fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

月刊ラティーナ07年9月号 8月20日発売!!!

カエターノ_セウ


 月刊ラティーナ07年9月号が刷り上がりました。8月20日発売で、アドリアーナ・カルカニョット、モレーノ、ドメニコ、カシンの4人の表紙が目印です。今号も豊富な内容ですので、ぜひぜひ読んで下さい!!!

◆映画『ディス・イズ・ボサノヴァ』 リオデジャネイロの若者たちは
 50年に渡り愛され続ける音楽をどうやって生み出したのか―― 文:栗本 斉
◆アドリアーナ・カルカニョット+モレーノ+ドメニコ+カシン
 4人が共有する“プロセス重視”の感覚 文:花田勝暁/写真:本田大典
◆“緊急の必要性”の時代を体現した歌を歌うキューバのヌエバ・トローバの3人が来日
 ヌエバ・トローバの誕生と、現代の若者トロバドールたち 文:HITOSHI
◆スペインの歴史的記憶を直視する人間ドラマ
 カタルーニャ発、映画『サルバドールの朝』に込められた思念 文:佐藤由美
◆世界のDIVAたち(前編) 文:大須賀 猛
◆タラフ・ドゥ・ハイドゥークスが挑む新展開 文:吉本秀純
◆韓国のチェリスト、ソン・ヨンフンとは!?
 リーダーが語る“クアトロシエントス”との交流のいきさつ 文:会田桃子
◆オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
◆連載第6回 ラテンのリズムを旅するトゥンバトゥ・クンバ 文:栗本 斉
◆虚無への巡礼28――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
 ギリシャのロマ・ミュージシャンたち 文・写真:関口義人
◆ラ米乱反射 連載第19回 また一人〈キューバの女傑〉逝く
「革命の中の革命」に献身したビルマ・エスピン 文:伊高浩昭
◆音の棲むところ80 両極で表現する自分らしさ 文・写真:宮沢和史
◆広い風 166[カラ] 写真・文:高野 潤
◆新・南のポリティカ 43 現場を知ることは、黙して行動し、記すこと
 潜入取材の果敢、抵抗としての変身 文・コラージュ:上野清士

◆VIA AEREA
ARGENTINA(Diana Atsumi, Gabriel Soria)
BRASIL(Hirosuke Kitamura,Tatewaki Nio,Hitoshi Kishiwada)
VENEZUELA(Lil Rodriguez)COLOMBIA(Alberto Va´squez)
CUBA(Hitoshi) MEXICO(Kiyoshi Ueno)BOLIVIA(Junko Seto)
HAWAI'I(Misao Yabe) PARIS(Kazuko Ueno)
THAI(Satoshi Sakai,Marisa Osawa)MACAU(Ken-ichi Inoue)

◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士

◆INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
◆LIBRO/CINE 70

◆EVENTO/第186回ペルー独立記念日記念文化イベント~ハイチ、ヴードゥーの儀礼音楽
 ~チコス・デ・パンパ~キューバ、ヌエバ・トローバの夜
◆ESPACIO/CUBA_OCMM 文:HITOSHI
◆ENTREVISTA/ニコ・エチャルト&ベイオ・セルビエル 文:植野和子

◆バルセロナ・シーンの最新型 ラ・カラウ
 ポップが溢れる新感覚ルーツ系ミクスチャー・バンド 文:花田勝暁
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈40〉
 タンゴ・イン・アメリカ~もはやタンゴ不毛の地ではない! 文:西村秀人
◆レシーフェ便り その16
 没後20年、再評価著しいジルベルト・フレイリ 文:岸和田 仁
◆TU,SOLO TU 92. 映画『エル・カンタンテ』全米で公開中
 エクトル・ラボーの歌声が今も人々の心を捉えて離さない 文:岡本郁生
◆ENTREVISTA/TAKUJI a.k.a. GEETEK 文:土佐有明

◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
通信販売お申し込み方法
最新バックナンバー一覧
オピニオン/愛好会ニュース
編集後記/次号予告
スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/08/17(金) 15:44:02|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://latina.blog78.fc2.com/tb.php/197-1395ebde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)