
ブラジルディスク大賞が発表の号となる1月号が完成しました。表紙は、同ディスク大賞で輝かしく1位を獲得したアルバム『サンバ・メウ』を発表したマリア・ヒタ。1位以下20位までの順位や、ブラジル音楽関係者の「マイ・ベスト」等、誌面では総合的に2007年のブラジル音楽シーンを彩った良盤を紹介しています。また、別の特集「2007年ベストアルバム」では、07年に発表された全音楽作品の中から、関係者の方々にベスト・アルバムを選んでいただいています。
ブラジル音楽についてはもちろん、全ジャンルの中からも関係者が好んだ良作を紹介している月刊ラティーナ08年1月号は、12月20日発売です。
■オルケストラ・インペリアルが完成させた
傑作1stアルバム『カルナヴァル・ソ・アノ・キ・ヴェン』 文:花田勝暁
■世界初! ジョビン幻の「マンゲイラ・ライヴ」が発売
ジョビン生誕80周年を振り返る 文:岩切直樹
■決定!2007年ブラジルディスク大賞!
■2007年ベストアルバム ライター・関係者が選ぶそれぞれの5枚
■ウーゴ・ファトルーソ・インタビュー 文:西村秀人
■『タンゴダンス・プレミアム』来日直前リハーサルの現場から
現在のブエノス、最高レベルのタンゴダンスが集結! 文・写真:本田健治
■オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
連載第10回 6弦ベースでルーツを探すウィリー・ゴンサレス 文:栗本 斉
■ESPACIO/CUBA 文:HITOSHI
■ENTREVISTA/レ・ポム・ドゥ・マドゥーシュ 文:佐藤英輔
■虚無への巡礼32――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
イタリアのロマ㈬ 文・写真:関口義人
■ラ米乱反射 連載第23回 西国植民地最初の自由な地
解放者ベンコス・ビオホーが叫ぶコロンビア黒人村 文:伊高浩昭
■音の棲むところ82
久しぶりの渡伯 文・写真:宮沢和史
■広い風 170[マスつり] 写真・文:高野 潤
■新・南のポリティカ 47 お江戸日本橋の袂から、エネルギー、環境、
そして独裁と民主主義を考える 文・コラージュ:上野清士
■NOTICIAS MUNDIALES
BRASIL(Hitoshi Kishiwada, Hirosuke Kitamura, Tetsuya Hida, Nio Tatewaki)
ARGENTINA(Diana Atsumi)BOLIVIA(Junko Seto Hashiguchi)
CUBA(Hitoshi)MEXICO(Kiyoshi Ueno, Miho Nagaya)
PARIS(Kazuko Ueno)LONDON(Yuki Kishi)THAI(Marisa Osawa)
■ESPACIO/ARTE 文:上野清士 58
■INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
■LIBRO/CINE
■EVENTO/アンサンブル・グルフィーオ
■ESPACIO/CINE CHICANO 文:長屋美保
■裸足のディーヴァ マイラ
カボヴェルデからのブラジルとポルトガルの旋律 文:佐藤英輔
■メキシコ版〈ミューテック〉と〈インターフェイス〉
欧米で高評価のエレクトロニカ・メヒカーナとは 文:長屋美保
■TU,SOLO TU 96. ジプシーの響きとポップスの融合
フラメンコと沖縄の血が生み出す新しいラテン・ポップス 文:岡本郁生
■21世紀のタンゴ・マエストロたち〈44〉
■三部作に挑むロドルフォ・メデーロス 文:西村秀人
■レシーフェ便り その20
ノルデスチの分離独立を主張するある作品 文:岸和田 仁
■ブラジルの日本移民前史――笠戸丸以前の日本人 文:肥田哲也
■ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
通信販売お申し込み方法
最新バックナンバー一覧
オピニオン/愛好会ニュース
編集後記/次号予告
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
◆キューバ人演奏家3名、レシーフェで行方不明!(12/17,ブラジル=キューバ)
◆フェルナンダ・タカイの1stソロが07年の最優秀作品に(12/17,ブラジル)
◆ルイス・アルベルト・エスピネッタ、肝臓移植支援チャリティー・ライヴを実施!(12/15,アルゼンチン)
◆メルセデス・ソーサ、首都で久々の2days コンサート(12/15,アルゼンチン)
スポンサーサイト
テーマ:ラテン、ブラジル、ボサノヴァ、フォルクローレetc. - ジャンル:音楽