
6・7・8月号と3号にわたって、来日前研究と銘打って企画して参りましたハイチ音楽のスーパースターたち、ミニ・オール・スターズ東京公演も目前!ですね。みなさま、カリブ海ミュージッククルーズ ハイチ情熱音楽8月20日の中野サンプラザ公演には是非お越し下さい。トロピカルな音を聴いて、夏の夜のひとときを楽しんでください☆
さて、 ラティーナ9月号 完成いたしました!
今月も初来日レオ・ミナックスから、マヌ・チャオ、世紀のへんてこおやじディック・エル・デマシアードなどてんこ盛りの内容で、たったの¥600です☆みなさま読み逃がさないよう!
◆シェウン・クティ@フジロック アフロビートと現在のカラクタ
文・写真:石田昌隆
◆エル・ディック・デマシアド デジタル・クンビアのキテレツな伝道師
文:大石 始 008
◆ミナスからマドリードへ レオ・ミナックス初来日インタビュー
文:西村秀人
◆ロス・アーニョス・ルス・ディスコス ブエノスが持つ一筋縄ではいかない感覚
文:大石 始
◆おうちでラテンめし 第3回 セビチェ&ロモ・サルタード
◆音の棲むところ 日本人の心に新たな感情が生まれる
文:宮沢和史
◆広い風 ノティシア
写真・文:高野 潤
◆ルイス・ゴンザーガ没後20周年 次世代、孫世代が捧げる“王様”へのオマージュ
文・写真:仁尾帯刀
◆ESPACIO/PREMIO GARDEL 文:齊藤憲三
◆スカンジナビアの音楽大国!? フィンランド音楽シーンの現在 文:松山晋也
◆ラテンビート映画祭 現在を反映する多彩な作品群 文:上野清士
◆アマゾン日本人移民80周年 特別連載 大江の流れるままに―― 文:陣内 衛
◆ラ米乱反射 連載第43回 貧困層の支持厚いオルテガ政権 革命30周年を迎えたニカラグア
文:伊高浩昭
◆連載第20回 それでもセーヌは流れる 9月11日ユマニテ祭りにマニュ・チャオを考える
文:向風三郎
◆新・南のポリティカ 遺跡発掘・保存と観光の社会考現学 文・コラージュ:上野清士
◆NOTICIAS MUNDIALES
BRASIL(Hitoshi Kishiwada, Hirosuke Kitamura, Tetsuya Hida, Nio Tatewaki)
ARGENTINA(Diana Atsumi)
BOLIVIA(Junko Seto Hashiguchi)
CUBA(Hitoshi)
MEXICO(Kiyoshi Ueno, Miho Nagaya)
PARIS(Kazuko Ueno)
LONDON(Yuki Kishi)
THAI(Marisa Osawa)
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士
◆INFORMACION
◆LIBRO / CINE
◆EVENTO
◆MPB期待の新星、大手レーベル傘下より登場!マリア・ガドゥを考察する 文:肥田哲也
◆エディ・パルミエリとラ・ペルフェクタⅡ サルサ・フォーマットで待望の来日! 文:岡本郁生
◆ロス・パピーネスとルンバ 文:山本幸洋
◆TU,SOLO TU Vol.116 『セントアンナの奇跡』そして"K.O.B"アベントゥーラ 文:岡本郁生
◆連載第29回 オーガニック・アルヘンティーナ トバ族の伝統を最新モードで歌うトノレク
文:栗本 斉
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち 静かなるマエストロの軌跡 エミリオ・デ・ラ・ペーニャを偲んで
文:西村秀人
他・・・
スポンサーサイト