fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

ナタリア・ラフォルカデ『HU HU HU』2nd Edition @ VACANT

Natalia Lafourcade

英紙i-Dでメキシコのカルチャー・シーンの中心的存在として挙げられるなど、ヨーロッパやアメリカでも注目を浴びるメキシコ人女性シンガー・ソングライター、ナタリア・ラフォルカデNatalia Lafourcade Myspace)。

ピアノやグロッケン、フルートなどのアコースティックサウンドを散りばめたシンフォニック・ポップを聴かせる最新作『HU HU HU』(chido-001)では、リスナーを白昼夢の森へと誘うかのような夢心地なサウンドが高く評価され、アメリカのグラミー賞ノミネートも果たした。

その『HU HU HU』収録曲ライブ・バージョンやリミックス、未収録曲とDVDで構成されたセカンド・バージョンが今年8月本国メキシコでジャケット・デザインも新たにリリースされ、この程、日本ではVACANTにて特別販売が決定!同時に、今年3月に大阪のgrafにて展示されたナタリアによるコラージュ作品の一部と、キュートでラブリーなメキシコ雑貨がその場を飾る。期間限定のスペシャル・メキシコブースがVACANTに。

ブース・デザインを手掛けるのは、木村カエラのCDアートワーク・デザインやBECKの日本ライブでのVJ等の活動で知られる日本人アーティスト金谷裕子http://www.moypup.net/)。

HU HU HU 2nd Edition

 2010年8月にメキシコ限定でリリースされたCD+DVDの2枚組リミテッド・エディション。本国では2009年にリリースされた『HU HU HU』の集大成としてその年12月にTeatro Fru Fruで行われたライブ映像、シングル4曲のオフィシャルPV等がDVDに収録。CDにはHU HU HU収録曲ライブ・バージョンの他、ドラマ「Locas de Amor」にナタリアが提供したテーマ曲「Todo lo que tengo es real」、Hello SeahorseのLo Blondoとのデュエットを聞かせる「Tiempo al Viento」アコースティック・バージョン、元Nortec Collectiveメンバーの新プロジェクトNortec Panoptica Orchestraが手掛けた「No Viniste」リミックス、ブラジルのSinamantesによる「Cursis Melodías」カバーも収録。真にアートワークも内容も一新のスペシャル盤。

 

【HU HU HUセカンド・バージョンDetails】
CD
1. Niño Hojas Versión en Vivo Teatro Fru Fru
2. Hu Hu Hu Versión en vivo Teatro Fru Fru
3. Lugar para Renacer Versión
en vivo Teatro Fru Fru
4. Azul Versión en vivo Teatro Fru Fru
5. Look outside Versión en vivo Teatro Fru Fru
6. Cursis Melodías
7. No viniste
8. Siempre prisa
9. Tiempo al Viento
10. Let’s get out
11. Ella es bonita
12. Running too Fast
13. Tolas Melodias
(Cursis Melodias versión Portugues)
14. No viniste (Remix)
15. Todo lo que tengo es real
(tema de la serie “Locas de Amor”)
16. Tiempo al viento (Versión acústica)
DVD
1. Niño hojas versión en vivo Teatro Fru Fru
2. Hu Hu Hu versión en vivo Teatro Fru Fru
3. Lugar para Renacer versión
en vivo Teatro Fru Fru
4. Azul versión en vivo teatro Fru Fru
5. Look outside versión en vivo Teatro Fru Fru
6. Azul (video oficial)
7. Ella es bonita (video oficial)
8. Cursis Melodías (video oficial)
9. No viniste (Video nuevo)
10. Documental Hu Hu Hu
11. 14 días en Japón Documental
12. Cursis Melodías (remix)

MORE ABOUT NATALIA LAFOURCADE!!
日本でナタリア・ラフォルカデに関することは彼女にきこう! 
CHIDO PROJECT
twitter.com/asaminnieJAPON
www.myspace.com/chidoproject
メキシコ&ラ米カルチャーCHIDO PROJECT BLOG
CHIDO
スポンサーサイト



テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

  1. 2010/09/30(木) 14:54:29|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オルケスタ・アウロラ 最新情報

9月も残すところあと数日、朝夕はかなり肌寒くなってきましたね。

さて、そんな秋の夜長にピッタリ(?)なオルケスタ・アウロラの新譜情報です。

bajoelcielodeBs.As.
(MUSAS-6009/2010年10月12日発売/定価 税込2,500円)

この夏、ブエノスアイレス市から正式招待を受け、タンゴフェスティバルで堂々たる演奏を披露したオルケスタ・アウロラですが、そんな忙しいスケジュールの中でセカンド・アルバムの録音にのぞみ、素晴らしい作品に仕上がりました。タイトルは『Bajo el cielo de Buenos Aires ブエノスアイレスのアウロラ』です。
このスペイン語のタイトルは直訳すると「ブエノスアイレスの空の下で」。本場ブエノスアイレスの耳が肥えた観客らの前での演奏活動や現地のミュージシャンとの会話などで、アウロラメンバーのモチベーションも最高潮に。そんな彼らの息づかいまでも感じられる力のこもった作品となりました。
ゲストにはアルゼンチンを代表する歌手、フリア・センコを迎え、彼女の力強い歌唱も楽しめます。
julia

またこの作品の発売日と同日、10月12日には九段会館にてレコ発コンサートを開催いたします。
ゲストとして、録音にも参加してくれたフリア・センコの来日も決定したほか、今年度タンゴダンス世界選手権のステージ部門でチャンピオンとなったディエゴ&チズコもゲストダンサーとして出演してくれることになりました!
diego&chizuko2

オルケスタ・アウロラ、新譜情報、コンサート詳細は公式HPまで。
九段会館のお席は、すでに良席が埋まり始めています。
お早めのお申し込みをお待ちしております!
  1. 2010/09/27(月) 17:15:21|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月刊ラティーナ2010年10月号完成!

9月も後半、やっと朝夕は涼しくなってきましたね。
そんな秋のお供に、できたてほやほやのラティーナ10月号をどうぞ!

latina1010

今月の表紙は独立から200年を迎えたメキシコの踊り子をイメージしたもの。
色彩豊かな表紙に仕上がりました♪
メキシコ独立200周年関連のニュースは以下をどうぞ!
メキシコ、独立200周年を迎える(2010年9月16日)
有名アーティストが勢揃いした「ビバ・メヒコ!」の一夜(2010年9月17日)

中身にももちろんメキシコ関連記事がどっさり。
メキシコ音楽を振り返る企画もあります。

また先日新聞などでも大きく取り上げられたタンゴダンス世界選手権の記事も。年々実力をあげ、世界にその存在感を示している日本勢の活躍の様子を伝えています。

それから、この選手権を含む、タンゴフェスに正式招待され、コンサートを行ってきたオルケスタ・アウロラが、その忙しいスケジュールの間でセカンドアルバムを録音。その様子のレポートも10月号に収録されています。タンゴファンはもちろん、新世代の日本音楽ファン、関係者は必見です。

また「アウロラ」はこの最新作をひっさげて、10月12日(火)九段会館にてレコ発ライヴを行います。
録音にも参加してくださった超大物歌手、フリア・センコもこのコンサートのために日本に駆けつけてくれることになりました

九段会館という大きなホールですが、すでに良席は埋まり始めています!!
早めのお申し込みをオススメします。今ならある程度はご希望にそったお席をご用意できるかと思います。

情報がたくさんになってしまいましたが、月刊ラティーナ10月号オルケスタ・アウロラの新譜、レコ発ライヴをよろしくお願いいたします。
  1. 2010/09/17(金) 11:12:06|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チケット・プレゼントのお知らせ!!

ラティーナのHPやブログをご覧いただいているみなさま、いつもありがとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めて(?)、チケットプレゼントのお知らせをいたします。

【チケット・プレゼント】
ジャスティ・アダムズ&ジュルデー・カマラ 単独公演


■10/7(木) 渋谷クラブクアトロ
18:00開場/19:00開演

■10/9(土) 京都 磔磔
18:00開場/19:00開演

<プロフィール>

“砂漠のブルース”の仕掛人であり、ロバート・プラント・バンドで活躍するジャスティンと、ガンビアのグリオ(伝統伝達者)のリッティ奏者ジュルデー。英国BBCワールド・ミュージック・アワード2007受賞の注目ユ
ニット!!

