月刊ラティーナ本誌でもお馴染み、“よろずエキゾ風物ライター”、
サラーム海上 さんが博多の旅行代理店
サラムモロッコ と共同でプロデュースする、“音楽に特化した海外旅行”、言うなれば→「エキゾ音楽グランドツアー」を企画されています。第一弾はこの2009年~2010年の年末年始、インド・ラージャスターン州音楽三昧10日間!
詳細は
こちら をご覧下さい。写真もたくさん見られます。
-------------------------------------------------------------------------------
サラーム海上プロデュースの旅vol.1
インド・砂漠の州ラージャスターン伝統音楽舞踊紀行 ~ジプシー民族発祥の地インド北西部ラージャスターン州へ音楽と舞踊を求めて~
オレンジ色の砂漠の土地ラージャスターンの伝統音楽や舞踊はマハラージャの
庇護の下、洗練されてきました。この旅では、ピンクシティと呼ばれる州都ジャイプール、
インドの西の最果てにそびえる砂漠の城塞都市ジャイサルメール、そして首都デリーを
訪れます。そして、ムサフィール、クイーンハリシュ、アルナングジュ・チョードリーら、
国際的に活躍する著名な伝統音楽家/舞踊家達がツアー参加者のためだけに行う
スペシャルなコンサートをそれぞれ異なるロケーションでお楽しみいただきます。
*ジャイプールでは、欧米で人気の高い伝統楽団ムサフィールが運営するカルチャー
センターを訪ね、ラージャスターン州の様々な伝統音楽、伝統舞踊を鑑賞します。
*ジャイサルメールでは、砂漠のテントに一泊し、映画『ジプシーキャラバン』にも出演した
女形のダンサー、クイーン・ハリシュとともにキャンプファイアー・パーティーを開きます。
*デリーでは、北インド古典音楽タブラ奏者アルナングジュ・チョードリーらによる
北インド古典音楽リサイタルを開催します。
*その他、風の宮殿やシティパレス、アンベール城(以上ジャイプール)、世界遺産
フマユーン廟やチャンドニー・チョーク、ニザムウッディーン・ダルガー廟(以上デリー)
など、北インドならではの史跡観光も盛りだくさん。
*滞在は砂漠でのテント一泊を除き、全て四つ星以上のホテル。
*もちろん日本人添乗員、サラームも同行します!
*クイーンハリシュやムサフィールのダンスワークショップもオプションにて開催!
*お問い合わせはメールや電話にてドシドシどうぞ。
2009年12月24日(木)~2010年1月2日(土)
ご旅行代金: お1人様 330,000円: (燃油サーチャージ込 2名様1室ご利用の場合)
[1人部屋追加料金(8泊):50,000円]
最少催行人数:10名様
企画:サラーム海上
主催:株式会社
サラムモロッコ 〒810-0041 福岡市中央区大名2丁目10-39
TEL:092-724-3616/070-5493-5337
http://www.salammorocco.com/
旅行実施:株式会社トラベルアイ
観光庁長官登録旅行業務1748号 JATA正会員
問合わせ:サラムモロッコ info@salammorocco.com 092-724-3616
-------------------------------------------------------------------------------
いかがでしょうか? 気になった方は
こちら で日程等詳細のチェックを!
お問い合わせは→サラムモロッコ info@salammorocco.com 092-724-3616
サラームさんのブログは
こちら です。エキゾな日常の一コマをどうぞ。
スポンサーサイト
2009/10/27(火) 11:53:39 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
第10回目を迎える東京フィルメックス国際映画フェスティバル! ★☆今年は、「映画の未来へ」を合言葉に映画を通したすばらしい出会いの場を提供してくれます★☆
コンペティション部門には、バフマン・ゴバディ監督『ペルシャ猫を誰も知らない』など、世界的に大きな注目を集めるアジアから、才能ある新鋭作家による最新作が勢揃い。特別招待作品でも、カンヌ映画祭で大きな注目を集めた作品などをそろえ、評価の高い日本初上映の作品を観ることができる貴重な機会となっています!
