenico Lancellotti) 【Domenico + 2『Sincerely Hot』より】
*マークのあるものは、録音のないカバー曲
特に明記のないものは、初出のオリジナル曲だと思われます。
2007/07/30(月) 08:11:37 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
「アドリアーナ・カルカニョト+モレーノ+ドメニコ+カシン」2デイズ初日25日、無事終了いたしました! クールなライヴながら、ものすごく盛り上がっていただきました。
残すところ彼ら4人の組み合わせでライヴがみられるのは、本日26日の公演のみとなりました。ぜひ、お見逃しなく!!!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
当日券の販売いたします。
恵比寿リキッドルーム内にて17:30から販売開始です。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/07/26(木) 00:53:01 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:1
| コメント:0
月刊「ラティーナ」07年8月号完成しました!
7月20日発売で、表紙はダヂです。ぜひ、ご拝読下さい!
◆アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン
ブラジル音楽界屈指の才媛はどのように生まれたか 文:花田勝暁
◆「地中海音楽の夕べ」参加アーティストが語る
イタリア伝統音楽の現在と未来 文:松山晋也
◆トビー・ラヴ『恋のバチャータ』
ニューヨークを席巻する新世代バチャータの旗手 文:栗本 斉
◆セウ マリーザ・モンチやカエターノに賞賛される
ブラジル新世代の歌姫がまた一人登場 文:花田勝暁
◆MPB史の生き証人 ダヂ、インタビュー後編
「レオンジーニョ」からマリーザ・モンチまでのキャリアを一気に語る 文:中原 仁
◆チーフタンズの魂を継ぐ新しいチーフタンズ
トリーナ・マーシャル&ピラツキ兄弟 文:白石和良
◆ENTREVISTA/かでかるさとし 文:大須賀 猛
◆バネッサ・キロス 念願のファースト・ソロ・アルアバム
『インティマ(親密)』に拍手! 文:齊藤憲三
◆RCA/Columbia紙ジャケット
オリジナル・アルバム復刻シリーズ登場 文:西村秀人
◆決して英雄的ではない!?
キューバのプロテスト・ソングの現代像 文HITOSHI
◆オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
連載第5回 越境するギター弾きエルネスト・スナヘール 文:栗本 斉
◆虚無への巡礼27――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
コスタス・ハジズという生き方 文・写真:関口義人
◆ラ米乱反射 連載第18回 思い出のブエノスアイレス(下)
悲観の大海原に乗り出した亜国丸の老船長ペロン 文:伊高浩昭
◆広い風 166[アリノーサ] 写真・文:高野 潤
◆新・南のポリティカ 42 「世界腐敗バロメーター」の数字
~欲望と倫理のバランスシート 文・コラージュ:上野清士
◆VIA AEREA
ARGENTINA(Diana Atsumi, Gabriel Soria)
BRASIL(Hirosuke Kitamura,Tatewaki Nio,Hitoshi Kishiwada)
VENEZUELA(Lil Rodriguez)COLOMBIA(Alberto Va´squez)
CUBA(Hitoshi) MEXICO(Kiyoshi Ueno)BOLIVIA(Junko Seto)
HAWAI'I(Misao Yabe) PARIS(Kazuko Ueno)
THAI(Satoshi Sakai,Marisa Osawa)MACAU(Ken-ichi Inoue)
◆INFORMACION
◆topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士
◆LIBRO/CINE
◆EVENTO/クアトロ・シエントス~木下尊惇~ブロコ・ピカイア~つるとかめ
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈39〉
ジャンルを超えるバンドネオンの可能性~ガブリエル・リバーノ 文:西村秀人
◆レシーフェ便り その15 ボストン滞在中に
ブラジルでの歴史雑誌ムーブメント、継続中 文:岸和田 仁
◆TU,SOLO TU 91. 何か新しいことが始まっている匂いがする
ホセ・コンデ・イ・オラ・フレスカ『レボルシオン』 文:岡本郁生
◆ガトリフ監督のさらなるルーツ探究と音楽創造の証
最新作『トランシルヴァニア』に満ちあふれる“めまい” 文:佐藤由美
◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
◆通信販売お申し込み方法
◆最新バックナンバー一覧
◆オピニオン/愛好会ニュース
◆編集後記/次号予告
2007/07/18(水) 17:03:59 |
月刊「ラティーナ」
| トラックバック:0
| コメント:0
度々ですが、本日18:00から
<Samba-Nova vol.22> です!
◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
7/14(土)casa(古賀夕紀子、古賀美宏)
17(火)DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC)
18(水)越田太郎丸、他
19(木)Trini Cafe(原田芳宏、平岡雄一郎、高岡けいゆう、古屋栄悦、石川智guest:ちみん)
20(金)Bophana(山田里香、小池龍平、織原良次、guest:黒川紗恵子)
◆<カリブの島>ハイチ、ヴードゥーの儀礼音楽
トランスをともなう独特の儀式、神々のリズムとダンスを本邦初公開。ハイチの歴史と文化にもとづく伝統を色濃く反映したパファーマンスで、内外で高い評価を受ける音楽グループのマカンダルが出演。
7/14(土) 14:00
草月ホール
▽4800
▼■03・5465・0755アリオン音楽財団
◆ベスト・オブ・タンゴ
タンゴ史に輝く名曲をズラリと並べた豪華なプログラム。
出演:ビビアナ&ガブリエル・ボルトン(ダンス)、マリアノ&シルビア(ダンス)、パウラ・メサ(歌)、ベストタンゴ五重奏団:セルヒオ・ポリ(Vl)、クラウディオ・ポリ(Ce)、カルロス・ルルフィ(Bn)、マリオ・アコスタ(P)、マティアス・リスポリ(Cb)
7/14(土) 15:00
山梨県・都の杜うぐいすホール
▼■0554・43・1515うぐいすホール
7/15(日) 14:00
横浜関内ホール
▽6000
▼■03・3943・9999光藍社
7/16(月) 14:00
グリーンホール相模大野
▽6000 5000(S席/A席)
▼■03・3943・9999光藍社
7/18(水) 19:00
立川市・アミューたちかわ
▼■042・334・8471労音府中センター
7/19(木) 19:00
練馬文化センター・こぶしホール
▽5000 4000 3000(S席/A席/B席)
▼■03・3993・3311こぶしホール
7/20(金) 19:00
目黒・めぐろパーシモンホール・大ホール
▽5000 4000 3000(S席/A席/B席)
▼■03・5701・2904めぐろパーシモンホールチケットセンター
◆スペシャル・サンバ・ジャズ・トリオ
コモブチキイチロウ(B)が中心となるトリオ。ブラジルからドラマーのハファエル・バラータが来日し、MIKA(Vo、P)と3名で国内ツアー。
7/14(土)
岡山・サンタホール
▼■086・251・0112
7/15(日) 19:00
名古屋・DOXY
▽3500 4000
▼■052・242・1227
◆<東京の島Ⅰ>青ヶ島の神事と芸能
明治の神仏分離以前の形態が保たれた青ヶ島の信仰。初めて島外で神事を披露する。
7/15(日) 15:00
16(月) 15:00
草月ホール
▽4500
▼■03・5465・0755アリオン音楽財団
◆小松亮太
本場アルセンチンでも高い評価を受ける日本を代表するバンドネオン奏者=小松亮太。久々のライヴ。
7/15(日) 18:00/20:45
名古屋ブルーノート
▽8200
▼■052・961・6311名古屋ブルーノート
7/20(金) 18:30/21:30
大阪ブルーノート
▽8000 6000(自由席/カジュアル)
▼■06・6342・7722大阪ブルーノート
〔Radio〕◆7/15 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
〔Radio〕◆7/15 17:05~17:45ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
7/15「ラス・ヴォセス・デル・ボケロン」①ギターラ・トラスノチャーダ②メ・エナモレ・デ・ウナ・サンバ③ママ・キージャ④エル・コセチェーロ⑤ラ・テンプラネーラ、他
◆世界一周の旅シリーズ「東アフリカの島 ザンジバルのターラブ」
7/17(火) 19:00
大阪・フェニックスホール
▽3500 1000(一般/学生)
▼■06・6363・7999フェニックスホール・チケットセンター
◆大岩祥浩・タンゴの響き
〈NHK・ラジオ第1&NHK・FM 第3火曜の深夜2:05~3:00〉
選曲・構成:大岩祥浩
7/17「タンゴ好演集」エル・ウラカン(フランシスコ・ラウロ6重奏団)、フェリシア(ピリンチョ5重奏団)、ヌエベ・デ・フリオ(アルフレド・デ・アンジェリス楽団)、ミロンゲアンド・エン・エル・クアレンタ(アルマンド・ポンティエール楽団)、ブエノスアイレス(カルロス・ディサルリ楽団)、エレガンテ・パピルーサ(オスバルド・プグリエーセ楽団)、チェ・ブエノスアイレス(ラウル・ガレーロ楽団)、センティミエント・ガウショ(リベルタ・ラマルケ歌)、ラ・クンパルシータ(ロベルト・ディアス歌)、ダンディ(トリオ・アルヘンティーノとオルケスタ)、タコネアンド(ペドロ・マフィア楽団)、他。
◆<タンザニアの島>ザンジバル島の大衆音楽「ターラブ」
推定95歳「ターラブの女王」ビ・キドゥデが来日予定。ザンジバルの総勢15名の楽団=カルチャー・ミュージカル・クラブが、アラブ/インド/ヨーロッパの混血音楽「ターラブ」を演奏する。
7/19(木) 19:00
渋谷・CCレモンホール
▽6500 5500(S席/A席)
▼■03・5465・0755アリオン音楽財団
◆チトラヴィーナ・ラヴィキラン~音の世界遺産#2~
2千年の歴史を持つ世界で最も古い弦楽器の1つである、南インド古典音楽の弦楽器=チトラヴィーナの天才奏者チトラヴィーナ・ラヴィキランを迎える音の世界遺産の第2回。ラヴィキランの来日が初めてなのに加え、チトラヴィーナが日本で本格的に演奏されるのも初めて。
7/20(金) 19:00
銀座・王子ホール
▼■03・3567・9990王子ホール・チケットセンター
2007/07/14(土) 11:52:23 |
イベント
| トラックバック:3
| コメント:0
マリーザ・モンチが最近気になっているという新人アーティストBluebell(読み方はブルーベルでいいんでしょうか?)。MySpaceにぺージがありました。
>>>今年6月下旬のブラジルでのインタビュー<<<
Q:良く聴いている新人はいますか?
