fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

Orquestra Imperial WS@「Samba-Nova」vol.26

sambanova0712KTA01.jpg
sambanova0712KTA02.jpg

 来週土曜日の「Samba-Nova」vol.26 にて、Orquestra Imperialオルケストラ・インペリアル を特集したワークショップを行います。アドリアーナ・カルカニョットの来日時も Samba-Nova にてアドリーナを特集したワークショップを行わせていただきましたが、今回も映像と音でOrquestra Imperialオルケストラ・インペリアルを特集します。秘蔵映像満載、関連音源も紹介します。
 
 ワークショップの後のDJ陣も強力。DJ陣が目当ての人も、どうせ同じ入場料ですので、早めにきてOrquestra Imperialオルケストラ・インペリアル特集のワークショップも見て得した気分で、DJ陣の鳴らす高感度の音楽で踊って下さい。Blen blen blenのマスター・宿口豪さんも出演ですね~!

Samba-Nova Vol.26
18:00 to 23:00
door: 2,000yen with 1Drink

Workshop DJ:<特集:Orquestra Imperial/18:00~>
花田勝暁 Katsuaki Hanada/月刊ラティーナ

Baile DJs:
KTa★brasil www.groovinhigh.jp
大島忠智 Tadatomo Oshima/IDEE Records/balanca nova discos
宿口豪 Gou Shukuguchi/Bar Blen blen blen
成田佳洋 Yoshihiro Narita/NRT

MC:
Beto /Tensais MC's

Shops:
大洋レコード /Taiyo Records
disk union
ponto<ブラジル直輸入T-shirts販売>

Brasilian Foods:
CASA VERDE

Location:
roots

SAMBANOVA0712.jpg(クリックで拡大)
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
憲法改正反対派、最後の大規模な反対デモ(11/30,ベネズエラ)
ヴェーリャ・グアルダ・ダ・マンゲイラのサンバが“マラカトゥの都”に登場(11/30,ブラジル)
海賊版に対抗して、バンダ・エヴァが新発売のCDとDVDの価格下げる。(11/30,ブラジル)
『2007 ヤングアート・フェスティバル』、12/8より首都で開催!(11/29,アルゼンチン)
テレーザ・サルゲイロ、マドレデウスから脱退(11/29,ポルトガル)
ビオレータ・パラ生誕90周年を祝うイベントに、シルビオ・ロドリゲスが参加!(11/28,チリ=キューバ)
アメリカ音楽誌が歴史上最悪な音楽ベスト50(ワースト50!?)を発表!(11/28,ワールド)
マルガレッチ・メネゼス、45歳でダブルのおめでた(11/28,ブラジル)
南極からの生存者(11/27,チリ、アルゼンチン)
YouTubeの行っているショート・フィルム・コンテスト、いよいよ決勝(11/27,ブラジル)
「ブラジルのスタジアムの80%はリフォームが必要」と調査団体が発表(11/27,ブラジル)
スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/30(金) 16:55:06|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テレーザ・サルゲイロ、マドレデウスから脱退


TS.jpg

 ヴォーカリストとしてポルトガルを代表するグループ、マドレデウスに20年以上在籍してきたテレーザ・サルゲイロが、同グループから脱退することが発表された。マドレデウスは、07年を休養の年とし本年はグループとしての活動を行っていなかった。一方、テレーザ・サルゲイロは本年、勢力的なソロ活動を行っていた。今後、同グループと共演する可能性があることは否定していない。

「考え抜いて、グループにも賛成してもらった決定です」とテレーザは言う。22年間、ポルトガルを代表する同グループの顔として活躍してきた。

「今からグループに関する全ての決定は(リーダーである)ペドロ(・アイレス・マガリャェス)が行います。でも、私は機会があれば、私の自由な活動とグループとの相談において、将来同グループで歌う準備はあります」

 テレーザは、自身の全活動をマドレデウスと共にする活動スタイルを止める決定をした。この発表は、テレーザのソロ・アルバム『Voce e Eu』『La Serena』のプロモーション・ライヴ・ツアーの発表に合わせ行われた。その他にも、ポーランド出身の作曲家ズビグニエフ・プレイズネルのアルバム『Silence, Night and Dreams』に参加しており、今週の日曜には同アルバムへの参加メンバーとして、ロンドンのバルビカン・センターでロンドン・シンフォニー・オーケストラと共演する。

 現在38歳のテレーザは、1986年にマドレデウスに加入した。彼女がまだ17歳の時だ。マドレデウスのメンバーのホドリゴ・レアゥンとガブリエル・ゴメスが、彼女がリスボンで歌うのを聴いたのがきっかけだった。テレーザをグループの顔としたマドレデウスは、全世界で300万枚のCDを売り上げるグループになった。ポルトガルのグループが世界的な成功を収め、長い年月活躍し続けているのは非常な稀なだけに、20年以上グループの声として活躍してきたテレーザ・サウゲイロ脱退後のマドレデウスの動向にも注目したい。

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
テレーザ・サルゲイロ、マドレデウスから脱退(11/29,ポルトガル)
ビオレータ・パラ生誕90周年を祝うイベントに、シルビオ・ロドリゲスが参加!(11/28,チリ=キューバ)
アメリカ音楽誌が歴史上最悪な音楽ベスト50(ワースト50!?)を発表!(11/28,ワールド)
マルガレッチ・メネゼス、45歳でダブルのおめでた(11/28,ブラジル)
南極からの生存者(11/27,チリ、アルゼンチン)
YouTubeの行っているショート・フィルム・コンテスト、いよいよ決勝(11/27,ブラジル)
「ブラジルのスタジアムの80%はリフォームが必要」と調査団体が発表(11/27,ブラジル)

テーマ:ラテン音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/29(木) 16:30:28|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【新世代屈指のコンポーザーが遂にベールを脱いだ】エドゥ・クリエゲルEDU KRIEGERのデビュー・アルバムが入荷しています。

EduKrieger.jpg
『EDU KRIEGER/EDU KRIEGER』BF 817 2415円
 TRACK01「シランダ・ド・ムンド」をペドロ・ルイス&ア・パレーヂとバンゲラフメンガとマリア・ヒタが、TRACK02「ノヴォ・アモール」をマリア・ヒタとホベルタ・サーが取りあげ、「この人、何者?」と巷で静かな話題を呼んでいるコンポーザーがベールを脱いだ初リーダー作。7弦ギターを弾いて歌う33歳のカリオカだが、これまでにゼー・ハマーリョ、エルバ・ハマーリョ、本作でTRACK06「テンポライス」を共作しているジェラルド・アゼヴェドらと共演し、ファラマンサやハスタペといった新世代フォホー・バンドに曲を提供してきたことからもわかるように、北東部音楽の要素も強い。ここでもサンバと北東部成分の混じり具合が絶妙で、リズム・センスに優れたメロディー・メイカーであるだけでなく歌詞も味わい深く、中でも長編のTRACK14「デウス・コンセルヴィ・プラ・センプリ・メウ・ボン・センソ・テンペラード・ピターダス・ヂ・ロウクーラ」は圧巻。歌に関しては、あともう一味ほしいところだが、アコースティックな音とプログラミング音との自然な同居が新世代ならでは。今後、チェック怠るべからずの逸材だと思う。〔月刊ラティーナ07年12月号掲載 Text:中原 仁〕

