fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

ラティーナ9月号発売中!!!

 ラティーナ9月号発売中です。お盆進行故、いつもより早く完成して、15日に定期購読者の方に発送させていただいたので、もしかしたら9月号はいつもより早く手元に届いたという方も多いかもしれません。
 巻頭は、先日のアルゼンチンタンゴダンス世界選手権アジア大会のレポート。その後、間もなくはじまる「セントロアメリカの太陽」に出演する「サン・ブラス」と「アルフォンソ・バウティスタ・マリンバ・アンサンブル」の記事が続いています。
 中盤のカラーページでは、GANGA ZUMBAのブラジル・ツアーのレポートをしておりますので、GANGA ZUMBAのファン必見の号ともなっています。
 ぜひぜひしっかり読んで欲しい9月号です!

0809LATINA.jpg

◆第5回タンゴダンス選手権 出場者のレベルアップを如実に感じさせられたアジア大会 文:本田大典/写真:宇佐美里圭
◆パナマ音楽の伝統を歌う サン・ブラス インタビュー 文:岡本郁生/写真:本田健治
◆マリンバ音楽の復興と拡大 アルフォンソ・バウティスタ・マリンバ・アンサンブル 文:上野清士/写真:本田健治
◆新しい時代を築こうとする意欲に溢れた国、パナマ 文:編集部/写真:本田健治
◆グアテマラ、美しきマヤ族の国 文:上野清士/写真:本田健治
◆ジルベルト・ジル再考 第7回 いよいよ来日じゃないか、ジルベルト・ジル!! 文:花田勝暁
◆TU,SOLO TU Vol.104 フアン・ルイス・ゲーラ たいへんだぁ~!まさかの来日!! 文:岡本郁生
◆連載第8回 それでもセーヌは流れる ニースでオクシタニアを考える 文:向風三郎
◆ラ米乱反射 連載第31回 マルビーナス戦争の記憶奪回 感動の上陸取材果たした映画監督 文:伊高浩昭
◆広い風178[夜の合唱] 写真・文:高野 潤
◆ENTREVISTA/ヤヒロトモヒロ 文:栗本 斉
◆音の棲むところ86 ひとつの夢の終わりと、アマゾンがくれた新しい力 文・写真:宮沢和史
◆宮沢和史&GANGA ZUMBA em Brasil 歴史に刻んだ足跡…それは新たな夢の始まり 文:本田健治/写真:本田大典
◆GANGA ZUMBA 同行レポート 文:肥田哲也
◆日本ブラジル移民100周年記念特別連載 移民を撮る移民を描く その八 ひとりになっても 文:岡村淳/イラスト:宇佐美里圭
◆新・南のポリティカ 56 新しいプロレタリア文学の必要性 文・コラージュ:上野清士
◆NOTICIAS MUNDIALES
BRASIL(Hitoshi Kishiwada, Hirosuke Kitamura, Tetsuya Hida, Nio Tatewaki)
ARGENTINA(Diana Atsumi)
BOLIVIA(Junko Seto Hashiguchi)
CUBA(Hitoshi)
MEXICO(Kiyoshi Ueno, Miho Nagaya)
PARIS(Kazuko Ueno)
LONDON(Yuki Kishi)
THAI(Marisa Osawa)
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士
◆INFORMACION topics - concert - live spot - radio - new release - others etc.
◆LIBRO / CINE
◆旅するバンド シンク・オブ・ワンの語るアイデア源 文:佐藤英輔
◆ラテン・ジャズの百花繚乱 文:山本幸洋
◆“音響派系音楽”の現状と進化 文:谷本雅世
◆虚無への巡礼40 オリエントを迷走するドムの軌跡を追って 文:関口義人
◆Reratório do Brasil ゼリア・ガタイに捧ぐ 文:岸和田 仁
◆連載第18回 オーガニック・アルヘンティーナ 美しく強い声の持ち主ベロニカ・コンドミ 文:栗本 斉
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈51〉 ラウル・ハウレーナの音楽人生 文:西村秀人
◆ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
◆通信販売お申し込み方法
◆最新バックナンバー一覧
◆オピニオン/愛好会ニュース
◆編集後記/次号予告

スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2008/08/21(木) 12:43:02|
  2. 月刊「ラティーナ」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://latina.blog78.fc2.com/tb.php/360-e653bf18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)