マリーザ・モンチ:セウが好きね。それに、もう1人パウリスタでBluebellも好き。
BluebellのMySpace↓ ビデオクリップもCGを上手く使った秀逸なものですので、ぜひ見て下さい。
http://www.myspace.com/bluebellmusic
2007/07/12(木) 10:06:48 |
アーティスト紹介
| トラックバック:0
| コメント:0
今年も本映画祭でしか見られない多数のブラジル映画を紹介する、ブラジル映画祭が開催されます。
公式HP がオープンし、日程や上映作品の概要もみることもできます。長編映画は全6作の上映を予定:『スエリーの青空』『ズズ・エンジェル』『土地なきインディオ』『森と海を救え! 子どもたちの大冒険』『コパカバーナ』『タイムマシーンに乗って』
9/5(水)~9(日)
東京国際フォーラム・ホールD1
▽1300 1500 1300(前売/当日・一般/当日・学生、シニア、障がい者手帳をお持ちの方)
また、プレ・イベントも行われます。
本年度の上映作品をひと足先に公開 さらに過去の上映作品からもスペシャルセ レクション 300インチのスクリーンを設置した会場では、客席として約120席のテラスセット が用意され、ビール片手に夏の夜風を感じながらリラックスしたムードで映像作 品をお楽しみいただけます。 会場:アーク・カラヤン広場(アークヒルズ内) 日時:8月4日(土)から8月7日(火) 各日19:00~21:30上映(予定) 入場無料/雨天決行(荒天時は中止) 詳しくは、http://www.ehills.co.jp/arkhills まで(7月中旬頃アップ予定)
テーマ:映画関連ネタ - ジャンル:映画
2007/07/12(木) 01:23:59 |
映像
| トラックバック:0
| コメント:0
美しき緑と氷の大地、極北の地で育まれる個性の饗宴。環境先進国アイスランド発、奇跡の音楽ドキュメンタリー!
出演ミュージシャン:ビョーク、ムーム、シガー・ロス、カラシ、フー・ファイターズ、他
<ここには音楽の遺伝子が息づいている>
これまであまり知られることのなかった、多種多様なアイスランドの音楽シーンを描き出すドキュメンタリーが誕生した。アイスランドの首都レイキャヴィクを中心に、ビョークやシガー・ロスといった世界的アーティストから、日本では紹介されることのないインディーズミュージシャンまで、生のアイスランドの音楽が絶え間なく流れ、私たちを魅了する。北極圏に近い小国から、これほどまでに多様なミュージシャンが生まれるに至った背景には何があるのか。そして、何が彼らを音楽へと向かわせているのかーー。
アイスランドの火山のような熱く爆発的なエネルギーと、氷河のようなクールで神秘的なサウンドに彩られた奇跡の音楽の数々がここにある。
アリ・アレクサンダー&イルギス・マグヌッソン監督作品
映画HP
http://www.screamingmasterpiece.jp 7月7日より 渋谷・シネクイント にて上映中! 連日21:30~
http://www.cinequinto.com ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Adriana Calcanhotto - Moreno - Domenico - Kassin(7/4更新)
◆
歌詞に注目!!! その参「マイス・フェリス(Mais Feliz)」 ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
ブエノスアイレスに雪!89年ぶりの異常気象に市民驚愕!(07/11,アルゼンチン) ◆
バホフォンド、デンマークでジャズ・フェスの主役に!(07/11,デンマーク アルゼンチン) ◆
パバロッティ、膵臓癌手術から順調に回復、新録の準備?(07/11,イタリア) ◆
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20070711111447
テーマ:洋画 - ジャンル:映画
2007/07/11(水) 11:43:55 |
映像
| トラックバック:0
| コメント:0
◆エグベルト・ジスモンチ
様々な楽器を自由自在に操るマルチ・ミュージシャンとして、またヨーヨー・マーやアストル・ピアソラ、エリス・レジーナらが楽曲を取り上げてきた優れた作曲家として知られているブラジル人ミュージシャンのエグベルト・ジスモンチが来日。追加公演も決定!