さてラティーナでは、 今回この映画祭で特別招待作品として上映される、ペルーのクラウディア・リョサ監督作
『悲しみのミルク』 鑑賞券を、映画祭実行委員会の協力のもと、10組20名様にプレゼントいたします。第59回ベルリン国際映画祭コンペティション部門で、最高賞の金熊賞に輝いた同作、もちろん日本初公開です。(詳しい応募方法は下記をご覧下さい。)
招待券プレゼントとなるのは
有楽町朝日ホール11月25日(水)10:40~上映の回 になります。
*11月28日上映回はこの招待券ではご覧になれませんのでご注意下さい。
全公開作品&プレイベントは→
東京フィルメックス公式HP(www.filmex.net) にてご覧になれます。
『悲しみのミルク』
★☆★メイドとして働き始めた若い女性の日常を通して、1980~2000年にペルー農村部を襲ったゲリラによるテロがもたらしたトラウマを静かに描いた秀作。同作は、80年代・90年代の20年間に7万もの人々が犠牲になったペルー内戦を背景に、たくましく生きる女性たちを描くドラマ。内戦でレイプされた母親 のもとで育てられた女性ファウスタを主人公にした物語で、表題はファウスタの母親が授乳を通じ、娘に悲しみを伝えたことを意味する。☆★☆
◆応募方法 latina(a)latina.co.jp *(a)を@に変更してメール
上記のメールアドレスに、件名「2009東京フィルメックス映画鑑賞券プレゼント」とし、お名前、ご住所、電話番号をご記入の上、お一人様一回限りご応募下さい。締め切りは11月10日(火)、当選者の発表は、チケットの発送をもってかえさせていただきます。10組20名様へプレゼントいたします。
テーマ:映画 - ジャンル:映画
2009/10/23(金) 13:06:46 |
映画
| トラックバック:0
| コメント:0
タンゴダンス世界選手権のサロン・チャンピオンとなった、
ヒロシ&キョウコ が無事帰国!
昨晩行われた
凱旋ミロンガ・パーティー に顔を出してきました。
ニュースや弊社スタッフによる写真などで見ていたお二人の最高の笑顔とひさしぶりに対面。
優勝の喜びをわかちあいました。
(優勝時のレポートは
ラティーナ2009年10月号 また、そのときの
ブログ にて)
それで、彼らからのお知らせを少し。
今まで水曜日に行っていたミロンガですが、来月から木曜日に変更になるそうです。
以下彼らのブログから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月からは基本開催を木曜日に移行させていただきます。
11月の開催予定
・11月 5日(木)
・11月12日(木)
12月の開催予定
・12月10日(木)
時間:
Open 19:00
Lecture for Biginners 19:30
Party Start 20:00
Party Finish 23:30
料金:
\3,000 with 2drink!!
(\500 discount with Flyer)
*詳細はWebページ
www.milongatokyo.comをご参照下さい。
住所:
A.I TOKYO
東京都港区六本木
3-17-10
DUPLEX TOWER B1F
DJ・Produced by
Hiroshi&Kyoko(
ブログ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009/10/22(木) 12:15:05 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
月刊ラティーナ2009年2月号でのクンビア特集、9月号でのディック・エル・デマシアードの来日時インタビュー記事など、ラティーナでも大きく注目してきたクンビア/デジタル・クンビアですが、ついにクンビアの本場コロンビアから、世界中で注目される新世代アーティスト、ボンバ・エステーレオが来日します。これは見逃せません!