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
南極からの生存者(11/27,チリ、アルゼンチン)
ベネズエラとコロンビアの関係悪化(11/26,ベネズエラ、コロンビア)
サルヴァドールのサッカースタジアムで観客席が落下、8人死亡(11/26,ブラジル)
ドメニコの弟、アルヴィーニョがソロ・アルバムをリリース(11/26,ブラジル)
ベッチ・カルバーリョのDVD発売記念リオ・コンサートがカネカゥンで!(11/25,ブラジル)
パキート・デ・リベラ創作のオペラと、コンチェルトの話題より(11/25,キューバ)
  1. 2007/11/27(火) 19:24:39|
  2. 商品紹介[ブラジル]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日より、フェルナンド・ラス写真展『Meiji Architecture~明治の洋館~』

RAS.jpg
 フェルナンド・ラス(Fernando L.Ras)氏は、1953年アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれ。母国アルゼンチン及びアメリカで経済学を始めてとして英文学、芸術学、建築学など幅広い学問を学ぶ。87年からは外交官として、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ各国に駐在し、97年~04年、在日アルゼンチン大使館で勤務。この間、公務の傍ら、北海道から九州まで足を運び、日本の明治建築(洋館)を撮影し、数多くの作品を制作。
 ラス氏は「明治建築は西洋の文化と日本文化が結びついた独特な建築美を有し、日本人の創造性を示す力強い表現である。こうした匠たちの精神に触れることで日本への理解が深まり、明治建築の真髄に触れた思いである」と述べている。
 
 東京工芸大学中野キャンパス内の写大ギャラリーにて、11月27日(火)から12月20日(木)まで、フェルナンド・ラス写真展『Meiji Architecture~明治の洋館~』が開催されます。

11月27日(火)~12月20日(木) 10:00~20:00(会期中無休)
 写大ギャラリー(東京工芸大学中野キャンパス内)
入場無料
問 03-3372-1321

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ベネズエラとコロンビアの関係悪化(11/26,ベネズエラ、コロンビア)
サルヴァドールのサッカースタジアムで観客席が落下、8人死亡(11/26,ブラジル)
ドメニコの弟、アルヴィーニョがソロ・アルバムをリリース(11/26,ブラジル)
ベッチ・カルバーリョのDVD発売記念リオ・コンサートがカネカゥンで!(11/25,ブラジル)
パキート・デ・リベラ創作のオペラと、コンチェルトの話題より(11/25,キューバ)
A-フォークの旗手、リサンドロ・アリスティムーニョが首都でライヴ!(11/24,アルゼンチン)
シャキーラがペドロ・アスナールと共演したサントラ曲、ON AIR開始!(11/24,コロンビア=アルゼンチン)
  1. 2007/11/26(月) 21:21:15|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ的イベント情報 11/23(金)~12/2(日)

 11/23(金)から12/2(日)までの月刊ラティーナ的イベント情報です。
 寒くなりましたが、イベントは連休も含め沢山ありますよ。

◆〈プラッサ・オンゼ〉問03・3405・8015
11/23(金)うずらのたまごナイト(沢田穣治、山田裕) 25(日)東京SON(佐々木誠 〝イタマエ〟、小泉哲夫、斎藤崇也) 26(月)松田美緒、秋岡欧、笹子重治、江藤有希 27(火)duke, Marco & SODA FOUNTAIN(PAJAN、コシマル、duke guest:渡辺薫) 28(水)Jose Pinheiro &BOTO(Jose Pinheiro、秋岡欧、笹子重治、渡辺亮、石川智、服部正美 guest:江藤有希、黒川紗恵子) 29(木)Asa festoon session(Asa、木村香真良、小川岳史) 30(金)Selecao de Pagode(石川智、COKKY、福和誠司、DEN、ジョー・ダ・バビロニア、阿部浩二) 
12/1(土)Pikaia Pandeiro Special(渡辺隆雄、中西文彦、小澤敏也、宮川剛)

◆比屋定篤子
 ブラジル音楽の要素も取り入れた沖縄のシンガー/ソングライター。デビュー10周年記念の新作『ミリオン・スマイルズ』のリリース・ライヴを、ショーロ・クラブの笹子重治(G)とのデュオで。会場によってはゲストも参加。
11/23(金) 19:30
 大阪・CHOVE CHUVA
(料)3000 3500(前売/当日)
問06・6225・3003CHOVE CHUVA
11/24(土) 17:00
 山形・文翔館議場ホール
(料)3000
問023・625・0788VigoFM
11/27(火) 19:30 *guest:高田漣(スライドギター)
 南青山・マンダラ
(料)4000
問03・5474・0411マンダラ

◆うずらのたまごナイト
 澤田穣治(B、CHORO CLUB)、山田裕(G)、江藤有希(Vn)の3人が共演するインストナイト。
11/23(金) 20:00
 青山・プラッサオンゼ
(料)2600
問03・3405・8015プラッサオンゼ

◆小野リサ
 新作『Soul&Bossa』の発表に伴う全国ツアー。
11/23(金) 18:30
 静岡・浜松フォルテホール
問053・412・1010ENNBOSS

◆TANGO 2007 RHAPSODY in AUTUMN
 出演:ダイヤモンド・ドッグス(ダンス&歌)&ダイヤモンド・キッズ、樹里咲穂(ゲスト)
 演奏:アストロリコ四重奏
11/23(金) 14:00
  24(土) 14:00/18:00
  25(日) 14:00
 天王洲・銀河劇場
(料)7500 6000(S席/A席)
問03・3201・8116東京音協

◆立教大学ラテンアメリカ研究所主宰講演会
●第38回「現代のラテンアメリカ」~音と映像で読みとくアルゼンチン
講師:曽田啓之(写真家)「写真で読むブエノスアイレスのコラソン」、アリエル・アッセルボーン(ミュージシャン)「ギターで語るアルセンチンの心」
11/24(土)  17:00~20:00
 立教大学池袋キャンパス・太刀川記念多目的ホール
*入場無料、予約不要
問03・3985・2578立教大学ラテンアメリカ研究所