8/20(月) 19;00 *ソールド・アウト
第一生命ホール
▽7000 8000(前売/当日)
▼■03・5760・7211シャララカンパニー
8/21(火) 19:00 *一般発売日:7月14日(土)
草月ホール
▽7000
▼■チケットに関するお問い合わせ0570・00・3337サンライズプロモーション東京(10:00~19:00)
公演に関するお問い合わせ03・5760・8055(12:00~19:00)
◆イヴァン・リンス
珠玉の名曲を数多く生み出し続ける、MPB界きってのメロディー・メーカーの来日公演が決定!
10/10(水) 19:00/21:30
11(木) 19:00/21:30
12(金) 19:00/21:30
13(土) 19:00/21:30
ブルーノート東京
▽8400
▼■03・5485・0088ブルーノート東京
10/14(日) 17:30/20:30
モーションブルー横浜
▽7350
▼■045・226・1919モーションブルー横浜
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Adriana Calcanhotto - Moreno - Domenico - Kassin(7/4更新)
◆
4人でのアーティスト写真到着! かっこいいです!!! ◆
駒形四郎さんのコメント追加!!! ◆
小山田圭吾(コーネリアス)さんのコメント追加!!! ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
もうひとつのベネズエラ民放局グローバルビシオンが公式声明!(07/10,ベネズエラ) ◆
アルゼンチン大統領選、現大統領夫人のクリスティーナさんが出馬宣言! (07/09,アルゼンチン) ◆
コパ・アメリカ準々決勝、メキシコ、アルゼンチンが勝ち抜く!(07/09,ベネスエラ) ◆
ヒルベルト・サンタ・ローサ、ベネズエラでエル・グラン・コンボ結成45年を祝う!(07/09,コスタリカ)
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/07/10(火) 12:04:27 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
ブルーノート東京にて、本日より8月5日(日)まで、「Roots Music Festival 2007」が開催されます。今年で9回目を迎える同フェスティバルでは、世界各地の風土や生活に根ざし、伝統を守りつつも、進化を続けている様々な音楽を紹介します。
◆PONCHO SANCHEZ LATIN JAZZ BAND
-RAISE YOUR HAND-
ポンチョ・サンチェス・ラテン・ジャズ・バンド
-レイズ・ユア・ハンド-
2007 7/9mon. - 7/12thu. 7:00p.m. & 9:30p.m.
◆DIANE SCHUUR
ダイアン・シューア
2007 7/13fri. - 7/16mon. 7:00p.m. & 9:30p.m.
※7/15sun.、7/16mon.のみShowtimes 6:30p.m.&9:00p.m.
◆ADRIAN BELEW
of KING CRIMSON
エイドリアン・ブリュー
オブ・キング・クリムゾン
2007 7/17tue. - 7/22sun. 7:00p.m. & 9:30p.m.
※7/22sun.のみShowtimes:6:30p.m.&9:00p.m.
◆JOYCE&Samba-Jazz and Other Bossas featuring TUTTY MORENO
ジョイス & サンバ-ジャズ・アンド・アザー・ボサス・フィーチャリング・トゥチ・モレーノ
2007 7/23mon. - 7/27fri. 7:00p.m. & 9:30p.m.
◆RYOTA KOMATSU~Tango, anti tango~
小松亮太~タンゴ、或は反タンゴ~
2007 7/28sat. - 7/29sun. 7:00p.m. & 9:30p.m.
※7/29 sun.はShowtimes:6:30p.m.&9:00p.m.
◆AMY HANAIALII
エイミー・ハナイアリイ
2007 7/30mon. - 7/31tue. 7:00p.m. & 9:30p.m.
◆EDDIE PALMIERI/BRIAN LYNCH JAZZ QUARTET
エディ・パルミエリ/ブライアン・リンチ・ジャズ・カルテット
2007 8/1wed. - 8/3fri. 7:00p.m. & 9:30p.m.
◆CANIZARES-“SUITE IBERIA” GUITARRA FLAMENCA-
カニサレス-“イベリア組曲” GUITARRA FLAMENCA-
2007 8/4sat. - 8/5sun. 7:00p.m. & 9:30p.m.
※8/5sun.のみShowtimes:6:30p.m.&9:00p.m.
写真は、EDDIE PALMIERI/BRIAN LYNCH JAZZ QUARTET。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/07/09(月) 15:47:50 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
アリオン音楽財団/朝日新聞社主催・第23回<東京の夏>音楽祭2007がはじまりました。今年のテーマは「島へー海を渡る音」で、陸続きの土地とは異なる、生活文化の混交の舞台としての島々の芸術文化を東京で披露してくれます。
カリブの島ハイチからは、音楽グループのマカンダルが来日し、ヴードゥーの儀礼音楽を披露。タンザニアのザンジバル島からはビ・キドゥデとカルチャー・ミュージカル・クラブが、アラブ/インド/ヨーロッパの混血音楽「ターラブ」を披露。また、キューバから、民衆の心を歌う<ヌエバ・トローバ(新しい歌)>を代表する3人の弾き語りの巨匠(ビセンテ・フェリウ、ラサロ・ガルシア、アウグスト・ブランカ)が来日……等々、本音楽祭でしか触れることができない世界各地の島々の芸術文化がたくさんあります。本来ならば触れることができない、時空を隔てたたくさんの芸術文化にぜひ触れて下さい。
全日程についての詳細は↓
http://www.arion-edo.org/home/ 今回は、[カリブの島]ハイチ、ヴードゥーの儀礼音楽について取り上げます。
-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_
トランスをともなう独特の儀式、神々のリズムとダンスを本邦初公開!
