いま、ペルーの演奏家たち「アンデスのトップ歌手、
マック・サルバドール 」「アフロペルーの
コレクティーボ・パレンケ 」「カホンの名手
コティート 」が集まり、「ペルー新音楽伝説」日本&台湾ツアーを敢行中です!
兵庫・加古川での初日を終えて、現在は台湾各地にて公演を行っています。
この3組のアーティストたちは、普段ペルー本国でもあまり交わることのない別の文化圏で活動を行っており、今回この日本&台湾で共演を果たすことは、彼らの歴史から見ても大変稀なことなのです(詳細は月刊ラティーナ10月号・11月号でご紹介しています)。
そんな奇跡的な競演はペルー音楽ファンはもちろん、南米音楽ファンの全員に見ていただきたいです!
日本ツアーは11月29日群馬公演より再始動いたします。
11/29(火)18:30 群馬音楽センター
11/30(水)18:30 鎌倉芸術館
12/1(木)18:30 中京大学文化市民会館
12/2(金)18:30 東松山市民文化センター
12/4(日)14:00 長野県松本文化会館
12/6(火)18:30 伊勢崎市文化会館
12/8(木)18:30 中野サンプラザ(※)
12/9(金)18:30 ホクト文化ホール
総合問TEL03・3226・9999 民音
中野サンプラザでの公演チケットについては、ラティーナにて若干扱いがございます。なお、12月1日夕方をもって、受付終了いたします!(2011年12月1日追記) また、鎌倉、東松山の公演チケットは受付終了いたしました(2011年11月25日追記) 期日がせまっておりますので、お早めにご連絡ください。
メールorder◆latina.co.jp(◆を@にかえてください)
電話03-5768-5588、FAX03-5768-5599にて受け付けております。
アーティスト紹介や曲目の紹介などは
こちらのサイト をご覧ください。
また今回のツアーメンバーの中でスペシャルゲストとして貫禄あるカホン演奏を披露しているコティートの2008年作『LA VOZ DEL CAJÓN カホンの声』が対訳と解説がついて日本盤として発売されました!
『コティート/カホンの声』 (MUSAS-6011)定価2,500円(税込)
解説:長嶺 修/歌詞対訳:高場将美
【収録曲目】
1. ムエベ(動かせ) - コティート
2. ゴルペ・ティエラ(大地を踏め) - コティート
3. ラ・ボス・デル・カホン(カホンの声) - コティート
4. セ・メ・バン・ロス・ピエス(足が踊り出す) - コティート
5. テ・エンセニャレ・ア・ビビール、テ・エンセニャレ・ア・ソニャール
(愛し方を教えよう) - ホセ・エスカハディージョ・ファーロ
6. タルンベーロ - コティート
7. センブランサ(横顔) - エルネスト・ソト
8. ジャナイカロ - コティート
9. カリンバ(烙印) - ホセ・ビジャロボス
10. インストゥルメンタル・デ・カホン - コティート
「カホン」とはアフロ・ペルー音楽に欠かせない箱形の打楽器で、その上に座って表面を叩き音を出すのですが、見慣れない方も多いはず。下のYouTubeでオレンジ色のシャツを着ているのがコティートで、彼が叩いているのがカホンですので、是非見てみてください!
(少々音は悪いです…) VIDEO アルバム『コティート/カホンの声』の
ご購入はこちら から! 寒い季節になってまいりましたが、ペルー新音楽伝説で中からあたたかくなりましょう!
スポンサーサイト
2011/11/25(金) 12:00:52 |
商品紹介
| トラックバック:0
| コメント:0
月刊ラティーナ2011年12月号 、完成&発売いたしました!
今月の表紙は……
11月2日@東京、4日@大阪に感動のステージを届けてくれた
アドリアーナ・カルカニョット です。
しかもエリファス氏が今回の「サンバの微生物」公演で印象的だった紙吹雪を浴びる彼女を描いてくれました。
内容はもちろん、アドリアーナの来日公演直前インタビューとその公演の全貌解説記事や、
久々の新作を発表!マリーザ・モンチの記事もあります。
また全曲ピアソラの楽曲を収録した気合の入った新作を発表した新進気鋭のバンドネオン奏者、三浦一馬のインタビュー記事などもあります。
すべての目次は
こちら から!
ご購入は
こちら からどうぞ♪
2011/11/20(日) 20:45:41 |
月刊「ラティーナ」
| トラックバック:0
| コメント:0
再告知です!
今年ももちろんやります! 日本の冬の風物詩!
投票締切は12月5日(月)、発表は12月25日の[NIPPON EXPRESS SAUDE! SAUDADE...]と、12月20日発売のラティーナ2012年1月号にて。2011年ブラジル・ディスク大賞投票受付開始!
