fc2ブログ

Blog Latina [ブログ・ラティーナ]

月刊ラティーナを発行する(株) ラティーナの情報発信用ブログ!

イベント情報 1/12~1/18

1/12(金)から1/18(木)までの、ラティーナ的イベント情報です。
何かのお役に立てば本望!やはり、なんとなく日付順です。

◆〈プラッサ・オンゼ〉 TEL:03・3405・8015
1/12(金)Som iuko.m presents COISA MAIS LINDA☆<Eu Sou O Samba> 13(土)Dos Sones de Coraazones

◆ボッサ・ド・マゴ
1/12(金) 20:00
 六本木・スイートベジルSTB139
▽4500
▼■03・5474・0139スイートベジルSTB139

◆ブロコ・ピカイア
1/13(土) 19:30
 江古田・Buddy
▽3000 3500 
▼■03・3953・1152Buddy

◆フェルナンド・カブサッキ
1/13(土) 22:00 *バッファロー・ドーターのライヴにゲスト出演
 代官山・Unit
▽3500 400 0(前売/当日)
▼■03・5459・8630Unit
1/14(日) 20:00 *共演:勝井祐二、山本精一
 渋谷・アップリンク
▼■03・6825・8785アップリンク

◆桜丘町音樂夜噺 第15夜「ガンボ・スープをご一緒に~ワールド・ミュージックとしてのニューオリンズ~」
 フランスの植民地だった時代を経て、ニューオリンズがアメリカ合衆国の一部となったのは1803年。ミシシッピ河を重要な水路として、シカゴなどの諸都市へ、メキシコ湾やフロリダ半島を経由してカリブ諸国へ、さらには遙かアフリカへと繋がる街だ。カナダからはフランス語を話すケイジャンたちが、ハイチからはヴードゥー・クイーンがやってきた。壮麗なオペラハウスが作られ、奴隷の黒人はコンゴ・スクエアに集まって太鼓を叩いた。そこから、世界を席巻するアメリカの音楽が立ち上がる--。
論 者:斉木小太郎 (ミュージック・マガジン編集部)、湯浅 学 (音楽評論家)
司 会:松村正人(スタジオボイス編集部)
1/13(土) 18:00
 渋谷・トラットリア アル バッコ
▽1800円(1ドリンク付)
http://www.ongakuyobanashi.org/

◆SAMBA-NOVA VOL.16

Workshop DJs: (18:00~)
伊藤亮介/大洋レコード
石亀政宏/disk union

Baile DJs:
成田佳洋/NRT
KTa★brasil
高木慶太
大島忠智/balanca nova discos
稲葉昌太/Rip Curl Recordings
MC:
Beto/Tensai's MCs

Goods:
ponto <ブラジル直輸入T-shirts販売>
Food:
Poly <フェイジョアーダ販売>

1/13(土) 18:00~23:00
 渋谷・roots
▽1000円
http://blog.goo.ne.jp/sambanova/

[ラジオ]◆サウージ!サウダージ…
〈J-WAVE 毎週日曜17:00~17:54〉USENを通じて全国での聴取が可能。
1/14(日)17:00~

[ラジオ]◆ラテン・フォルクローレをご一緒に …
〈茨城放送 毎週日曜17:05~17:45〉
1/14(日)新年『音し玉』Ⅱ」昨年のコスキン・エン・ハポンから茨城版<演奏グループ>地球温暖化現象を考える会、赤渕友典殿とUK、AVINCO、グルーポ・ヴァ

◆ISCサルサパーティー2007
1/14(日) 18:00~22:00
 六本木・クエスト
▼■03・3928・9076 ISCミヨカワ

[ラジオ]◆大岩祥浩・タンゴの響き
〈NHK・ラジオ第1&NHK・FM 第3火曜の深夜2:05~3:00〉
選曲・構成:大岩祥浩
1/16「タンゴ好演集」タンゴ・デ・アジェール(へロモニ・ボンジオーニ四重奏団)、レクエルド(ホセ・サラ楽団)、コリエンテス・イ・エスメラルダ(フアン・サンチェス・ゴリオ楽団)、ムニェカ・ブラバ(ルイス・ビスカ楽団)、アリーセ(マヌエル・ブソン楽団)、アディオス・アルヘンチティーナ(アリナ・デ・シルバ歌)、ラ・ムチャチャーダ・デル・セントロ(アダ・ファルコン歌)、コモ・セ・ピアンタ・ラ・ビーダ(ルイス・ペトゥルチェーリ楽団)、アルマ・ケ・ジョーラ(アヘシラオ・フェラサーノ楽団)、フマンド・エスペーロ(オスバルド・フレセド楽団)他

◆カンセイ・ヂ・セール・セクシー(CSS)
1/16(火) 19:00
 渋谷・Duo Music Exchange
▽5000(前売)
▼■03・5459・8716Duo Music Exchange

◆エリカ・ディ・サルボ楽団~スタイリッシュ・タンゴ~
1/16(火) 14:00/19:30
 オーチャードホール
1/17(水) 18:30
 宇都宮市文化会館・大ホール
1/18(木) 18:30
 よこすか芸術劇場 

◆エバ・ジェルバブエナ
1/17(水) 19:00 *『カル・イ・カント』
  18(木) 19:00 *『ア・クアトロ・ボセス』
 新宿文化センター大ホール
▽12000 10000 23000(S席/A席/2日間S席セット券)
▼■03・3350・1141新宿文化センター

◆ko-ko-ya(コーコーヤ)
1/18(木) 19:30
 浜松・ハーミットドルフィン
▽3000 3500(前売/当日)
▼■053・451・1807ハーミットドルフィン

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最新海外ニュース http://www.latina.co.jp/index.html
ホベルト・カルロスが出版社に作品の回収を要求(1/11,ブラジル)
バラゥン・ヴェルメーリョ、活動休止ラスト・ライヴ(1/11,ブラジル)
ジョルジ・マウチネル、“アイツら”を引き連れライヴ!(1/11,ブラジル)
チャベス大統領 第三期目スタート(1/11,ベネズエラ)
映画プロデューサー、カルロ・ポンティ死去!(1/10,イタリア)
マイアミでサルサの国際ビッグ・フェス 開催!(1/10,USA)
スポンサーサイト



テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

  1. 2007/01/11(木) 22:00:55|
  2. イベント
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://latina.blog78.fc2.com/tb.php/68-32203128
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【カルロス・チャベス】について

カルロス・チャベスカルロス・アントニオ・デ・パドゥア・チャペス・イ・ラムレス(Carlos Antonio de Padua Ch?vez y Ram?rez, 1899年6月13日 - 1978年8月2日)は、メキシコ王国(現、メキシコ合衆国)のメキシコシティーに程近いポプトラに生まれる。作曲家と
  1. 2007/03/02(金) 08:30:21 |
  2. クラシック音楽大全