
月刊ラティーナ08年7月号、完成いたしました! 発売日はいつも通り、20日です。
突然ですが、7月号から大幅にカラーページが増えます!長年ラティーナに親しんで下さっている方も、普段はあんまり手に取らない方も、新しくなったラティーナを、ぜひぜひご愛読下さい!
明日は6月18日(水)は、移民百周年のまさにその日。ラティーナ7月号では、岡村淳さん、宮沢和史さん、岸和田仁さんが日本ブラジル移民に関連した記事を執筆されています。以下、7月号の記事概要です。
◆ジルベルト・ジル再考 第5回
ジルの体内を流れるブラック・ミュージックの濃厚な血流
文:中原 仁
◆ルベン・ブラデスと2度のグラミー受賞!
コスタリカのスーパー・グループ、エディトゥスに注目!
文:岡本郁生
◆環境保護の先進国、平和憲法の国、コスタリカ
文:編集部/写真:本田大典
012
◆歌がどう伝わるかにこだわった
saigenji新作『Medecine for your Soul』
文:花田勝暁/写真:本田大典
◆セサル・ロペス
現代キューバン・ジャズを牽引するサックス奏者の新たな挑戦
文:山本幸洋
◆復活!ワールド・ビート2008
バルカン・ビート・ボックス、シンク・オブ・ワンほかその見所
文:佐藤英輔
◆マンドリンからオペラへのオマージュ
ナポリ・マンドリン・オーケストラ文:服部のり子
◆精力的に動くOKIの現在
文:大須賀 猛
◆ラ米乱反射 連載第29回
「より良い世界」を訴えるアレイダ
平和と正義実現の闘いを新たに誓う
文:伊高浩昭
◆連載第16回
オーガニック・アルヘンティーナ
アルゼンチン随一の美声
エドガルド・カルドーソ
文:栗本 斉
◆音の棲むところ85
ブラジルで暮らす日系人の
「生きる迫力」
文・写真:宮沢和史
◆広い風176[スンガロ]
写真・文:高野 潤
◆日本ブラジル移民100周年記念特別連載 移民を撮る移民を描く その六
ブラジルの土の輝き
文:岡村淳/イラスト:宇佐美里圭
◆連載第6回 それでもセーヌは流れる
巨漢オーケストラ男フランソワ・アジ=ラザロの軌跡
文:向風三郎
◆新・南のポリティカ 54
独裁と災害の因果関係
文・コラージュ:上野清士
◆NOTICIAS MUNDIALES
BRASIL(Hitoshi Kishiwada, Hirosuke Kitamura, Tetsuya Hida, Nio Tatewaki)
ARGENTINA(Diana Atsumi)
BOLIVIA(Junko Seto Hashiguchi)
CUBA(Hitoshi)
MEXICO(Kiyoshi Ueno, Miho Nagaya)
PARIS(Kazuko Ueno)
LONDON(Yuki Kishi)
THAI(Marisa Osawa)051
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士058
◆INFORMACION
topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.059
◆Libro/Cine070
◆EVENTO/ベト・カレッティ~セビージャ完全版~岡村淳作品上映会~東京アフリカ映画祭072
◆Relatório do Brsail
ブラジルへの日本移民100周年、韓国移民45周年
文:岸和田 仁
◆虚無への巡礼38
オリエントを迷走するドムの軌跡を追って
文:関口義人
◆TU,SOLO TU Vol.102
フアネス、再来日
音楽で世界は救えるか、否か
文:岡本郁生
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈49〉
ベテラン・バンドネオン奏者たちの異色アルバムをめぐって
文:西村秀人
◆ESPACIO/GRAPHIC EN MEXICO
文:長屋美保
◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
◆通信販売お申し込み方法
◆最新バックナンバー一覧
◆オピニオン/愛好会ニュース
◆編集後記/次号予告
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
最新海外ニュース
◆レニーニ、ついにブエノスアイレスに登場!(06/16,アルゼンチン=ブラジル)
◆「マンゲイラの声」ジャメラゥン、95歳で天に召される(06/16,ブラジル)
◆イヴェッチがクラウヂア・レイチのせいで新車購入を断念?!(06/16,ブラジル)
◆合衆国市民、安いガソリンを求めてメキシコ国境へ(06/16,U.S.A=メキシコ)
◆ブラジルで日本人作家をフォーカスした番組を放送。(06/14,ブラジル)
◆ミルトン、セルメン、ジャヴァンらが、日替わりでイタリアのラテンアメリカ・エクスポに登場(06/14,イタリア、ブラジルetc)
◆”アルゼンチン・ロック界のヒーロー" 、チャーリー・ガルシア入院!(06/14,アルゼンチン)
◆ロス・ノチェーロス、ストのため公演中止(06/14,アルゼンチン)
スポンサーサイト