◆第10回東京バンドネオン倶楽部演奏会
 東京バンドネオン倶楽部と、同倶楽部の指導を重ねる小松亮太のユニットによりコンサート。全員のタンゴへの熱い思いが感じられる演奏会。
11/24(土) 14:00/18:30
 大田区民プラザ大ホール
(料)2500
問03・3399・1933東京バンドネオン倶楽部・芹澤

◆ピカイア・パンデイロ・スペシャル
 ペルナンブーコやバイーアなど北東部のアフロブラジル音楽を中心に、サンバ、ショーロ、ボサノヴァはもちろん、ジャズ/ファンク/ロックまで取り込んだオリジナリティ溢れる音楽。メンバー:渡辺隆雄(Tp)、小澤敏也(Per)、中西文彦(G)、宮川剛(Per)
11/24(土) 19:00
 高知・風街
(料)2500 2800(前売/当日)
問088・861・0117風街
11/25(日) 20:00
 福山・ブラジリアンステーション
(料)1500
問084・933・0023ブラジリアンステーション
11/26(月) 19:00
 大阪・CHOVE CHUVA
(料)2700 3200(前売/当日)
問06・6225・3003CHOVE CHUVA
11/27(火) 19:00
 名古屋・得三
(料)2700 3000(前売/当日)
問052・733・3709得三

〔Radio〕◆サウージ!サウダージ…
〈J|WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
11/25「小野リサがマンスリー・ナヴィゲート」
12/2「放送1000回記念! イヴァン・リンスのスタジオ・ライヴも」

〔Radio〕◆ラテン・フォルクローレをご一緒に…
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
11/25「リクエスト特集」
12/2「コスキン・エン・ハポン07 茨城県勢コンフント①」○まともなくまたちHC「ルンポ・アル・カルナヴァル」○三葉虫「セレステ」○N603i「コーヒー・ルンバ」○AVINOC「午後の雨」

◆青木菜穂子セステート
 ピアニストの青木菜穂子率いるセステートが、ゲスト・ヴォーカルにアルゼンチンからSayacaを迎える。青木菜穂子セステート:青木菜穂子(P)、北村聡(Bn)、早川純(Bn)、会田桃子(Vn)、喜多直毅(Vn)、東谷健司(Cb)
11/26(月) 19:30
 南青山・マンダラ
(料)4500(1ドリンク付)
問03・5474・0411マンダラ

◆ユリ・アスセナ&ウーゴ・パガーノ・クアルテート
 タンゴ・ヴァーカリストが、バンドネオンのウーゴ・パガーノを中心としたクアルテートを迎える。
11/27(火) 19:30 
 四谷・アルゼンチンタンゴバー「シン・ルンボ」
(料)5000(1ドリンク付)
問03・3734・8644レセナ

◆百人町音樂夜噺
 世界各地の音楽に造詣の深い方々を迎え、音を聴きながら、音楽に通じた達人による「噺」を楽しむひととき。毎回のトーク内容と選曲・ディスクは、後日サイトでアップされる。
●第25夜「Born in the USA~アメリカ音楽の伝統を訪ねて」
論者:五十嵐正(音楽評論家/翻訳家)
   奥和 宏(音楽ライター)
 伝統音楽はアラブやアフリカやラテンやヨーロッパだけのものではありません。北米大陸の新国家にも独自の進化を遂げたトラディショナル・ミュージックが存在します。それもバリエーションに富んだ多彩な音楽の鉱脈が。今回は、バンジョー、フィドル、マンドリン、ドブロなどの楽器と、自国の歴史と人間を歌い続けてきたシンガーたちというふたつの面から、アメリカ音楽のルーツに光を当ててみましょう。
11/29(木) 19:30~21:30
 新宿・ネイキッド・ロフト
(料)1800 2300(前売/当日)

◆Cafe Bohemio~フラメンコ&ベリーダンス~
 情熱の音楽と妖艶な舞いの響宴。出演:長尾ゆうたろう(フラメンコギター)、柴田亮太郎(フラメンコギター)、稲田進(フラメンコ)、伊集院史朗(フラメンコ)、大渕博光(歌)、他
11/29(火) 19:30
 東京・ラフォーレミュージアム六本木
(料)6000 8000(一般席/プレミアムシート)
問03・5570・1190事務局

◆サイゲンジ
 ベスト・アルバムを発表したばかりのサイゲンジ。その高い音楽性と身体性を惜しみなく発揮するライヴ。
12/1(土) 17:30
 山形市・文翔館・議場ホール
(料)4000 4500(前売/当日)
問bossacur@ma.catvy.ne.jp
山形ブラジル音楽普及協会

◆ルシアーナ・ソウザ&ホメロ・ルバンボ
 ブラジル出身で、ニューヨークで活躍する実力派ミュージシャン2人が親密に奏でる。ルシアーナは、最新作『ザ・ニュー・ボサ・ノヴァ』で、スティングやスティーリー・ダン等の名曲をボサノヴァ・スタイルでリメイクした。
12/1(土) 19:00/21:30
  2(日) 17:00/20:00
 丸の内・コットンクラブ
(料)6825
問3・3215・1555コットンクラブ

◆岡村淳ドキュメンタリー映画上映会
【上映作品】ブラジルの土に生きて(2000年制作、152分)
 ミナスジェライス州の山峡の農場に暮らす明治生まれのブラジル移民・石井延兼さん・敏子さん夫妻の晩年の生活を、四年間にわたって見つめた記録。心臓を患い、死期の迫るのを覚悟した夫は、過去の思い出にふけり、いかに死ぬかにこだわり続ける。いっぽう夫の看病と農場の台所を預かる老妻は、農場の粘土を用いて陶芸も行ない、いかに生きるかにこだわり続ける。農場に通って滞在と取材を続ける岡村に、延兼さんは意外な話を打ち明け始めた。
延兼さんは、ブラジル移民の父といわれる水野龍の呼寄せで移住して、水野の書生を勤めたというのだ。延兼さんは、水野と初期移民にまつわる隠されたエピソードを岡村に託した。農場に延兼さんとの最後のひとときを過ごそうと、アメリカに住む妹夫妻が訪ねてきた。 ブラジルの軍政時代にフランスに亡命した娘夫妻もやって来る。そして…。
12/2(日)  11:30
 能見台地区センター
*入場無料、カンパ制
問080・5173・3911湯本賢二

