ピアノやグロッケン、フルートなどのアコースティックサウンドを散りばめたシンフォニック・ポップを聴かせる最新作『HU HU HU』(chido-001)では、リスナーを白昼夢の森へと誘うかのような夢心地なサウンドが高く評価され、アメリカのグラミー賞ノミネートも果たした。
その『HU HU HU』収録曲ライブ・バージョンやリミックス、未収録曲とDVDで構成されたセカンド・バージョンが今年8月本国メキシコでジャケット・デザインも新たにリリースされ、この程、日本ではVACANTにて特別販売が決定!同時に、今年3月に大阪のgrafにて展示されたナタリアによるコラージュ作品の一部と、キュートでラブリーなメキシコ雑貨がその場を飾る。期間限定のスペシャル・メキシコブースがVACANTに。
→ 2010年8月にメキシコ限定でリリースされたCD+DVDの2枚組リミテッド・エディション。本国では2009年にリリースされた『HU HU HU』の集大成としてその年12月にTeatro Fru Fruで行われたライブ映像、シングル4曲のオフィシャルPV等がDVDに収録。CDにはHU HU HU収録曲ライブ・バージョンの他、ドラマ「Locas de Amor」にナタリアが提供したテーマ曲「Todo lo que tengo es real」、Hello SeahorseのLo Blondoとのデュエットを聞かせる「Tiempo al Viento」アコースティック・バージョン、元Nortec Collectiveメンバーの新プロジェクトNortec Panoptica Orchestraが手掛けた「No Viniste」リミックス、ブラジルのSinamantesによる「Cursis Melodías」カバーも収録。真にアートワークも内容も一新のスペシャル盤。
↓
【HU HU HUセカンド・バージョンDetails】 CD 1. Niño Hojas Versión en Vivo Teatro Fru Fru 2. Hu Hu Hu Versión en vivo Teatro Fru Fru 3. Lugar para Renacer Versión en vivo Teatro Fru Fru 4. Azul Versión en vivo Teatro Fru Fru 5. Look outside Versión en vivo Teatro Fru Fru 6. Cursis Melodías 7. No viniste 8. Siempre prisa 9. Tiempo al Viento 10. Let’s get out 11. Ella es bonita 12. Running too Fast 13. Tolas Melodias (Cursis Melodias versión Portugues) 14. No viniste (Remix) 15. Todo lo que tengo es real (tema de la serie “Locas de Amor”) 16. Tiempo al viento (Versión acústica) DVD 1. Niño hojas versión en vivo Teatro Fru Fru 2. Hu Hu Hu versión en vivo Teatro Fru Fru 3. Lugar para Renacer versión en vivo Teatro Fru Fru 4. Azul versión en vivo teatro Fru Fru 5. Look outside versión en vivo Teatro Fru Fru 6. Azul (video oficial) 7. Ella es bonita (video oficial) 8. Cursis Melodías (video oficial) 9. No viniste (Video nuevo) 10. Documental Hu Hu Hu 11. 14 días en Japón Documental 12. Cursis Melodías (remix)
この夏、ブエノスアイレス市から正式招待を受け、タンゴフェスティバルで堂々たる演奏を披露したオルケスタ・アウロラですが、そんな忙しいスケジュールの中でセカンド・アルバムの録音にのぞみ、素晴らしい作品に仕上がりました。タイトルは『Bajo el cielo de Buenos Aires ブエノスアイレスのアウロラ』です。 このスペイン語のタイトルは直訳すると「ブエノスアイレスの空の下で」。本場ブエノスアイレスの耳が肥えた観客らの前での演奏活動や現地のミュージシャンとの会話などで、アウロラメンバーのモチベーションも最高潮に。そんな彼らの息づかいまでも感じられる力のこもった作品となりました。 ゲストにはアルゼンチンを代表する歌手、フリア・センコを迎え、彼女の力強い歌唱も楽しめます。