----------------------------------------------------------
2009.11.4 (水) 青山
月見ル君想フ 「BLOC DE L'ECHO 8 前夜祭」
OPEN: 19:00 START: 19:30
出演:ボンバ・エステーレオ、他
adv: 3,000 yen / door: 3,500 yen
主催:BLOC
企画制作:
月見ル君想フ /
MUSIC CAMP, Inc. 招聘制作協力:シャ・ラ・ラ・カンパニー
チケット予約/問い合わせ:
月見ル君想フ 03-5474-8115
※都内5か所でもチケット販売中です。詳しくは
こちら -----------------------------------------------------------
↑ミュージックキャンプから絶賛発売中!!の
ボンバ・エステーレオ/ブロウ・アップ 。リンクから試聴もできます。
<来日メンバー>
シモン・メヒーア:ベース、プログラミング
リリアナ・サウメット:ヴォーカル、ラップ
キケ・エグローラ:ドラム
フリアン・サラサール:ギター
↑おお!完全にバンドで来日ではないですか!こりゃ楽しみ!
11/5(木)は代官山UNITで「BLOC DE L'ECHO 8」。こちらにも出演する予定です(OPEN & START: 21:00)。
↑『ブロウ・アップ』から「フエゴ」のPV。リリアナがキュートです。
2009/10/20(火) 19:18:16 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
今年ももちろんやります! 日本の冬の風物詩!
J-WAVEのサイト上での
「2009年ブラジル・ディスク大賞」 の受付が開始いたしました。月刊ラティーナやチラシに掲載されたリストを通じての投票ももちろん例年通り受け付けております。投票締切は12月1日(火)、発表は12月20日の[J-WAVE SAUDE! SAUDADE...]と、12月20日発売のラティーナ2010年1月号になります。
2009年のあなたのお気に入りの1枚を、どしどし投票して下さい!
日本盤のリリースが少なかった分、ブラジル盤が良盤揃いだったことが目立った年でしたね。まずは
リスト を眺めてください!
投票は
こちら から!
2009/10/19(月) 19:36:10 |
ブラジルディスク大賞
| トラックバック:0
| コメント:0
月刊ラティーナ2009年11月号が、完成いたしました! 今月号は10月はじめに急逝した
メルセデス・ソーサ が表紙と巻頭記事です。
ソーサの若かりし頃の貴重な写真や思い出話などとともに、彼女を偲ぶ記事になってます。また来月号ではディスコグラフィで彼女の素晴らしい歌手人生を振り返る予定です。
ブラジル関連トピックはブラジル、日本両国の
美人 揃い!
ホンジュラスからこの秋、再来日の決まっている
ギジェルモ・アンダーソン の記事は、自身初となる最新DVDから、彼のベースにある音楽やリズムを探り、彼の魅力を再考します。
秋の夜長に、ぜひどうぞ。
ご購入は
こちら から。
<目次>
◆メルセデス・ソーサ逝く~アディオス、ラ・ネグラ!
たくさんの感動をありがとう!
文:本田健治 004
◆カルロス・ヌニェス
新作『アルボラーダ・ド・ブラジル』にみるブラジルにおける“ガリシア性”
文:松山晋也 008
◆日本語詞の乗ったブラジル音楽が、日本で響く時代へ
hayato kaori "Lindas"
文:花田勝暁 012
◆101年目の日本とブラジルのポップな絆
野宮真貴+フェルナンダ・タカイ
文:仁尾帯刀 014
◆人生の伴侶と安住の地を得た、ベベウ・ジルベルトの新たな歌声
文:中原 仁 016
◆あらゆる音楽ジャンルを飲み込む~ギジェルモ・アンダーソン再来日!