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
来年1月開催、コスキン・フォルクローレ・フェスのニュース!(11/22,アルゼンチン)
2010年W杯南米予選、第4節を終えてパラグアイが首位(11/22,南米各国)
3rdアルバムを発表したフアネスJuanes。ブラジル進出は如何に?(11/22,ワールド)
1月にキューバで選挙 カストロ議長の動向に再び注目(11/21,キューバ)
ボリヴィア女性、浮気を問い詰めて、恋人の舌をかみ切る!!(11/21,チリ)
イヴェッチの新恋人は27歳セルビア人モデル(11/21,ブラジル)
アルゼンチンとブラジルが共同で衛星打ち上げ?!(11/21,ブラジル、アルゼンチン)
映画『俺の名はジョニーじゃない』完成(11/20,ブラジル)
ジョアン・ジルベルトらがダウンビート誌の年間アワードにランクイン(11/20,ブラジル、USA)

テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/22(木) 18:43:32|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

シンガー・ソングライターの最高峰Jorge Fandermoleの2作が入荷

 栗本斉さんの人気連載「オーガニック・アルヘンティーナ」の第7回(07年10月号掲載)で取り上げられていたホルヘ・ファンデルモーレJorge Fandermoleの2作が入荷しました。
 以下、同連載からの抜粋になりますが、ホルヘ・ファンデルモーレを紹介します。

 シンプルで飾らないシンガー・ソングライターのホルヘ・ファンデルモーレ。現代活躍する若手コンテンポラリー・フォルクローレのアーティストが、お手本にしているベテラン・アーティストだ。
 56年サンタフェ州プエブロ・アンディーノ生まれ。80年代よりソロ・アーティストとして活躍し、83年にフィト・パエスらも参加した1stアルバムを発表。88年に、ペルー出身のギタリストのルーチョ・ゴンサレスらと結成した4人グループで発表した『Primer Toque』は、80年代のコンテンポラリー・フォルクローレを代表する名盤の1つに数えられている。90年代も第一線で活躍を続け、今回入荷したのは00年代の2作。
 『Navega』は、02年に新興レーベルShagrada Medraより発表。レーベル・メイトでもあるカルロス・アギーレや、長年タッグを組んでいるフアンチョ・ペローネらが全面的に参加。全体を覆うような透明感と、その空気に流されることなく芯の通ったメロディーと歌が聞こえる大傑作。
 05年には、同じくShagrada Medraより『Pequenos Mundos』をリリース。前作よりは落ち着いた雰囲気ではあるが、こちらも負けず劣らず素晴らしい内容。ホルヘの歌世界は変わらないが、今作の特徴はフルートやオーボエなどの木管楽器を取り入れているところ。どこかクラシカルで上品な雰囲気からは、彼の音楽がさらに熟成されていっていることがよくわかる。

(各タイトルのリンクから購入可能です)
JorgeF_nav.jpg
『Navega』
〔2002年発表〕 この作品の魅力を語るには、やはり冒頭を飾る「Cuando」に尽きる。徐々にドラマチックに展開していく歌のスケール感は、彼の本領発揮といったところ。トリオ・デ・ギターラス・デ・ロサリオとジャジーにグルーヴするアルバム・タイトル曲や、ルベーン・ゴルディンとデュエットし美しいハーモニーを聴かせる「Marina」、カルロス・アギーレのピアノと寄り添うように歌う「La Mirada」など、珠玉の名作がたっぷり詰っている。(月刊ラティーナ 07年11月号掲載 texto por 栗本斉

JorgeF_peq.jpg
『Pequenos Mundos』
〔2005年発表〕 胡桃がぽつんと置かれたジャケット写真が印象深い、現時点での最新作。シンガー・ソングライター然としたホルヘ特有の朴訥さと、木管楽器やストリングスのアンサンブルによる室内楽的ムードが見事に調和している。カルロス・アギーレが「Diamante」で流麗なピアノを弾き、フランコ・ルシアーニが「Elegia Por Cris」で爽快なハーモニカ・プレイを聴かせるなど、歌も彩りを与えるゲスト・ミュージシャンも素晴らしい。(月刊ラティーナ 07年11月号掲載 texto por 栗本斉

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
1月にキューバで選挙 カストロ議長の動向に再び注目(11/21,キューバ)
映画『俺の名はジョニーじゃない』完成(11/20,ブラジル)
ジョアン・ジルベルトらがダウンビート誌の年間アワードにランクイン(11/20,ブラジル、USA)
ワグネル・チゾの全体像に迫る4枚組CDボックスが発売に(11/19,ブラジル)
チャベス大統領、OPEC首脳会談に出席。(11/19,ブラジル)
ナジ脱退後の「イラ!」が別のバンド名での活動を発表!(11/19,ブラジル)

テーマ:ラテン、ブラジル、ボサノヴァ、フォルクローレetc. - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/21(水) 16:09:48|
  2. 商品紹介[アルゼンチン_フォルクローレ]
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラティーナ・スタッフ募集&more

◆【スタッフ募集(社員・アルバイト募集)】ラティーナでは、一緒に働いてくれる仲間を探しています◆
ラティーナではこの度、一緒に働いてくれるスタッフを募集します!
小さな会社ですが、どんな職種・業種よりやりがいに溢れています!
やる気のある方、ぜひご応募下さい!
▼仕事内容 雑誌編集/Webページ作成/CD等輸入販売/コンサート・イベント製作など
▼応募資格 学歴不問・26歳以下の方でスペイン語を読める方
●仕事内容に関する経験は考慮しません!/体力・気力の充実している方歓迎
▼勤務地 東京都渋谷区恵比寿南
▼応募方法 写真貼付の履歴書を、(株)ラティーナ 人事採用担当までお送りください。ご応募いただいた資料から書類選考をした後、約1週間程度で御連絡いたしますので、お待ち下さい。
▼その他問い合わせは採用担当・本田美登利まで recruit@latina.co.jp 電話03-5768-5588
▼履歴書送付先 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-3-7隅越ビル5F(株)ラティーナ 人事採用担当宛
やる気のある方のご応募をお待ちしております!