7/13(金) 19:00
7/14(土) 14:00
場所・草月ホール
料金・4800円
出演:マカンダル
カリブ海に浮かぶ島国ハイチで、人々の生活の中に生き続ける民衆宗教「ヴードゥー」。奴隷として送られた人々とともにハイチにやってきたアフリカの宗教と、ヨーロッパの植民者たちがもたらしたカトリックの信仰。この2つが渾然一体となって生まれたヴードゥーは、虐げられた人々、圧制に苦しむ人々の心の支えとなり、勇気を団結力を与えてきました。複雑な背景ゆえにしばしば誤解されることの多いヴードゥーの精神文化と、そこに深く関わる音楽を、いままさに体感していただきます。複雑なリズムを持ち、深遠な象徴性に富んだ音楽とダンス、憑依を伴う独自の儀式が本格的に紹介されるのは本邦初となります。
「ヴードゥー」とは
ハイチの民間信仰。キューバやトリニダード・トバコ、ブラジル、またルイジアナ州などアメリカ合衆国南部にも広まっている。中部・西部アフリカから奴隷としてハイチに送られた黒人たちがもたらしたもので、その語源「ヴードゥン」は「霊」「生命力」を意味する。ハイチでは、フランスの植民者たちがもたらしたカトリックと融合し、ハイチ独特の宗教として発展してきた。ハイチ人のほとんどヴードゥーとカトリックの双方の信者である。聖母マリアをはじめとするカトリックの聖人や宗教的シンボルは、たいていヴードゥーの精霊たちと置き換えられ、重ねあわせられて信仰されている。十字架の使用、洗礼の儀式、十字を切ることなど、カトリック的な要素が取り入れられる一方で、踊りや太鼓の儀式、先祖の崇拝、双子の崇拝、呪術的な要素など、アフリカの宗教の要素も色濃いのが特徴。ハイチ、ソードゥーの滝への巡礼は、19世紀半ば、村人が樹上で輝くマリアを目撃した聖母マリア伝説に由来する。聖母マリアはヴードゥー教の愛の精霊エジリと同一であるとされている。
こうして人々の生活に根付いたヴードゥーは、植民地支配下で虐げられた奴隷たちに勇気と団結力を与え、ハイチ独立の大きな原動力となった。その後も何度も邪教として排斥され、寺院の破壊が行われたが、人々の信仰心は生き続け、1987年の新憲法で正式にハイチの国教として認められるに至った。ヴードゥーの奥義は、「ロア(精霊)」との交流によって個人や共同体が抱える問題を解決し、社会生活を理想的なものへと変革することにある。音楽や踊りで呼び出されたロアにとりつかれた人々は、恍惚状態の中で人々の病を治したり、アドバイスを与えたりする。
ハイチ音楽グループ「マカンダル」
1973年ハイチ、ポルトープランスの若者たちにより結成。グループ名は、18世紀の伝説的な革命家にして宗教的指導者マカンダルの名にちなみ、今でも聖人として崇められる彼の革命の精神を受け継いでいる。1981年、ハイチからニューヨークに活動を移し、ハイチ人はもちろんハイチの黒人文化に影響を受けた多くのアーティストを魅了してきた。アメリカでは、ヴードゥー文化を代表する存在として知られている。ハイチおよびニューヨークのハイチ人コミュニティに伝わる音楽と舞踏の伝統を受け継ぎ、発展させることを目的に活動しているが、同時にハイチ国外ではほとんど理解されていないアフロ・ハイチの精神文化を紹介し、人々の型にはまったイメージを打ち壊すことを目指している。ハイチの歴史と文化にもとづく伝統を色濃く反映したパファーマンスは、内外で高く評価されている。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/07/07(土) 18:50:26 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
明日7/7(土)には、環境保護のためのライヴ「LIVE EARTH」も、世界規模で開催されます。詳しい情報は、以下のHPに。
http://liveearth.jp.msn.com/ (日本語)
http://www.liveearth.org/ (英語)
◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
7/7(土)Barravento(Beto、溝添賢一、吉野雅一、島野賢哉)
7/8(日)pikaia pandeiro special(渡辺隆雄、中西文彦、小澤敏也、宮川剛)
7/10(火)東輝美、他
7/11(水)DEN&COKKY(DEN、COKKY、BIC、福和誠司)
7/12(木)Alina、太宰百合、土井孝幸、石川智
7/13(金)TOYONO、竹中俊二、岡部洋一、宮川剛
◆大島保克withジェフリー・キーザー
沖縄の唄者とアメリカのピアニスト。“オールドソウル”な2人が紡ぐ珠玉の島唄。
7/7(土) 19:00
那覇・桜坂劇場
▽3500 4000(前売/当日)
▼■098・860・9555桜坂劇場
7/11(水) 19:00
日本大学カザルスホール
▽4500 5000(前売/当日)
▼■03・5280・9996カンバセーション
7/12(木) 18:30/21:30
大阪ブルーノート
▽6300 4300(自由席/カジュアル)
▼■06・6342・7722大阪ブルーノート
7/13(金) 18:30/21:15
名古屋ブルーノート
▽6500
▼■052・961・6311名古屋ブルーノート
◆ベスト・オブ・タンゴ
タンゴ史に輝く名曲をズラリと並べた豪華なプログラム。