J-WAVEのサイト上での
「2011年ブラジル・ディスク大賞」 の受付が開始いたしました。月刊ラティーナやチラシに掲載されたリストを通じての投票ももちろん例年通り受け付けております。
2011年のあなたのお気に入りの1枚を、どしどし投票して下さい!
今月号11月号のラティーナの編集後記にも書きましたが、日本人をはじめ全人類が忘れることのできないこの2011年にも、こんなにもたくさんのブラジル音楽が日本には届いていたんだな、と改めて思いました。
みなさんの忘れることのできない2011年の1枚を、教えてください。
ネットでの投票は
こちら から!
2011/11/08(火) 15:51:29 |
ブラジルディスク大賞
| トラックバック:0
| コメント:0
アドリアーナ・カルカニョット、無事に日本到着しました!
VIDEO 日本のみなさんへのメッセージ!
「こんばんは、アドリアーナ・カルカニョットです。
今、私は"O MICRÓBIO DO SAMBA"(サンバの微生物)のショーに皆さんをお招きし、ご覧いただくため、ここ東京にいます。『サンバの微生物』は私の最新アルバムですが、この日本盤が出たこと、そして私がここにいられることを大変幸せに思います。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています」
東京公演・大阪公演への期待がふくらみます!
みなさん、会場でお会いしましょう!
アドリアーナ・カルカニョット日本公演2011『サンバの微生物』詳細はこちら
2011/11/04(金) 20:00:00 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
※11月4日までこれらの記事が常にトップにあります。
通常の記事は下にエントリーされています。
ブラジルを代表する女性歌手アドリアーナ・カルカニョット。
自作の新世代サンバとともに、4年ぶりの来日公演、東京・大阪の2公演が決定!
《アドリアーナ・カルカニョット 日本公演 2011》 11/2 (水) 東京 @ 有楽町 よみうりホール(※終了いたしました。ご来場・応援していただき、ありがとうございました) 11/4 (金) 大阪 @ 梅田 ザ・フェニックスホール (当日券あります。17時半より販売開始です!) 【発売プレイガイド】
チケットぴあ 11/2(水)東京公演 チケットぴあ 11/4(金)大阪公演 イープラス 11/2(水)東京公演 イープラス 11/4(金)大阪公演 ローソンチケット(大阪公演) ■アドリアーナ・カルカニョット来日直前インタビュー(文:花田勝暁)
前編 ・
後編 ■アドリアーナ来日公演推薦コメント一覧は
こちら から!
■ディスコグラフィーの一覧は
こちら から!
【来日直前、アドリアーナからのコメントが届きました!】 「日本に戻ることがとてもとても嬉しいと言わせて下さい。今回は少し時間がかかってしまいましたが。みなさんに見にきて欲しいと思います。というのも、日本人は『サンバの微生物』が示そうとしていることを、とても深く理解してくれるのではと思うので」(アドリアーナ・カルカニョット) foto por Gilda Midani ブラジルを代表する女性歌手アドリアーナ・カルカニョット。
自作の新世代サンバとともに、4年ぶりの来日公演、東京・大阪の2公演が決定!
《アドリアーナ・カルカニョット 日本公演 2011》 11/2 (水) 東京 @ 有楽町 よみうりホール 11/4 (金) 大阪 @ 梅田 ザ・フェニックスホール 【“アドリアーナ・カルカニョット再来日公演(東京・大阪)決定!”の続きを読む】
2011/11/04(金) 19:00:00 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0
橋本徹さん(SUBURBIA)からアドリアーナ・カルカニョット日本公演のコメントをいただきました。ご紹介いたします。明日はみんなで楽しみましょう、うっとりしましょう。
--------------------------------------------------------
アドリアーナ・カルカニョット。あれは1998年だったか、かつてないほど活況を呈していた現在進行形ブラジル音楽シーンの中でも、彼女がリミーニャと組んだ『Maritmo』には、とても強い印象を受けた。当時、編集長をしていた「bounce」で大きく特集したのが、個人的には懐かしい。
以後、当初のポスト・カエターノ的な関心をこえて、ひとりのアーティストとしての彼女の歩みを、ある種の“感心”と共に見つめてきた。そう、同じブラジルの女性アーティスト、マリーザ・モンチを追いかけるように。
だから前作『Mare』でふたりのデュエットが実現したときは感慨深かったが、最新作『サンバの微生物』はそのとき以上に、僕の周りの音楽好きに好評のように思える。確かにバランスに秀でた名盤で、僕自身もこのひと月、何となく何か聴こうというときに、手が伸びることが多かった。ナイス・タイミングでの来日公演、今から楽しみです!
橋本 徹(SUBURBIA)
--------------------------------------------------------
橋本さん、どうもありがとうございました!
2011/11/01(火) 15:55:07 |
アドリアーナ・カルカニョット
| トラックバック:0
| コメント:0