
◆マリア・ヒタ
“ディーヴァ”でいることに疲れた歌姫のサンバへの接近 文:花田勝暁
◆ネギーニョ・ダ・ベイジャ・フロール初来日 エスコーラの過去・現在・未来
後編 エスコーラの可能性、情熱、夢! 文・写真:KTa☆brasil
◆サルサ スインゴサ
スインゴサしかなしえないサルサの完成『アキシプエデ』 文:長嶺 修
◆ヴェリー・ビー・ケアフル
LA出身の5人組が繰り出す豪気なまでのクンビア・サウンド 文:佐藤英輔
◆カフェ・タクーバ 来日直前インタビュー 文:長屋美保
◆今年の秋も開催決定!『2007年ベネズエラ文化週間』に
アンサンブル・グルフィーオついに登場! 文:齊藤憲三
◆RCA/Columbia 紙ジャケット復刻シリーズ第2弾登場 文:西村秀人
◆オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
連載第8回 ブエノスアイレス最新ライヴレポート 文・写真:栗本 斉
◆宝塚歌劇団星組公演にアルゼンチンが誇る巨匠が登場
巨匠オスカル・アライスとTAKARAZUKAの激突 文:本田健治
◆『Once ダブリンの街角で』
“変わりゆく場所”現代のベルリンの物語 文:五十嵐 正 31
◆虚無への巡礼30――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
イタリアのロマ㈪ 文・写真:関口義人
◆ラ米乱反射 連載第21回 自己過信し溺れたフジモリ
21世紀の不死鳥ならぬ被告になった初老の孤独 文:伊高浩昭
◆音の棲むところ81
音の棲まないところ――「宇宙」 文・写真:宮沢和史
◆広い風 168[ピラニア] 写真・文:高野 潤
◆新・南のポリティカ 44 隣国の象徴を「国章」に採用したら
……トルコ、アルメニア、そして女たちの意思 文・コラージュ:上野清士
◆VIA AEREA
ARGENTINA(Diana Atsumi, Gabriel Soria)
BRASIL(Hirosuke Kitamura,Tatewaki Nio,Hitoshi Kishiwada)
VENEZUELA(Lil Rodriguez)COLOMBIA(Alberto Va´squez)
CUBA(Hitoshi) MEXICO(Kiyoshi Ueno)BOLIVIA(Junko Seto)
HAWAI'I(Misao Yabe) PARIS(Kazuko Ueno)
THAI(Satoshi Sakai,Marisa Osawa)MACAU(Ken-ichi Inoue)
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士 58
◆INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
LIBRO/CINE
◆EVENTO/松田美緒
◆ESPACIO/SAN SALVADOR ATENCO 文:長屋美保
◆ESPACIO/ROCK EN CUBA 文:HITOSHI
◆ENTREVISTA/ミー・リン 文:神月さとし
◆蛇腹が創出するリアリティー
セルビアのアコーディオニスト、ミシュコ・プラヴィ 文:関口義人 78
◆レシーフェ便り その18
キロンボ落人の里、カスタイーニョを訪ねて 文:岸和田 仁
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈42〉 新しきアイデンティティとしてのタンゴ
オルケスタ・ティピカ・エル・アフロンテ 文:西村秀人
◆TU,SOLO TU 94. グロリア・エステファン、90マイルの遠き故郷 文:岡本郁生
◆グループ結成から47年目の悲劇
ロス・トゥク・トゥクとの切なる想い出 文:瀬賀倫夫
◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤 92
通信販売お申し込み方法 107
最新バックナンバー一覧 110
オピニオン/愛好会ニュース 111
編集後記/次号予告 114
表紙:Maria Rita
LATINA
NO.645
NOVIEMBRE
2007
ラティーナ 2007年11月号(通巻645号) 定価600円(送料110円)
スポンサーサイト