
ラティーナ9月号、発売中です!
ご購入はこちらから↓
ラティーナオンライン
アマゾン
◆目次◆
モーラ・ゴドイ「シャンテクレール」
タンゴの黄金時代を育んだキャバレー文化が
現代に復活!
──本田健治
■特集:南米音楽を経験した日本人による新しい音楽
●藤本一馬*伊藤志宏*成田佳洋
書くことと余白があること
その二つが同時にある音楽
──成田佳洋
●中島ノブユキ*林 伸次(Bar Bossa)
中島ノブユキの音楽の「ラテンの気配」の謎
──林 伸次
●伊藤ゴロー*石郷岡 学(山形ブラジル音楽普及協会)
伊藤ゴローの優雅で精緻な「新しい音楽」
──石郷岡 学
●林 正樹*岩川 光
林正樹──間を奏でる魔術師──
──岩川 光
●Saigenji *中村智昭
サイゲンジの新たなる魔球を待ちながら
──中村智昭
ベベウ・ジルベルト
過去最もアコースティックな作風を湛えた
新作『トゥード』
──東野龍一郎
Grandes Entrevistas Vol.1
マリア・デ・ラ・フエンテ〈タンゴの魂〉
「タンゴは、わたしたちのアイデンティティーなの」
文:ガブリエル・ソリア/翻訳:鈴木多依子
ジョルジ・ベンジョール
東京の観客を熱狂させた3日間6ステージ
──文:中原 仁/写真:石田昌隆
フアン・ホセ・モサリーニ
プグリエーセ楽団で活躍した巨匠が
日本人の精鋭たちと五重奏団で共演
──文:斎藤充正
──インタビューと文:小松亮太
World Beat 2014
ジプシー・オリエンタル・エクスプレス!!
ファンファーレ・チォカリーアと旅するジプシー音楽の祭典
──松山晋也
大城クラウディア
彼女が輝く理由に迫る
──森田純一
広い風250[ウチュクタ]
──写真・文:高野 潤
三大映画祭週間
アート系映画をめぐる状況と映画祭の意義
──圷 滋夫
日本(ハポン)とスペインの不思議な縁
400年の時をこえて響くセビジャーナス
──文と写真:ヨシ・ソテーロ
■NOTICIAS MUNDIALES(海外ニュース)
2014年ガルデル賞ノミネート作品が発表 今年の金賞は誰の手に?
ブエノスアイレス──編集部
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ 最後の世界ツアーを開始!
キューバ──編集部
話題作、ヂエゲス監督の自伝的回想録
ブラジル──岸和田 仁
4年ぶり20回目の開催ペルクパン・フェスティバル
サルヴァドール──北村欧介
いま、ミュージカルの演目は音楽家のライフストーリーが流行り
サンパウロ──仁尾帯刀
フェリア・デ・オガールが11年ぶりに復活!!
ペルー──川又千加子
ピチューコ生誕100周年100人のバンドネオンが共演
ブエノスアイレス──高野博昭
フリオ・コルタサル生誕100周年
ブエノスアイレス──編集部
メリダ民族舞踊フェスティバル
メキシコ全土から228人が参加
メキシコ──上野清士
日墨友好400周年
安倍総理の原発売り込み
メキシコ──長屋美保
国境地帯で不法越境問題を歌う
ホンジュラス──上野清士
数字から読むカタルーニャの音楽動向
バルセロナ──海老原弘子
最近のマドリードの小規模レコード店事情
スペイン──長嶺 修
カルロス・ド・カルモがポルトガル人初の生涯業績賞受賞
リスボン──山口詩織
ベルトラン・カンタが13年ぶりに
ヴィエイユ・シャルー音楽祭で公演
フランス──植野和子
ロンドンでクールジャパン!
ハイパー・ジャパンが開催
イギリス──岸 由起子
■INFORMACION(情報ページ) ; topics - concert - live spot - radio - others etc.
■LIBRO / CINE(書評/映画評)
書評
『伊達侍と世界をゆく』写真●篠田有史/文●工藤律子』沢田啓明著
──伊高浩昭
映画評
『ケープタウン』 ジェローム・サル監督
──上野清士
書評
『ルポ 京都朝鮮学校襲撃事件』中村一成著
──伊高浩昭
映画評
『マルティニークからの祈り』 パン・ウンジン監督
──福田優美
書評
『岐路に立つコスタリカ―新自由主義か社会民主主義か』 山岡加奈子編
─岸和田 仁
映画評
『NO(ノー)』 パブロ・ラライン監督
─圷 滋夫
書評
『社会自由主義国家 ブラジルの「第三の道」』小池洋一著
─岸和田 仁
EVENTO(ライヴ評)
ジョイス
──坂本 悠
ブーム・パム
──若杉 実
ギリェルミ・アランチス
──ウィリー・ヲーパー
ルーチョ・ケケサーナ
──佐藤由美
サッコ香織
──坂本 悠
ラ米乱反射 連載第101回
ポール・ゴーギャンとラテンアメリカ
タヒチ行きの原点は幼年時のペルー生活
──伊高浩昭
連載第77回 それでもセーヌは流れる
アンテルミッタンの闘いと「フランスの例外」
──向風三郎
TU, SOLO TU Vol.174
新作はラテンジャズとベネズエラ音楽を大胆にフュージョン
ルイシート・キンテーロ
──岡本郁生
ノルデスチ便り その24
ブラジル出版業界の再編
──岸和田 仁
“熱狂”の沖縄、甦る!
沖縄最高の唄者による名盤10タイトルが復刻
──栗本 斉
ディスコ・ガイド 国内盤/輸入盤
通信販売お申し込み方法
最新バックナンバー一覧
編集後記/次号予告
スポンサーサイト