◆ベベウ・ジルベルト来日決定!◆
 ベベウ・ジルベルトが全国3カ所のライヴ・スポット「ビルーボード」にて来日公演を行うことが決定しました。

1/21(月) 18:30/21:30
  22(火) 18:30/21:30
  23(水) 18:30/21:30
 ビルボードライブ東京
料 8500円 6500円(サービス・シート/カジュアル・シート〔1ドリンク付〕)
問 03-3405-1133

1/25(金) 18:30/21:30
  26(土) 18:00/21:00
  ビルボードライブ大阪
料 8500円 6500円(サービス・シート/カジュアル・シート〔1ドリンク付〕)
問 06-6342-7722

1/28(月) 18:30/21:30
  29(火) 18:30/21:30
  ビルボードライブ福岡
料 8500円(サービス・シート)
問 092-715-6666

 ベベウの最新アルバム『モメント』のブラジル盤入荷しています
BebelGilberto.jpg
 この人の音楽を“純正のブラジリアン”と位置づけると、少々的を違えてしまうかもしれない。両親のどちらの側から見てもこれ以上ないくらい音楽サラブレットである半面、14歳まで過ごしたのはニューヨーク。デビュー以来英語ポルトガル語のバイリンガル歌手として活動してきた事実含め、“歌うコスモポリタン”であることが人気と成功の所以でもあるからだ。フル・アルバムとしては3枚目にあたる今回は、大半が自作曲。かと言って、いい意味でノンシャランとした持ち味に変化のありようはずもなく、ダンスとラウンジ、どちらとも相性のいいスモーキーな歌声と発音とで、気持ちよく聞かせる。注目はカシン作、オルケストラ・インペリアル全面参加のTrack8。ブラジルというよりオールド・ラテンのマナーに打ち興じる演奏が、なんともしゃれた効果を醸し出す。“フェイク”を逆手にとったような、ベベウならではの快演だ。〔月刊ラティーナ07年4月号掲載 text by 真保みゆき〕
●曲目 Track01モメントTrack02ブリング・バック・ザ・ラヴTrack03クロース・トゥ・ユーTrack04オス・ノーヴォス・ヨルキーノス(ニューヨーカーズ)Track05アズールTrack06カサーダTrack07ナイト・アンド・デイTrack08トランクイーロ(静穏)Track09ウン・セグンドTrack10カデー・ヴォセ(あなたはどこ?)Track11ワーズ

ブラジル盤はこちら

◆ハーレム・ゴスペル・クワイアのチケット・プレゼントの締め切り本日です◆
 くわしくはこちらをご覧下さい。

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
映画『俺の名はジョニーじゃない』完成(11/20,ブラジル)
ワグネル・チゾの全体像に迫る4枚組CDボックスが発売に(11/19,ブラジル)
チャベス大統領、OPEC首脳会談に出席。(11/19,ブラジル)
ナジ脱退後の「イラ!」が別のバンド名での活動を発表!(11/19,ブラジル)
オルガ・タニョン、DVに苦しむ女性達のためのチャリティー・コンサート開催!(11/19,プエルトリコ)
フィト・パエス、新作アルバム『ロドルフォ』のオペラ劇場公演を終了!(11/17,アルゼンチン)
アドリアーナ・バレーラ、想い出の場所 ”カフェ・オメーロ” で20年ぶりのリサイタル!(11/17,アルゼンチン)
イランでガルシア=マルケスの『わが悲しき娼婦たちの思い出』、わずか3週間で発売禁止に(11/16,イラン)
女性大統領の強さ!M6.8の余震にもゆるがず(11/16,チリ)
ムタンチスに元メンバーのリミーニャ含め二人が加入!!(11/16,ブラジル)

テーマ:ラテン、ブラジル、ボサノヴァ、フォルクローレetc. - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/20(火) 15:55:21|
  2. トピックス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ07年12月号完成!

0712LatinaCapa.jpg
 11月20日発売の、月刊ラティーナ12月号が完成しています! 表紙は、ホベルタ・サーです。

●タンゴ・ダンス・プレミアム
 現在のアルゼンチン・タンゴ界の総力を結集した究極のショー 文:本田健治
●宝塚「レビュー・オルキス─蘭の星─」
 オスカル・アライスと宝塚の激しい衝突、融合! 文:舛島智子
 アライスが宝塚にもたらした新しい風 文:本田健治
●HIROSHI&KYOKO
 今年のタンゴダンス世界選手権で大活躍した実力カップル 文:太田亜紀/写真:本田大典
●ホベルタ・サー、セカンド・アルバム『なんて奇妙で素敵な一日』
 同時代を生きる俊英との交流から形成されたシンデレラ 文:中原 仁
●ホドリゴ・マラニャォン
 今もっとも注目の作曲家が送り出すソロアルバム『ボルダード』 文:船津亮平
●Saigenji ベスト・アルバム『セレソン』
 加速するSaigenji 歌の強度を再確認できるベスト・アルバム 文・写真:花田勝暁
●アブダル・マリック
 「境界線」上のメッセージを伝えて 文・写真:石田昌隆
●マッシリア・サウンド・システム『ワイと自由』─前進するマッシリアの力強い帰還
~オクシタニアはパリでもどこでも共有できる~ 文:向風三郎
●ESPACIO/FAVELA 文:肥田哲也
●虚無への巡礼31――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
 イタリアのロマ㈫ 文・写真:関口義人
●オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
 連載第9回 音響派フォルクローレの巫女ヌリア・マルティネス 文:栗本 斉
●ラ米乱反射 連載第22回 日本は〈平和憲法下の同盟国〉
 軍縮を叫ぶコスタ・リカの政治家オトン・ソリース 文:伊高浩昭
●広い風 169[双発機] 写真・文:高野 潤
●新・南のポリティカ 46 ヒーローのイメージの作られ方、そして伝播
●アルゼンチン大統領選挙でクリスティーナ・フェルナンデス上院議員、選出 文・コラージュ:上野清士

●NOTICIAS MUNDIALES
BRASIL(Hitoshi Kishiwada, Hirosuke Kitamura, Tetsuya Hida, Nio Tatewaki)
ARGENTINA(Diana Atsumi)BOLIVIA(Junko Seto Hashiguchi)
CUBA(Hitoshi)MEXICO(Kiyoshi Ueno, Miho Nagaya)
PARIS(Kazuko Ueno)LONDON(Yuki Kishi)THAI(Marisa Osawa)
●ESPACIO/ARTE 文:上野清士

●INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
●LIBRO/CINE

●EVENTO/タンゴ・ネグロ・トリオ 73
●ENTREVISTA/映画『12 タンゴ』監督 文:高場将美
●ENTREVISTA/ダニエル・コラン 文:松山晋也

●アイヴォール
 北欧の小さな国フェロー諸島が生んだ注目の歌姫 文:五十嵐 正
●タラフが開いたジプシー音楽の新しい扉 文:松山晋也
●独立精神で世界を旅するセンタゾン 文:編集部/写真:三田村 亮
●レシーフェ便り その19
 かつてブラジル日系社会に存在した異能のエリート 文:岸和田 仁
●21世紀のタンゴ・マエストロたち〈43〉
 現代若手による小編成楽団再検証~コンフントの未来はどこに 文:西村秀人
●TU,SOLO TU 95. 驚きのイベント「アニマテ!」
 ブイカ、カバスそしてカフェ・タクーバらが初来日 文:岡本郁生

●ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
●通信販売お申し込み方法
●最新バックナンバー一覧
●オピニオン/愛好会ニュース
●編集後記/次号予告


◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
オルガ・タニョン、DVに苦しむ女性達のためのチャリティー・コンサート開催!(11/19,プエルトリコ)
フィト・パエス、新作アルバム『ロドルフォ』のオペラ劇場公演を終了!(11/17,アルゼンチン)
アドリアーナ・バレーラ、想い出の場所 ”カフェ・オメーロ” で20年ぶりのリサイタル!(11/17,アルゼンチン)
イランでガルシア=マルケスの『わが悲しき娼婦たちの思い出』、わずか3週間で発売禁止に(11/16,イラン)
女性大統領の強さ!M6.8の余震にもゆるがず(11/16,チリ)
ムタンチスに元メンバーのリミーニャ含め二人が加入!!(11/16,ブラジル)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/19(月) 12:39:35|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今週土曜日はSamba-Novaです!

20071107191519.jpg
◆Samba-Nova◆
18:00 to 23:00
door : 2,000 yen with 1 Drink
●Workshop DJ : <最新入荷ディスク紹介/18:00~>
伊藤亮介 Ryosuke Itoh / 大洋レコード
●Baile DJs :
KTa★brasil www.groovinhigh.jp
Alexandre / BEM BRASIL
高木慶太 Keita Takagi
石亀政宏 Masahiro Ishigame / disk union
●MC : Beto / Tensais MC's
●Brasilian Foods:
CASA VERDE
●Goods :
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>
●Location:
roots
渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂III B1F
TEL : 03-5467-3072

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
リオデジャネイロで第2回“国際アダルトアニメ映画祭”が開催(11/07,ブラジル)
ホドリゴ、テレーザ、ヴァネッサ、ナンド・ヘイスが共同コンサート(11/07,ブラジル)
アート・リンゼイがノエル・ホーザの伝記映画で音楽を担当(11/06,ブラジル)
サンティアゴ・デル・エステーロの刑務所で暴動と火災、33人が死亡(11/06,アルゼンチン)
フジモリ元大統領 禁固30年求刑(11/06,ペルー)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/07(水) 19:18:28|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウーゴ・カンドンベ・ワークショップ

ReyTambor02.jpg

 ブラジル盤が入荷しました。12月号への入稿の関係で解説等まで届きませんが、ジャケットの写真は貼付け、WEBショップで購入可能な状態になっています。ぜひ、ご利用下さい。

 近々の告知ですが(一部もう開催されましたが…)、ウーゴ・ファトルーソ関連の告知があります。

◆2007.11/8(木)
■ウーゴ・ファトルーソ(withヤヒロトモヒロ)
カンドンベPerワークショップ in NAGOYA
■PM7:00~9:00(2H)  
■料金:¥4,000
会場:名古屋市東文化小劇場・練習室
   名古屋市東区大幸南1-1-10カルポート東
   地下鉄名城線『ナゴヤドーム前矢田駅』徒歩3分

詳細はこちらに
http://www.style-21.com/mybbs/bsas/index.html
http://mixi.jp/view_event.pl?id=24590098&comment_count=3&comm_id=448624

また、ウーゴのソロ・コンサートも開催されます!
◆11月9日 金  
名古屋 新栄 Cafe Dufi
住所/名古屋市中区新栄3-17-11 予約Tel:052-263-6511
open 18:15 start 19:00
前売・当日とも3,000円 学生 1,500円20071031175043.jpg


◆ウーゴ・ファトルーソ&ヤヒロトモヒロ デュオ ライブ ジャパンツアー
Hugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro Duo Live Japan Tour◆
11月07日(水)岐 阜・Cafe & Live Bar Di Angelo(ディ・アンジェロ)(tel 0575-35-3386)

11月10日(土)長 野・飯田病院 ロビーコンサート (tel 0265-22-5150代)

11月11日(日)長 野・松本 陀瑠洲(ダルース)(tel 0263-35-3891)

11月14日(水)東 京・代官山 豆風ライブハウス 晴れたら空に豆まいて 
(中南米音楽 e-mail:kepel@da2.so-net.ne.jp tel 03-3641-8275)

11月15日(木)東 京・門前仲町 門仲天井ホール(tel 03-3641-8275)

11月17日(土)大 分・佐伯 嶺雲山 潮谷寺(エバーグリーン tel 0972-23-0039)

11月18日(日)福 岡・福岡 Gallery MORITA (アフィシオンレコード tel 090-4468-1977)

11月21日(水)福 岡・豊前市立千束小学校 ☆
11月22日(木)福 岡・豊前市立山田小学校 ☆
☆講話と演奏:学校が主体にて、一般参加はお申込みが必要
NPO豊前の国建設倶楽部 090-7168-3153(Kinoshita)
 ※夜のライブのお問合せ:NPO豊前の国建設倶楽部

11月25日(日)北海道・旭川 旭川市立大雪クリスタルホール音楽堂 
JMIAジュニア・ジャズ・オーケストラ・クリエイティブ・コンサート 特別ゲスト出演
JMIAジュニア・ジャズ・オーケストラ事務局 tel 0166-22-3567

11月26日(月)北海道・釧路 ジス・イズ tel 0154-22-2519

11月27日(火)北海道・日高 蓬莱音楽館 tel 0146-32-3077(Horomura)

11月28日(水)北海道・札幌 宮田屋珈琲 豊平店 tel 011-817-3930

11月30日(金)宮 城・仙台 株式会社エフェクト tel 022-726-6877

12月01日(土)山 形・川西町 ライブスペース Jam tel 0238-42-4533

12月02日(日)宮 城・蔵王 山荘 山の倶楽部 tel 0224-34-3815

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
アート・リンゼイがノエル・ホーザの伝記映画で音楽を担当(11/06,ブラジル)
サンティアゴ・デル・エステーロの刑務所で暴動と火災、33人が死亡(11/06,アルゼンチン)
フジモリ元大統領 禁固30年求刑(11/06,ペルー)
ブエノスアイレス市に、タンゴの新名所誕生!(11/05,アルゼンチン)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/06(火) 21:39:43|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

「月刊ラティーナ」的イベント情報 11月3日(土)~ 11月11日(日)

 イベント情報です。「Mundo Popular 5」の紹介以下、上記期間中の開催初日の日付順で掲載しています。

mundopopular5_flyer.jpg
■Mundo Popular 5■
ワールドミュージックの持つポピュラリティをより多くの皆様に。
東京日仏学院のブラスリーという異国情緒溢れる空間を国境を自由に飛び越えた音楽で満たします。

