今月号は10月はじめに急逝したメルセデス・ソーサが表紙と巻頭記事です。
ソーサの若かりし頃の貴重な写真や思い出話などとともに、彼女を偲ぶ記事になってます。また来月号ではディスコグラフィで彼女の素晴らしい歌手人生を振り返る予定です。
ブラジル関連トピックはブラジル、日本両国の美人揃い!
ホンジュラスからこの秋、再来日の決まっているギジェルモ・アンダーソンの記事は、自身初となる最新DVDから、彼のベースにある音楽やリズムを探り、彼の魅力を再考します。
秋の夜長に、ぜひどうぞ。
ご購入はこちらから。

<目次>
◆メルセデス・ソーサ逝く~アディオス、ラ・ネグラ!
たくさんの感動をありがとう!
文:本田健治 004
◆カルロス・ヌニェス
新作『アルボラーダ・ド・ブラジル』にみるブラジルにおける“ガリシア性”
文:松山晋也 008
◆日本語詞の乗ったブラジル音楽が、日本で響く時代へ
hayato kaori "Lindas"
文:花田勝暁 012
◆101年目の日本とブラジルのポップな絆
野宮真貴+フェルナンダ・タカイ
文:仁尾帯刀 014
◆人生の伴侶と安住の地を得た、ベベウ・ジルベルトの新たな歌声
文:中原 仁 016
◆あらゆる音楽ジャンルを飲み込む~ギジェルモ・アンダーソン再来日!
文:松本未生 018
◆広い風192[メルクリオ]
写真・文:高野 潤 020
◆おうちでラテンめし 第5回
サンコーチョ&アレパ(ベネズエラ) 022
◆Peace Music Festa!’09 from宜野湾
~わったー地球(しま)はわったーが守る~
文・写真:石田昌隆 024
◆ワールドミュージックとジャズの可能性
コラ・ジャズ・トリオ、マリオ・カノンジュ
文:土佐有明 027
◆民衆のうたを伝えつづけて~トピック・レコードの70年
文:おおしまゆたか 030
◆今秋来日!注目のトラッド・シーンから
ラウー&ベラ・ハーディ
文:五十嵐 正 034
◆2009年ベネズエラ文化週間完全ガイド
レオナル・ハコメ率いる超絶技巧軍団《クエルダス・バホ・プレシオン》
文:石橋 純 036
◆ラ米乱反射 連載第45回
人種差別撃破を志した革命家~音楽家でもあったフアン・アルメイダ
文:伊高浩昭 038
◆連載第22回 それでもセーヌは流れる
カルラ・ブルーニの大いなるパラドックス
文:向風三郎 042
◆新・南のポリティカ 69
地球温暖化 25%削減の公約
文・コラージュ:上野清士 046
◆NOTICIAS MUNDIALES 051
◆ESPACIO/MEXICO 文:長屋美保 057
◆ESPACIO/ARTE 文:上野清士 058
◆LIBRO / CINE 070
◆EVENTO
オルケスタ・デ・ラ・ルス~三浦一馬~渋さ知らズ~RYRconJ 074
◆ESPACIO/ACCORDION 文:大野修平 077
◆ENTREVISTA/ジャイルズ・ピーターソン
文:松山晋也 078
◆見砂直照生誕100周年&楽団結成60周年
東京キューバン・ボーイズとその時代〈2〉
マンボ・ブームを超え、ステージバンドを目指して
文:西村秀人 079
◆モザンビークを世界に発信した男(上)
E・モンドラーネとM・コウト
文:岸和田 仁 082
◆連載第31回 オーガニック・アルヘンティーナ
女声ハーモニーで魅了するフラナス・トリオ
文:栗本 斉 086
◆TU,SOLO TU Vol.118
ルベン・ブラデス7年ぶりの新譜
文:岡本郁生 088
◆21世紀のタンゴ・マエストロたち〈62〉
ウルグアイから世界へ、そしてタンゴへ~フリオ・フラデ
文:西村秀人 090
スポンサーサイト