◆男性歌手部門:(アルファベット順)

ベベート・カスチーリョ『アメンドエイラ』

ヘナート・ブラス『ポル・トーダ・ア・ミーニャ・ヴィーダ』

タンチーニョ・ダ・マンゲイラ『タンチーニョ、メモリア・エン・ヴェルヂ・イ・ホーザ』
◆女性歌手部門:

アライヂ・コスタ『ヴォス・イ・ピアノ』

ジュサーラ・シルヴェイラ『エントゥリ・オ・アモール・イ・オ・マール』

パウラ・サントロ『パウラ・サントロ』
◆グループ部門:

カズアリナ『カズアリナ』

ドナ・ジカ『フィルミ・ブラジレイロ』

モンボジョ『オーメン・エスプーマ』
◆作曲家部門:
アルヂール・ブランキ『ヴィーダ・ノトゥルナ』
デルシオ・カルヴァーリョ『プロフィサゥン・コンポジトール』
ルイス・カルロス・ダ・ヴィラ『ウン・カントール・ア・ヴォンターヂ』
◆アレンジ部門:
ジルソン・ペランゼッタ『カーザ・フォルチ』
ラエルシオ・フレイタス『ヘメシェンド』
モニキ・アラガゥン『スイチス・ド・ヒオ』
◆インストゥルメンタル・グループ部門:
アミルトン・ヂ・オランダ・キンテート『ブラジリアーノス』
ガロ・プレート『30アノス』
オス・マトゥトス『オス・メニーノス・ヂ・コルデイロ』
◆インストゥルメンタル・ソロ部門:
アミルトン・ヂ・オランダ『ブラジリアーノス』
マルセロ・パウエル『アペルト・ヂ・マゥン』
ハウル・ヂ・ソウザ『ジャジミン』
◆プロデューサー部門:
マルセロ・カメロ・イ・カシン『アメンドエイラ』
チン・ヘスカラ『コントス・カントス・イ・アカラントス』
ゼー・ヘナート『フォホー・プラ・クリアンサス』
◆トリビュート部門:
ファチマ・ゲヂス『オウトロス・トンス』
マウリシオ・タパジョス『ソンブラス・ヘプレタス』
ゼ・ダ・ヴェーリャ・イ・シルヴェリオ・ポンチス『ソ・ピシンギーニャ』
◆アーティチュード部門:
ジョゼ・マウロ・ブラント『コントス・カントス・イ・アカラントス』
モアシール・ルス『サンバ・ド・トラバリャドール・ノ・クルビ・ヘナセンサ』
タンチーニョ・ダ・マンゲイラ『タンチーニョ、メモリア・エン・ヴェルヂ・イ・ホーザ』
◆ヘベラサゥン(新境地)部門:
アナ・コスタ『メウ・カルナヴァル』
チカス『チカス』
エドゥ・クリエゲル『エドゥ・クリエゲル』
◆エクセレンシア(卓越者)部門:
シコ・ブアルキ
ジョアン・ドナート
オリヴィア・ハイミ
◆MPB大使部門:
カンセイ・ヂ・セル・セクシー
イヴァン・リンス
マルコス・ヴァーリ
◆2007年へオマージュ(オメナジェアード2007):
アデルゾン・アルヴィス
アントニオ・アドルフォ
カウビ・ペイショト
リオデジャネイロに関係するアーティストばかりが選出されているが、いずれもマーケット目線ではなく、アーティスティックな確かなコンセプトをもつ作品を2006年に発表したアーティストばかりだ。12月8日の授賞式では、ノエル・ホーザ作品の最良の歌い手として活躍したアラシー・ヂ・アルメイダへのオマージュを捧げる。受賞結果も、結果が出次第紹介します!
ノミネート作品の中で買い逃していた作品はありましたか?ラティーナでの取り扱い商品も多数あります。WEBショプへ!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
◆フォルクローレの祭典コスキン・フェス、主要出演アーティスト決定!(11/28,アルゼンチン)
◆チャーリー・ガルシアがコルドバで暴走!(11/28,アルゼンチン
◆NYパンクの聖地・ブロンクスでトロピカリア展開催中!(11/28,アメリカ)
◆エクアドルで左派政権誕生か!?(11/28,エクアドル)
◆ガルデル、マガルディ、コルシーニへ敬意を表すイベント開催(11/27,アルゼンチン)
◆“先住民族に関する映像作品”を集めたフェスティバル(11/27,アメリカ合衆国)
最新国内ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
◆アンデスとアマゾン文化の融合ライブ!(11/28)
◆生水敬一郎クラシカル・バンドネオン・ソロ・コンサート!(11/27)
スポンサーサイト