 ジャスティン・アダムズは、1961年・英ロンドン生。1990~1996年頃まで、ジャー・ウーブルのグループ「ジ・インヴェイダー・オヴ・ザ・ハート」に参加して、シンニード・オコナー、ブライアン・イーノ、ビル・ラズウェルなど多数の鬼才たちと共演。その後ソロ活動開始。その傍らマリで<砂漠のフェスティバル>を開催、ティナリウェンをプロデュースさせ、2002年以降にロバート・プラント・バンドのメンバーとしても活躍。アフリカ/マリ北東部出身の「砂漠のブルース」のバンド、ティナリウェンのアルバム『アマン・イマン~水こそ命』(2007年)をプロデュースして一躍ヒットさせた。

 ジュルデー・カマラは、1966年・ガンビア共和国生まれ。フラニ人の家系の出身で、地元で伝説的なリッティ(1弦の擦弦楽器)奏者だった父を持つ。1990年にビル・ラズウェルが制作したコンピレーションに参加し、世界で注目を浴びる。
昨年、二人の2作目のアルバム『ウソ偽りなし』(2009)を発表した。

総合問い合わせ:
プランクトン 03-3498-2881
http://www.plankton.co.jp/

【その他出演イベントのお知らせ】
■World Beat 2010 出演!
10/11(祝・月) 日比谷公園野外大音楽堂
15:00開場/15:30開演~終演19:30予定

前売 6,300円(指定席・税込) 雨天決行
出演:スタッフ・ベンダ・ビリリ、ジャスティン・アダムズ&ジュルデー・カマラ、ヴィクター・デメ、ピーター・
バラカン(MC)
総合問い合わせ:
プランクトン 03-3498-2881

【チケットプレゼントの応募方法】
●氏名(フリガナ)
●住所
●電話番号
●渋谷クラブクアトロ or 京都 磔磔(希望の公演を選択)

を明記の上、order■latina.co.jp へ、どしどしご応募ください。(■を@にしてください)
その際、"Subject"を「ジャスティ・アダムズ&ジュルデー・カマラ特別招待」にしての送信をお願いします。
ご招待は二つの公演を合わせて5組10名様です。
皆様の応募をお待ちしております!
なお当選者の方へは、招待状の送付を持って発表とかえさせて頂きますので、ご了承くださいませ。

*申込〆切:9月23日(木)夜12時まで
  1. 2010/09/07(火) 16:55:25|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タンゴダンス世界選手権で日本人がまた快挙!!

8月31日までブエノスアイレスでは「タンゴダンス世界選手権」が行われていました。
昨年Hiroshi & Kyokoがサロン部門で優勝し、日本でも注目度が高まっていましたが、
そんな中、30日、31日でサロン部門、ステージ部門の決勝が行われ、
日本で活躍しているミックス・カップル「ディエゴ&チズコ」が
ステージ部門チャンピオンに選ばれました。彼らがタンゴダンスを教えているスタジオ、efecto tangoのブログでも様子を伝えています。

diego&chizuko

また昨年度のアジア大会サロン・チャンピオンで、同年の世界大会ではステージ部門で3位入賞しているクリスティアン&ナオが、な、な、なんとサロン、ステージともに3位入賞という快挙!
おそらくアルゼンチン人ですら、そんな万能カップルはいないのではないでしょうか。

日本のタンゴダンス界がますます世界から注目されることは間違いなし!
今タンゴを習っている方はぜひとも更なるステップアップを目指して練習に励んでください。
まだ始めていないけれど、興味のある方はぜひスタジオに足を運んでみてください。
ラティーナからもいろいろ情報提供させていただきますよ!
  1. 2010/09/01(水) 14:18:25|
  2. タンゴダンス世界選手権
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0