出演:ビビアナ&ガブリエル・ボルトン(ダンス)、マリアノ&シルビア(ダンス)、パウラ・メサ(歌)、ベストタンゴ五重奏団:セルヒオ・ポリ(Vl)、クラウディオ・ポリ(Ce)、カルロス・ルルフィ(Bn)、マリオ・アコスタ(P)、マティアス・リスポリ(Cb)
7/7(土) 15:00
神戸文化ホール
▼■078・351・3535神戸文化ホール
7/9(月) 19:00
名古屋市青少年文化センター・アートピアホール
▼■052・957・3333中京テレビ事業
7/11(水) 18:30
愛知県・扶桑文化会館
▼■0587・93・9000扶桑文化会館
7/13(金) 19:00
長野県・岡谷市文化会館カノラホール
▼■0266・24・1300カノラホール
◆チコス・デ・パンパ
オルケスタ・ティピカ・パンパの若手メンバーを中心に結成され、幅広い層から支持を受けるタンゴバンド。
7/7(土) 19:30 *アルゼンチンタンゴディナーショー
福岡・フレンチレストランMORI
▽13000(食事付)
▼■092・861・4437MORI
7/8(日) 19:00
福岡・サンチョパンサ
▽3500 4000(前売/当日)
▼■092・762・4100ティエンポ・イベロアメリカーノ
7/9(月) 19:30
目黒・BLUES ALLEY JAPAN
▽4000 4500(前売/当日)
▼■03・5740・6041BLUES ALLEY JAPAN
◆ムビラサミットEast Vol.1
東アフリカ親指ピアノのグルーヴを日本中から一堂に集めた夏の祭典。
出演:ムビラトロン、Yakanaka!、リキライノス、リンガ・ザ・ンビラバンド、東京武毘羅
7/7(土) 16:00
代官山・晴れたら空に豆まいて
▽3000 3500(前売/当日)
▼■03・5456・8880
〔Radio〕◆7/8 17:00~17:54<サウージ!サウダージ…>
「祝来日!モレーノ、ドメニコ、カシン特集」
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
〔Radio〕◆7/8 17:05~17:45<ラテン・フォルクローレをご一緒に…>
「ミシェル・カミロ&トマティート」①エル・ディア・ケ・メ・キエラス②リベルタンゴ③フーガ・イ・ミステリオ④アディオス・ノニーノ⑤ラ・タルデ、他
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
◆タンゴクラブ「ノチェーロ・ソイ」~ノエベ・デ・フリオ前夜祭~
●昼の部 13:00~16:30
①レコード・コンサート コメンテーター:阿保郁夫(歌手)、小松真知子(ピアニスト)、棚田典子(舞踏家)、高志敏枝(元タンゴ喫茶「ボカ」のオーナー)、泉谷隆男(バルガス会会長)、石川浩司(タンゴ研究家)
②サロン・コンサート 出演:小松真知子(P)、マキシモ・ファイナ(Vo)
●夜の部 18:00~21:30
ミロンガ・パーティー(軽食、ドリンク付) 演奏:京谷弘司クアルテートタンゴ 歌:柚木秀子
7/8(日)
銀座・マイハンブルハウス
▽2500 6000 7000(昼の部/夜の部/昼&夜)
▼■090・4002・2571宮本政樹
◆名古屋中南米音楽愛好会、500回記念例会
7/8(日) 14:00~18:00
伏見・ラウム
▽2000
▼■052・501・2801浅見
◆アストロリコ
関西を中心に活動するバンドネオンの門奈紀生率いるタンゴ・アンサンブル。
7/8(日) 14:00
*出演:オルケスタ・アストロリコ(12人編成)、ロベルト・デ・ロサーノ(歌)、ルシア&アルバロ(ダンス)
神戸市産業振興センター3F・ハーパーホール
▽5000 5500(前売/当日)
▼■075・724・8708オフィス・ソルーナ
◆昌木悠子タンゴリサイタル
演奏:岡本昭とタンギッシモ、特別出演:小林智詠(G)
7/9(月) 18:00
千代田区・内幸町ホール
▽4000 4500 3500(前売/当日/学割)
▼■03・3308・7827マサキオフィス
◆第23回<東京の夏>音楽祭2007~島へー海を渡る音~
島には、陸続きの土地とは異なる生活文化の混交がある。島とは、内なるものと外なるものとが出会う場所。さまざまな時空の海を漕ぎ渡りながら、そこに浮かぶ島々の芸術文化を紹介する今年の<東京の夏>音楽祭。
●世界の島
◆<火と氷の島 アイスランド>ヨハン・ヨハンソンの世界
アイスランドのアート・シーンを牽引する鬼才ヨハン・ヨハンソン。クールで熱い音楽と映像が織り成す独自の世界。
7/10(火) 19:00
11(水) 19:00
日本科学未来館・シンボルゾーン
▽5000
▼■03・5465・0744アリオン音楽財団
◆<カリブの島>ハイチ、ヴードゥーの儀礼音楽
トランスをともなう独特の儀式、神々のリズムとダンスを本邦初公開。ハイチの歴史と文化にもとづく伝統を色濃く反映したパファーマンスで、内外で高い評価を受ける音楽グループのマカンダルが出演。
7/13(金) 19:00
14(土) 14:00
草月ホール
▽4800
▼■03・5465・0744アリオン音楽財団
◆スペシャル・サンバ・ジャズ・トリオ
コモブチキイチロウ(B)が中心となるトリオ。ブラジルからドラマーのハファエル・バラータが来日し、MIKA(Vo、P)と3名で国内ツアー。
7/10(火) 18:30/20:30
モーションブルー横浜
▽4200
▼■045・226・1919
7/11(水) 19:00/21:30
