fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

今年も開催!グランミロンガ2014

GM2014f_444.jpg

今年も、第11回タンゴダンスアジア選手権の開催を記念して、グランミロンガ2014を開催します!!!!


イベント詳細
2014年3月8日(土)16:30-21:00
場所:スパイラルホール(東京・青山)
料金:5,500円 6,500円(前売/当日)※指定席ではございません、ご注意ください
問い合わせ:ラティーナ 03-5768-5588
前売りチケットはウェブ上でもお買い求めいただけます

出演者は以下の通りです。
カルラ&ガスパル
carlagaspar_444.jpg
ガスパルはタンゴダンス世界選手権初代チャンピオン。現在、『フォーエバー・タンゴ』など世界中の有名タンゴショーに出演し、ダンサーとしても振付家としても大活躍の世界屈指のダンスカップル。迫力の演技で魅了する。

デボラ&マルティン
deboramartin_444.jpg
『エスタンパス・ポルテーニャス』や『タンゴ・レジェンド』などに出演、現在人気沸騰中のダンスカップル。高いダンスの技術と細やかな表現力で観る者を圧倒する。

フロレンシア&ギド
florguido_444.jpg
2013年タンゴダンス世界選手権ステージ部門チャンピオン。小柄な体系ということもこちらには全く気にさせない、キレのいい動きが特徴的な新チャンピオン・カップル。

ヒロシ&キョウコ
hiroshikyoko_444.jpg
2009年タンゴダンス世界選手権サロン部門チャンピオン。その華やかかつしっとりとした演技、二人の創る空間に魅了されない者はいない。

中澤源太&マナ
gentamana_444.jpg
2013年タンゴダンスアジア選手権ステージ部門チャンピオン。昨年のアジア選手権で彼らの迫力に驚いた方も多いのでは。

ヒロミ&ナツ
hirominatsu_444.jpg
2013年タンゴダンスアジア選手権サロン部門チャンピオン。まさに華麗というべきスタイルでサロンを制した。

グレコス・タンゴ・オルケスタ
orquesta_444.jpg
現在日本全国を好評ツアー中の、グレコ兄弟率いるオルケスタ。本場ブエノスアイレスでも今最も注目されているエミリアーノ・グレコ(兄、ピアノ)とラウタロ・グレコ(弟、バンドネオン)が中心となり、日本公演のために特別編成された。ブエノスアイレスでも数々のコンサートの他、「カフェ・デ・ロス・アンヘリートス」などダンスショーにも出演しており、まさに引っ張りだこ状態。今最も旬のタンゴ楽団であることは間違いない。

このグランミロンガでは、贅沢にも彼らの生演奏で踊ることができます!!
そして彼らのドラマチック・タンゴでの東京公演は既に終わってしまいましたが、もう一度聴きたいという人は是非このグランミロンガで!



豪華キャストと共に、ラティーナスタッフ一同は皆様をお待ちしております!



スポンサーサイト



  1. 2014/02/20(木) 12:00:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラティーナ3月号が完成しました!

こんばんは!
最近は普段雪の降らない地域でも大雪が降り、足下が悪くなっています!
読者のみなさまもお気をつけて!!

さて、ブログでのお知らせがおそくなりましたが、月刊ラティーナ3月号が完成しました!

どーん!
latina1403_blog.jpg

表紙はファニアの生き証人、ラリー・ハーロウ!!
岡本郁夫さんによるラリー・ハーロウへのインタビューで、ニューヨーク・ラテンの真髄に迫ります!

そして巻頭ページでは、日本に紹介されることの非常に少ない、ウルグアイ・ムルガ。
その名門といえるグループ、アガラテ・カタリーナにがっちり密着!文と貴重な写真でお楽しみください!

今月も内容盛り沢山!!
・ジュリエット・グレコ、 ジャック・ブレルを歌う
・パリで日本語新聞をつくり続ける 小沢君江の生活と意見
・アニバル・トロイロ物語 第九回 〈作品とレパートリー〉
・ラ米乱反射 連載第 97 回ミチョアカン州で自警団が麻薬マフィアに勝利 メキシコ政府は〈革命状況〉発展を警戒
・新・世界音楽祭
・グレコス・タンゴ・オルケスタ
・クリオーロとエミシータ ブラジルのヒップホップに何が起きている?
・ソウル・フラワー・ユニオン 解き放つ唄の轍 中川敬 × 石田昌隆が語る
そのほか

詳しい目次/ご購入ページはこちら!!!

  1. 2014/02/19(水) 22:17:31|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014年2月、はじまります。新・世界音楽祭。Festival of music for the "new" world

2014年2月9日(日)、「新・世界音楽祭 festival of music for the "new" world」はじまります。

http://latina.co.jp/nwfes/

素晴らしいメンバーが揃いました。

彼らが演奏するのはワールドミュージックではありません。言うならば「ミュージック・フォー・ワールド」。“新しい”世界のための音楽の祭典。それが、新・世界音楽祭。

latina1215out444.jpg


【“2014年2月、はじまります。新・世界音楽祭。Festival of music for the "new" world”の続きを読む】
  1. 2014/02/09(日) 00:00:00|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0