2007年11月4日(日)18:00 - 22:00
東京日仏学院ラ・ブラスリー
当日:1,500円[ドリンク別] 
※「まち飛びフェスタ」サポーターバッジをお持ちの方は当日1,300円
前売:1,300円[ドリンク別 / 前売券販売 - 大洋レコード]
●Live Performance :
リュクサンブール公園 Le Jardin du Luxembourg
[アコーディオン楽団 from 大阪]
フェムエフェム Femme est Femme [cabaret jazz]
ビーカーズ Beakers [folklorico japon]
●DJs :
DJ Syril (medvacances)
成田佳洋 Yoshihiro Narita (NRT / Samba-Nova)
ロブ Rob Holbrook (El Gringo)
●Shops :
ponto [Brasilian college T-shirts]

◆「Animate!(アニマテ!)」◆●2007年11月3日(土)
【Day Program】
■会場:ステラ・ボール (品川プリンスホテル内
■開場:14:00 / 開演:14:30 *自由席(一部スタンディングあり)
■出演:ブイカ、タンゴ ネグロ トリオ、他
【Night Program】
■開場:18:30 / 開演:19:00 *スタンディング
■出演:カバス、カフェ タクーバ 他
■前売り:各4,600円 / 1日券7,800円 (別途ワンドリンク代要)

●2007年11月4日(日)
■会場:ZEPP FUKUOKA(ゼップ・ふくおか)
【Day Program】
■開場:14:00 / 開演:14:30  *自由席(一部スタンディングあり)
■出演:ブイカ、タンゴ ネグロ トリオ 他
【Night Program】
■開場:18:30 / 開演:19:00 *スタンディング
■出演:カバス・カフェ タクーバ 他
■前売り:各3,200円 / 2,800円(T.I.会員)
■1日券5,500円 / 4,500円 (全チケット、別途ワンドリンク代要)

◆〈プラッサ・オンゼ〉■03・3405・8015
11/3(土) Silvio Anastacio、他
11/6(火) 山本のりこ、matsumonica、岸徹至
11/7(水) Trini Cafe(原田芳宏、平岡雄一郎、高岡けいゆう、古屋栄悦、石川智  guest:ちみん)
11/8(木) TOYONO Pelicano Heaven(TOYONO、竹中俊二、渡辺剛、クリス・シルヴァースタイン、宮川剛)
11/9(金) iuko.m presents COISA MAIS LINDA☆(前田優子、阿部浩二、中西文彦 、岡部洋一)
11/10(土) Jose Pinheiro、秋岡欧、NO-RIO

◆木津茂理~秋の夜長に民の謡を~
 “つるとかめ”でおなじみの木津茂理が、木津かおりをサポートに、いにしへの女心を感じさせる唄、瞽女をルーツにした越後~各地の労働歌、子守歌を謡う。
11/3(土) 19:00
 渋谷・居酒屋ニュー信州
▽4000(要予約)
▼kurashistaff@kurashi.org暮らしのリズム

◆ヴェーセン
 北欧伝統音楽シーンのトップに君臨するヴェーセンが、カルテットによる新作『リネウス・ヴェーセン』を引っさげ、初のカルテット・ヴェーセンによる来日!
11/3(土) 18:00
 表参道・FAB
▽5500
▼■03・5772・8566FAB
11/4(日) 17:00
 川越・茶陶苑
▽5000
▼■049・222・0046茶陶苑
11/5(月) 18:30
 小緒・市立小緒高原美術館・白鳥映雪館
▽3500
▼■0267・23・5723天池窯
11/7(水) *昼・夜の2回公演を予定しているが詳細未定
 門前仲町・門仲天井ホール
▼■03・5624・3333ティアラこうとうチケットサービス
11/8(木) 14:00 *「第4回アリオン・アフタヌーン・コンサート2007」
 千駄ヶ谷・津田ホール
▽3800
▼■03・5301・0950アリオンチケットセンター

11/4〔Radio〕◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
11/4「2007年ブラジル・ディスク大賞候補作を紹介」

11/4〔Radio〕◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
11/4「三大テノールの一人ルシアーノ・パバロッティを追悼/ホセ・カレーラス&プラシド・ドミンゴ」 1.アマポーラ 2.フラメ 3.アイ・アイ・アイ 4, ウノ 5,ボルベール、他 1.2.3.ホセ・カレーラス、4.5.プラシド・ドミンゴ

◆フランシスコ・カナロ楽団~伝統の輝き・不滅のタンゴ楽団~
 ホルヘ・ドラゴーネが指揮。男性歌手にアルベルト・ビアンコ、女性歌手にモニカ・サチ(タンゴハウス「ラ・ベンターナ」)、ダンサー2組を迎える。
11/4(日) 14:00
 大阪 ザ・シンフォニーホール
▼■06・6453・6000ザ・シンフォニーホール
11/5(月) 19:00
 三田市総合文化センター
▼■079・55・8101チケットセンター

◆講演会「ベネズエラ音楽の現在---来日音楽家による実演とともに」
講師:石橋 純(文化人類学者)
特別ゲスト:アンサンブル・グルフィーオ
11/7(水)18:30~20:00
 東京大学駒場キャンパス 18号館ホール
入場無料:定員200名 要事前申し込み
申し込み:yasuhiromikura@hotmail.co.jp(東京大学教養学部ラテンアメリカ科)

◆タンゴ・ネグロ・トリオ
 タンゴの中に、ブラック・ミュージック/アフロ文化のルーツを呼び戻すという刺激的なアプローチを続ける、フアン・カルロス・カセレス率いるグループの待望の初来日公演。
11/7(水) 19:00
 西宮市立プレラホール
▽4000 4500(前売/当日)
▼■090・4492・3491エルネスト&リカ

◆フリーフォート
 北欧フォークシーンで活躍する3人が集まり結成された。ノルディック・ミュージックを未踏の世界へと繋ぐグループ。
11/7(水)
 三重・松阪サライ
▼■0598・21・3130
11/8(木)
 滋賀・栗東芸術文化会館さきら
▼■077・551・1455
11/9(金)
 大阪・すばるホール
▼■0721・25・0222
11/10(土) 15:00
 兵庫・県立芸術文化センター
▽4000
▼■0798・68・0255
11/11(日) 18:30
 北とぴあ・つつじホール
▽4000 4500(前売)
▼■090・9809・9669音楽を聴く仲間の会