大阪・ミスターケリーズ
▽3200
▼■06・6342・5821
7/12(木)
福山・リーデンローズ
7/13(金) 19:30/21:00
広島・ジャズクラブBIRD
▽3500
◆エスタモス・アキ
田辺義博(Bn)、長浜奈津子(Vo)を中心とした小編成タンゴ楽団。
7/11(水) 19:30
菊川・なあ~じゅ
▽2500
▼■03・3635・8366なあ~じゅ
◆ルシア塩満
日本最高のアルパ奏者ルシアが、昨年の「ミュージック・ペンクラブ・ジャパン」にて音楽賞を受賞したコンサートを再現。
7/13(金) 18:45
仙台・青年文化センター・シアターホール
▽4000
▼■022・266・9036佐藤
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Adriana Calcanhotto - Moreno - Domenico - Kassin(7/4更新)
◆
小山田圭吾(コーネリアス)さんのコメント追加!!! ◆
歌詞に注目!!! その弐「セ-ニャス(Senhas)」 ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
コパ・アメリカ、ブラジルも決勝トーナメント進出!(07/06,ブラジル ベネズエラ) ◆
フアネス、誘拐抗議全国平和行進運動にメデジンで参加!(07/06,コロンビア) ◆
ベネズエラと合衆国、“もうひとつのコパ・アメリカ”(07/06,ベネズエラ USA)
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/07/06(金) 11:48:39 |
イベント
| トラックバック:4
| コメント:0
7月14日(土)~22日(日)までの9日間、第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007が開催され ます!!! 本サイトをご覧の方の中から、先着で10組20名様にチケットプレゼントを行えることになりました。本サイトがオススメするスペイン映画『ウイズアウト・ユー』とポルトガル語短編映画セレクション『リスボンビレッジ国際Dシネマ映画祭2007セレクション』の詳細について以下取り上げます。
第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007HP ◆『ウイズアウト・ユー』◆
(2006年/スペイン/ライモン・マスローレンス監督/ 7月15日・18日上映)
ふとした事故で失明した女性の自立を描いたスペイン映画です。
突然の不幸を受け容れる女性の強さと美しさを、美しい映像で見せます。
◆リスボンビレッジ国際Dシネマ映画祭2007セレクション◆(ポルトガル語/7月21日上映)
「三人の歩く男」(15分)
「コールド」(13分)
「CTR ALT FLY」(3分)
「ある夜の銃弾」(24分)
6月に開催されたリスボンビレッジ国際Dシネマ映画祭2007で上映された4短編作品をいち早く上映します。上映前に、飯泉昌宏さん、渡邊英一さんをゲストに迎え、ポルトガル民謡「ファド」の名曲をポルトガルギターで演奏していただきます! 貴重な機会ですので、ぜひ演奏+上映をご堪能下さい。
日時:7月21日(土) 17:10開場・17:30開演
会場:SKIPシティ内 多目的ホール
http://www.skipcity-dcf.jp/program/screening/index.html#lisbon リスボン映画祭において、4短編作品の内『コールド』がリスボン市賞、『Ctr Alt Fly』がスペシャルメンションを受賞しました。
http://www.lisbon.villagefestival.net/en/news_detail.aspx?menu=6&id=60&id_noticia=82 【応募方法】
◆メールの場合:order@latina.co.jp 宛てに、件名を「第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007チケットプレゼント」としたうえ、本文に住所、氏名、電話番号を明記して下さい。
◆葉書の場合:宛名を「ラティーナ 第4回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2007チケットプレゼント」係とした上で、住所、氏名、電話番号を明記し、下記住所までお願いします。
[郵便番号150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-3-7-5F]
◇当選者の発表は、鑑賞券の発送をもってかえさせて頂きます。
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
Adriana Calcanhotto - Moreno - Domenico - Kassin(7/4更新)
◆
本日発売!「FIGARO Japon」7/20号に掲載されました!!! ◆
メディア情報 ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
http://www.latina.co.jp/index.html ◆
ケヴィン・ヨハンセン、チリのファンを魅了!(07/05,チリ) ◆