文:松本未生 018
◆広い風192[メルクリオ]
写真・文:高野 潤 020
◆おうちでラテンめし 第5回
サンコーチョ&アレパ(ベネズエラ) 022
◆Peace Music Festa!’09 from宜野湾
~わったー地球(しま)はわったーが守る~
文・写真:石田昌隆 024
◆ワールドミュージックとジャズの可能性
コラ・ジャズ・トリオ、マリオ・カノンジュ
文:土佐有明 027
◆民衆のうたを伝えつづけて~トピック・レコードの70年
文:おおしまゆたか 030
◆今秋来日!注目のトラッド・シーンから
ラウー&ベラ・ハーディ
文:五十嵐 正 034
◆2009年ベネズエラ文化週間完全ガイド
レオナル・ハコメ率いる超絶技巧軍団《クエルダス・バホ・プレシオン》
文:石橋 純 036
◆ラ米乱反射 連載第45回
人種差別撃破を志した革命家~音楽家でもあったフアン・アルメイダ
文:伊高浩昭 038
◆連載第22回 それでもセーヌは流れる
カルラ・ブルーニの大いなるパラドックス
文:向風三郎 042
◆新・南のポリティカ 69
地球温暖化 25%削減の公約
文・コラージュ:上野清士 046
◆NOTICIAS MUNDIALES 051
◆ESPACIO/MEXICO 文:長屋美保 057
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士 058
◆LIBRO / CINE 070
◆EVENTO
オルケスタ・デ・ラ・ルス~三浦一馬~渋さ知らズ~RYRconJ 074
◆ESPACIO/ACCORDION 文:大野修平 077
◆ENTREVISTA/ジャイルズ・ピーターソン
文:松山晋也 078
◆見砂直照生誕100周年&楽団結成60周年
東京キューバン・ボーイズとその時代〈2〉
マンボ・ブームを超え、ステージバンドを目指して
文:西村秀人 079
◆モザンビークを世界に発信した男(上)
E・モンドラーネとM・コウト
文:岸和田 仁 082
◆連載第31回 オーガニック・アルヘンティーナ
女声ハーモニーで魅了するフラナス・トリオ
文:栗本 斉 086
◆TU,SOLO TU Vol.118
ルベン・ブラデス7年ぶりの新譜
文:岡本郁生 088
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈62〉
ウルグアイから世界へ、そしてタンゴへ~フリオ・フラデ
文:西村秀人 090
2009/10/19(月) 10:54:01 |
月刊「ラティーナ」
| トラックバック:0
| コメント:0
「ネグラ」との愛称でラテン・アメリカのみならず、世界の人々から愛されてきたメルセデス・ソーサが亡くなりました。ラティーナのHP・海外トピックスで危篤のニュースから彼女の死、それによせる世界の著名人たちの声についてのニュースを載せてありますので、ぜひ彼女を偲んで、CDを聴きながら、ネグラのことを思い出してください。10月20日発売のラティーナ11月号にも追悼記事を掲載予定です。
・
メルセデス・ソーサ危篤 ・
メルセデス・ソーサ逝く! ・
“ラテンアメリカの声”へ捧ぐ ・
各界が”ラテンアメリカの声”を偲ぶ 【メルセデス・ソーサ最新CD、DVD 】 メルセデス・ソーサ/カントーラ(歌い手) 1 (現在在庫切れのため、ご予約受付中)
スタジオ新録。J・M・セラート、カエターノ、サンオラージャ、P・アスナール、シャキーラ、J・ベネガス、スピネッタ、L・ヒエコ、T・パロディ、そしてM・グラーニャ&L・フェデリコなどの蒼々たる豪華アーチストたちと全17曲共演したサプライズ・アルバム。この後、さらに『カントーラ2』、DVD版もリリース予定。
メルセデス・ソーサ/カントーラ(歌い手) 2 (現在在庫あり)
待望のソーサ新作デュエット・シリーズ第2弾!グスタボ・セラティ、チャーリー・ガルシア、ホアキン・サビーナ、ブラジルのダニエラ・メルクリ、アルベルト・ロホ、コキ・ソーサ、ルベーン・ラダ、フィト・パエス&リリアナ・エレーロ、カジェ13のレニー、リラ・ダウンズ、ビセンティコ、ルイス・サリーナス……、目眩く共演者たちとソーサの豪華デュエット!
メルセデス・ソーサ/カントーラ、親愛なる旅(DVD) (在庫あり)
大ヒットとなった『カントーラ1&2』の収録風景を、ソーサの語りをまじえて収めたDVDがついに登場!ソーサの「まさか、歌い手(カントーラ)になるとは一度も考えたことがなかったの」との独白から始まる、2枚のアルバム『カントーラ1・2』のシリーズ最終を飾る!