◆アンサンブル・グルフィーオ
 “ベネズエラ文化週間2007”のメインイベントとして、アンサンブル・グルフィーオが13年ぶりの再来日公演! 出演:チェオ・ウルタード(クアトロ、バンドーラ)、ルイス・フリオ・トロ(フルート)、ダビード・ペーニャ(コントラバス)、エルネスト・ラジャ(マラカス) 
11/9(金) 18:30
 愛知・豊橋市民文化会館
▽500
▼■0532・54・5673プエンテリコ・ベネズエラ事務局・羽田
11/11(日) 18:00
 沖縄・浦添市てだこホール 
▽1000 500(大人/高校生以下)
▼■098・876・1234浦添市教育委員会文化課

◆栗田ひろ美~アルパ・ライヴ~
 新作『La Luna Serena』をリリースしたアルパ奏者。やわらかで繊細な音色が持ち味。
11/10(土) 19:30
*寺澤むつみ(ギター伴奏他)、依田まりこ(Per)、山本恭久(カホン、Per)
 横浜市中区・ドルフィー
▽2500
▼■045・261・4542ドルフィー

◆Samba-Nova◆
18:00 to 23:00
door : 2,000 yen with 1 Drink
●Workshop DJ : <最新入荷ディスク紹介/18:00~>
伊藤亮介 Ryosuke Itoh / 大洋レコード
●Baile DJs :
KTa★brasil www.groovinhigh.jp
Alexandre / BEM BRASIL
高木慶太 Keita Takagi
石亀政宏 Masahiro Ishigame / disk union
●MC : Beto / Tensais MC's
●Brasilian Foods:
CASA VERDE
●Goods :
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>
●Location:
roots
渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂III B1F
TEL : 03-5467-3072

11/11〔Radio〕◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
 林奈穂のナヴィゲートでボサノヴァからネオ新世代まで、ブラジリアン・ミュージックを網羅。
11/11「2007年ブラジル・ディスク大賞候補作を紹介」

11/11〔Radio〕◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
DJ:飯田利夫
11/11「CD『アンデスの風』から ケーナフルート演奏:ルイス・デ・ラ・カイエ」1.シェリト・リンド 2.ラ・バンバ 3.ランバダ 4.サンバ・パ・ティ 5.アンデスの遥か彼方、他

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
世界美尻コンテスト(11/02,ドイツ)
無実のブラジル人殺害 イギリス警察に有罪判決(11/02,イギリス)
ナオミ・キャンベル、ベネズエラ訪問(11/01,ベネズエラ)
「機内でのHは禁止!」シンガポール航空 世界初就航のスイートクラス付機(11/01,シンガポール)
パウロ・コエーリョ「サッカーの興奮は、セックスの興奮より続く」(11/01,ブラジル)
ブエノスのサンテルモ地区に南米初ゲイ専門5つ星のホテルがオープン(11/01,アルゼンチン)
【祝】2014年サッカーワールドカップ、64年ぶりにブラジルで開催決定。(10/31,ブラジル)

テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/02(金) 14:38:20|
  2. イベント
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

イベロアメリカ4カ国からのミュージシャンが集結! ラテンミュージック・フェス「Animate !」いよいよ今週末

_Buika03.jpg
アフリカにルーツを持ち、アフロ、R&B、ヒップ・ホップなどの要素をカンテ(歌)・フラメンコに取り入れ世界が注目する「ブイカ」

20071101141302.jpg
コンビアからは、クンビア、バジェナート、ファンタンゴなどの伝統的リズムを融合させ、ラテンポップス界から大きな注目を浴びている「カバス」

_PRENSA2.jpg
メキシコからは、ラテンロック界トップクラスの実力と人気を誇る「カフェ・タクーバ」

20071101141447.jpg
アルゼンチンからは、アフロ・フィーリングを持ち味に、モダンなタンゴを奏でる「タンゴ・ネグロ・トリオ」

 イベロアメリカ(中南米諸国、スペイン、ポルトガルを包括する総称)の多種多様な文化を紹介する活動を福岡で続けるNPO法人ティエンポ・イベロアメリカーノが10周年をむかえる。同法人が10周年を記念し、11月3日に東京・品川ステラボールで、4日にゼップ福岡でラテン・フェスティバルを行う。中心となるのは、スペイン、メキシコ、アルゼンチン、コロンビアからの来日アーティストのコンサート。今回が初来日となるアーティストも多い。
 スペインからは、アフリカにルーツを持ち、アフロ、R&B、ヒップ・ホップなどの要素をカンテ(歌)・フラメンコに取り入れ世界が注目する「ブイカ」。メキシコからは、ラテンロック界トップクラスの実力と人気を誇る「カフェ・タクーバ」。アルゼンチンからは、アフロ・フィーリングを持ち味に、モダンなタンゴを奏でる「タンゴ・ネグロ・トリオ」。コンビアからは、クンビア、バジェナート、ファンタンゴなどの伝統的リズムを融合させ、ラテンポップス界から大きな注目を浴びている「カバス」。
 イベント名「アニマテ」とはスペイン語で「元気を出して」「(新しいことを)やってみて」という意味。福岡を舞台に行ってきたイベントが、大きくスケールアップし、同イベントにイベロアメリカの現代ポピュラー音楽の一流ミュージシャンが集結します。

「アニマテ」
●2007年11月3日(土)
【Day Program】
■会場:ステラ・ボール (品川プリンスホテル内
■開場:14:00 / 開演:14:30 *自由席(一部スタンディングあり)
■出演:ブイカ、タンゴ ネグロ トリオ、他
【Night Program】
■開場:18:30 / 開演:19:00 *スタンディング
■出演:カバス、カフェ タクーバ 他
■前売り:各4,600円 / 1日券7,800円 (別途ワンドリンク代要)

●2007年11月4日(日)
■会場:ZEPP FUKUOKA(ゼップ・ふくおか)
【Day Program】
■開場:14:00 / 開演:14:30  *自由席(一部スタンディングあり)
■出演:ブイカ、タンゴ ネグロ トリオ 他
【Night Program】
■開場:18:30 / 開演:19:00 *スタンディング
■出演:カバス・カフェ タクーバ 他
■前売り:各3,200円 / 2,800円(T.I.会員)
■1日券5,500円 / 4,500円 (全チケット、別途ワンドリンク代要)

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ナオミ・キャンベル、ベネズエラ訪問(11/01,ベネズエラ)
「機内でのHは禁止!」シンガポール航空 世界初就航のスイートクラス付機(11/01,シンガポール)
パウロ・コエーリョ「サッカーの興奮は、セックスの興奮より続く」(11/01,ブラジル)
【祝】2014年サッカーワールドカップ、64年ぶりにブラジルで開催決定。(10/31,ブラジル)
2人のサンビスタが入院…。(10/31,ブラジル)

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/11/01(木) 14:26:17|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0