この内容で600円。ぜひ5月号も読んで下さい!

◆カボ・ヴェルデ、百花繚乱――
コスモポリタン感覚を持つ注目の若手総覧 文:高橋道彦
◆連載第4回 それでもセーヌは流れる
ヴェロニク・サンソン――あるアムールーズの40年 文:向風三郎
◆Organic Buenos Aires アルゼンチンの
フォルクローレシーンを切り取る極上のコンピが登場 文:谷本雅世
◆TU,SOLO TU 100 永遠に刻まれるカチャーオという名前
マンボとデスカルガ、キューバとUSAに残した足跡 文:岡本郁生
カチャーオ・ディスコグラフィー 文:山本幸洋、ウィリー・ナガサキ、岡本郁生
◆タンゴの新鋭たちが新たなスタートを切った夜
日本発のプロジェクト「2×4 Tokyo」がブエノスに響いた夜 文・写真:徳永伸一郎
◆インド古典音楽シーンに一石を投じるレーベル
センス・ワールドミュージック紹介 文・写真:サラーム海上
◆アヌーナ 伝統のハーモニー
~ケルトの神秘と奇跡のコーラス~ 文:五十嵐 正
◆オーガニック・アルヘンティーナ~コンテンポラリー・フォルクローレの世界~
連載第14回 リトラルの風景を歌うコキ・オルティス 文:栗本 斉
◆ESPACIO/MIXICO CITY 文:長屋美保
◆ESPACIO/FUTARI UTAKAI 文:大須賀 猛
◆ラ米乱反射 連載第27回 アジェンデ生誕100周年のチリ
クーデターから35年の時は過ぎ、忘却との闘いは続く 文:伊高浩昭
◆日本ブラジル移民100周年記念特別連載 移民を撮る 移民を描く その四
在外被爆者の終わりなき戦い 文:岡村淳/イラスト:宇佐美里圭
◆音の棲むところ84
地球上で最も躍動感のある生き物――人間 文・写真:宮沢和史
◆広い風 174[幹線] 写真・文:高野 潤 46
◆新・南のポリティカ 52 チベット暴動で思い出すこと
「国」と概念は多様であるべきだが、しかし…… 文・コラージュ:上野清士
◆NOTICIAS MUNDIALES
BRASIL(Hitoshi Kishiwada, Hirosuke Kitamura, Tetsuya Hida, Nio Tatewaki)
ARGENTINA(Diana Atsumi)BOLIVIA(Junko Seto Hashiguchi)
CUBA(Hitoshi)MEXICO(Kiyoshi Ueno, Miho Nagaya)
PARIS(Kazuko Ueno)LONDON(Yuki Kishi)THAI(Marisa Osawa)
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士
◆INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
◆LIBRO/CINE
◆EVENTO/7つのピアソラ~ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ~chie~どれみ~た♪
◆虚無への巡礼36――オリエントを迷走するドムの軌跡を追って 文:関口義人
◆レシーフェ便り その23
ノルデスチの歴史の中のユダヤ性 文:岸和田 仁
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈24〉
ジョルジ・アマード再評価と、そのキー出版社 文:西村秀人
ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤 89
通信販売お申し込み方法 106
最新バックナンバー一覧 110
オピニオン/愛好会ニュース 111
編集後記/次号予告 114
スポンサーサイト