メルセデス・ソーサ/アコースティック・ライヴ・イン・スイス(未発表映像)(DVD) (在庫なし、予約受付中です)
メルセデス・ソーサ、ほぼ30年前1980年スイスでの未発表スタジオ・ライヴ映像。盟友ニコラス・ブリスエラのギターをバックに歌うソーサは若々しく、貴重この上ない映像。「人生よありがとう」「おやすみネグリート」「みんな一緒の歌」他、全12曲収録。冒頭のインタビューから開始。最新DVDと比べみるとさらに興味深い。
2009/10/07(水) 12:27:01 |
追悼
| トラックバック:0
| コメント:0
最近ジトジト雨が降り続いていて、盛り下がり気味な気分の方も多いはず。そんな方にオススメなのが!!
今週木曜日の10月8日、
渋谷Duo にて開催の、
プレ・カリビアン・フェスティバル!! パナマ、ハイチ、キューバ、ベリーズと陽気な
カリブの4カ国 の、ステキな音楽とダンス・パフォーマンスをお届けします♪
またそのほかにも絵画などの展示・販売もあるそうです。
ぜひ足を運んでみてください☆
詳細は
公式HP からどうぞ。
2009/10/06(火) 12:03:37 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0
2016年 に開催される
夏季オリンピック の開催地が、
ブラジル ・リオデジャネイロ に決定いたしました。
各ニュースはこぞってルーラ大統領の涙のシーンを報道しておりますが、ここでは別の視点から歓喜の瞬間をお届け!ちなみにマジメなニュースは
こちら をどうぞ。
場所はリオの超有名なコパカバーナ・ビーチ。「我が愛するリオが開催地になるのを仲間と見届けよう」というお祭り大好きブラジル人が集まってきます。
お姉ちゃんは早く着きすぎたので、ビール(?)でのどを潤しています。
そして真上から太陽がサンサンとさすお昼過ぎに
開催地がリオに決定! ちなみに風船やバンダナに書かれているのは"É A VEZ DO RIO"(今度はリオの番だぜー!)というメッセージ。その通りになりましたねー。
ちなみに会場には5万人ものカリオカが集まったそうです。
おそるべし、カリオカの熱き魂。
最後におまけショット。
2009/10/03(土) 17:50:30 |
トピックス
| トラックバック:0
| コメント:0
ブラジルのアカペラ・グループ
「BR6(ビー・アール・シックス)」 が今月8日に来日公演を行います!
それに先駆けて、9月30日には新作『ボッサ・ア・カペラ』も発売されています。
BR6は新作の名前の通り、ボサノヴァを中心に、すべて人の声だけで表現する「
アカペラ・スタイル 」で、名曲に新たな命を吹き込んでいます。
もちろんボサノヴァ以外にもMPBなどの名曲も収録されていますよ。
【収録曲】
1 Papagaio do Futuro / Fé na Perua
2 Mas Que Nada(マシュ・ケ・ナダ
3 Tanta Saudade
4 Sou Você
5 Bala com Bala
6 Surfboard
7 Deixe a Menina
8 Beijo Partido
9 Não Vou Ficar
10 Casa
11 Retrato da Vida
12 Eu Quero um Samba(喜びのサンバ)
【コンサート詳細】
2009. 10. 08 (木)
牛込箪笥区民ホール
住所: 新宿区箪笥町15番地
18:00 入場整理券配布開始
18:30 開場
19:30 開演
\ 4,000 税込 [前売券]
\ 5,000 税込 [当日券]
※ 全席自由席
チケット取扱: チケットぴあ Pコード:334-964
ローソンチケット Lコード:76431
公式HPはこちら から。 視聴もできます!
ぜひ、ブラジルの美しい歌声を聴きに、新宿に足を運んでみてください♪
2009/10/02(金) 11:22:50 |
イベント
| トラックバック:0
| コメント:0