ローリング・ストーンズ誌で「愛の夏」と「トロピカリア」を取り上げる(07/05,アメリカ、ブラジル)
テーマ:☆試写会☆ - ジャンル:映画
2007/07/05(木) 16:28:15 |
映像
| トラックバック:1
| コメント:0
《月刊ラティーナ創刊55周年 記念イベント》
Adriana Calcanhotto-Moreno-Domenico-Kassin
アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン
http://www.latina.co.jp/amdkblog/amdk.html ラティーナHP上のニュース(
「モレーノ+ドメニコ+カシン+2、アルゼンチンを席捲!」 )でもお伝えしたように、“+2”の面々はいま南米ツアーを行っていて、先日はアルゼンチン、ブエノスアイレスでの公演も大成功させました。その時のセット・リストが上がってきましたので、ご覧ください。カシン・パートがあって、次にドメニコ・パート、モレーノ・パート。最後にまたカシン・パートという流れは日本公演の時と一緒ですね。アンコール1曲目の「YA YA YA 」という曲が気になります。参考に、『カシン+2』発表後の世界初公演となった昨年の来日公演のセットリストも載せておきます。
1. O SEU LUGAR(Kassin + 2)
2. QUANDO NARA RI(Kassin + 2)
3. ESQUECIDO(Kassin + 2)
4. SIMBIOTICOS(Kassin + 2)
5. PRA LEMBRAR(Kassin + 2)
6. TRANQUILO(Kassin + 2)
7. AEROPORTO 77(Domenico + 2)
8. POSSIBILIDADE(Domenico + 2)
9. SINCERELY HOT(Domenico + 2)
10. ALEGRIA,VAI LA(Domenico + 2)
11. ENQUANTO ISSO(MORENO + 2)
12. PARA XO(MORENO + 2)
13. ARRIVEDERCI(MORENO + 2)
14. UM PASSO A FRENTE(MORENO作 )
15. AGUA(Kassin + 2)
16. TROUBLE(Kassin + 2)
17. HOMEM AO MAR(Kassin + 2)
18. PONTO FINAL(Kassin + 2)
BIS
1. YA YA YA
2. MAROMBA
ステージ横より
ゲストにはハミロ・ムソット!!! 昨年の日本公演のゲストは高野寛、サイゲンジ、コーネリアス、嶺川貴子でした。いいアーティストは、こうも繋がっていくものなのですね!?
会場となったニセタ・クラブ
2006年6月28日、日本公演2日目のセットリスト
01.Seu Lugar (『Kassin+2』収録)
02.Quando Nara Ri (『Kassin+2』収録)
03.Esquecido (『Kassin+2』収録)
04.Simbioticos (『Kassin+2』収録)
05.Futurismo (『Kassin+2』収録)
06.Tarde De Chegada (『Domenico+2』収録)
07.Aeroporto77 (『Domenico+2』収録)
08.Possibilidade (『Domenico+2』収録)
09.Te Convidei Pro Samba (『Domenico+2』収録)
10.Alegria,Vai La (『Domenico+2』収録)
11.Imbalanca (『Moreno+2 Remix』収録)
12.Enquanto Isso (『Moreno+2』収録)
13.Um Passo A Frente (モレーノ作『Gal Costa/Hoje』収録曲)
14.Agua (『Kassin+2』収録)
15.Homem Ao Mar (『Kassin+2』収録)
16.Namorados (『Kassin+2』収録)
17.Ponto Final (『Kassin+2』収録)
18.Astronauta (『Kassin+2』)
A01.Trouble (『Kassin+2』収録)
A02.Momento Macho (ペドロ・サー作 「ムリェーリスキヂーゼンシン」のレパトリー。オーケストラ・インペリアルでも演奏
B01.Maromba (ドメニコ作 )
また“+2”のメンバーであるドメニコが参加するユニットOs Ritmistasのファースト・アルバム『Os Ritmistas』もNRTレーベルから日本先行発売で発売されました。ドメニコのペンによる曲が中心で、『Moreno+2』『Domenico+2』の世界観に通じるユニヴァーサルで実験的なポップ音世界を、より一層エクスペリメンタル(実験的)にした注目の作品です。また、現在絶賛発売中のラティーナ7月号でも、彼らに4ページに渡るインタビューを敢行しています。こちらの方もぜひ一読下さい。
詳しい情報は→
http://blog.goo.ne.jp/sambanova
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
2007/07/03(火) 21:17:44 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0